記事検索

公民館&町会長協議会~にしなり~

https://jp.bloguru.com/fukushi138nr

被爆ピアノで奏でる「命の響き」~kyoai小さな芸術の森~

スレッド
アカデメイア合唱団(響愛の合唱... アカデメイア合唱団(響愛の合唱団)の合唱 被爆ピアノで奏でる「命の響き」... 被爆ピアノへの想い 矢川さん 被爆ピアノへの想い 矢川さん 被爆ピアノ 被爆ピアノ 8月8日オープンして初めてのコ... 8月8日オープンして初めてのコンサートプログラム 響愛まつりの案内 響愛まつりの案内
9月29日午後から時之島のNPO法人響愛学園 kyoai小さな芸術の森で8月8日オープンして初めてのコンサートが開催された。被爆ピアノで奏でる「命の響き」が16:00~と18:30~との2ステージ開催 ①被爆ピアノ演奏+バイオリン演奏②被爆ピアノの話③折り鶴タイム④アカデメイア合唱団(響愛の合唱団)などのプログラム
生憎の台風24号の影響で足元の悪い中多数の皆さんの参加を得て素晴らしいコンサートでした。
なお、10月6日(土)14:00~16:00 響愛まつりが予定され①内覧会②ミニコンサートなど開催予定お出かけください (問い合わせ先0586-64-8491)

ワオ!と言っているユーザー

高齢者教養講座10月期(西成・赤見・浅野)

スレッド
昨年の西大海道公民館での高齢者... 昨年の西大海道公民館での高齢者教養講座

10月から高齢者教養講座が西成・赤見・浅野の3校区でスタートします。

西成は丹羽公民館(10月2日13:30 認知症)西大海道公民館(9日13:30 交通事故に遭わないために)・春明公民館(16日9:50 健康寿命を延ばすコツ) 社会見学:23日

赤見は西成公民館(10月10日9:30 美濃路をゆく  17日9:30 消費者被害に遭わないために  23日 9:30 ガンの緩和ケア )社会見学 11月1日

浅野は野口公民館(10月18日 13:30 地震に備える  関ヶ原の戦いと浅野家)
25日 13:30 認知症サポーター養成講座  今、学校は。。。)社会見学11月1日

是非 お出かけください!

ワオ!と言っているユーザー

民児協定例会(第10回)~包括支援センターとの交流~

スレッド
民児協定例会(第10回)~包括... 包括支援センターの山本さんの発... 包括支援センターの山本さんの発表報告
9月26日午後1時30分から4時30分 西成公民館大会議室で前半は包括支援センターとの交流会「介護事業所の地域貢献による買い物支援」の発足と意見交換会
後半は①伊勢湾台風から59年 災害時にどう行動すべきか 全社協のアクションレポート (30年7月豪雨災害)や災害時要支援活動事業など社協三浦さんからの話 ②委員活動を振り返って(4委員)③今後の予定等

ワオ!と言っているユーザー

高齢者教養講座(瀬部)「みんなでつくる健幸のまち いちのみや」

スレッド
高齢者教養講座・講座受付(西時... 高齢者教養講座・講座受付(西時之島公民館) 加藤 校区長の開会挨拶... 加藤 校区長の開会挨拶 一宮市中保険センタ-・保健師 ... 一宮市中保険センタ-・保健師 服部 萌芽 講師 高齢者教養講座(瀬部)「みんな... 高齢者教養講座(瀬部)「みんな... 高齢者教養講座(瀬部)「みんな... 講座受講の皆さん... 講座受講の皆さん 高齢者教養講座(瀬部)「みんな... 高齢者教養講座(瀬部)「みんな... 高齢者教養講座(瀬部)「みんな... 高齢者教養講座(瀬部)「みんな...
平成30年9月21日(金)午後1時半から西時之島公民館にて、瀬部校区・高齢者教養講座が雨天にもかかわらず多数の参加者のもと開催されました。
第3回の講座は、「みんなでつくる健幸のまち いちのみや」をテ-マに、一宮市中保健センタ-・保健師 服部 萌芽 氏 を講師に迎え、有意義なお話しを聞きました。
健康寿命を延ばし、平均寿命と健康寿命の差を縮めていくこと、性別や年代、家庭環境等に関わりなく誰もが健康を手に入れられることは、生涯を通して健康でいきいきと過ごすために大切ことですね。

 第4回 9月28日(金)社会見学「馬籠宿・かしも明治座見学」 

ワオ!と言っているユーザー

敬老会

スレッド
敬老会 敬老会 敬老会 西成小会場 西成小会場 敬老会 浅野小会場 浅野小会場 敬老会 赤見小会場 赤見小会場 敬老会 瀬部小会場 瀬部小会場
9月17日午前 西成連区敬老会が4会場で開催され、12月末までに75歳以上になられる5,141名(8月1日現在)の方をお招きしてお祝いの会を開催しました。瀬部小 1,339名  西成小 2,027名 赤見小 600名 浅野小 1,175名 また中学生のボランティアも受付・案内などで敬老会場で大活躍
式典のあとそれぞれの会場でアトラクションとして中学校のブラスバンド演奏 歌謡ショウ マジック 大道芸 太鼓演奏など楽しんでいただきました。関係の役員の皆様方のご尽力に感謝いたします。

ワオ!と言っているユーザー

赤い羽根共同募金説明会と敬老会準備

スレッド
町会長と民生委員参加 町会長と民生委員参加 共同募金の説明会 西成公民館 共同募金の説明会 西成公民館 赤い羽根共同募金説明会と敬老会... 赤い羽根共同募金説明会と敬老会... 西成小 敬老会会場準備 西成小 敬老会会場準備
9月16日(日)午後1時半から平成30年度赤い羽根共同募金の説明会が西成公民館で開催(浅野校区は15日)され、10月1日から募金活動に入ります。皆様方のご協力をお願いします。
また、明日の敬老会の会場づくりが2時半から(西成小の場合)始まりいよいよ明日の敬老会に備えました。4会場で開催されますので、案内状を持参のうえお出かけください。

ワオ!と言っているユーザー

高齢者教養講座(瀬部)「わが家の耐震相談」

スレッド
高齢者教養講座・講座受付(瀬部... 高齢者教養講座・講座受付(瀬部公民館) 加藤 瀬部校区長の開会挨拶... 加藤 瀬部校区長の開会挨拶 一宮市住宅整備課 藤田 講師 ... 一宮市住宅整備課 藤田 講師 住宅政策課 木下 講師
   
高齢者教養講座(瀬部)「わが家... 高齢者教養講座(瀬部)「わが家... 高齢者教養講座(瀬部)「わが家... 講座受講の皆さん... 講座受講の皆さん
高齢者教養講座(瀬部)「わが家... 閉会の挨拶... 閉会の挨拶 高齢者教養講座(瀬部)「わが家... 高齢者教養講座(瀬部)「わが家...
平成30年9月14日(金)午後1時半から瀬部公民館にて、瀬部校区・高齢者教養講座が多数参加のもと開催されました。
第2回の講座は、「わが家の耐震相談」をテ-マに、一宮市 住宅整備課 藤田 氏と住宅政策課 木下 氏の両氏を講師にお招きし貴重なお話を聞きました。
南海トラフを震源とする東海地震・東南海地震・南海地震が連動して発生した場合、わが一宮市では大部分の地域で「震度6弱」と予測されています。、皆さん一人ひとりが住まいの耐震性を知り、家族の生命を守るため、耐震補強などの対策を行うことが重要です。

 第3回 9月21日(金)「みんなでつくる健幸のまち いちのみや」
 第4回 9月28日(金)社会見学・「馬籠宿・加子母」
 についての講座が開催されます。

ワオ!と言っているユーザー

地域福祉部会(第3回)

スレッド
地域福祉部会(第3回) 地域福祉部会(第3回)
9月12日午後7時から地域福祉部会が開催され①敬老会について ②認知症サポーター養成講座について(ア10月4日午後2時15分~3時30分イ西成東部中)協議した
のち9月17日開催の敬老会で配布の手紙の校区別町内別の仕分け作業をして8時15分に散会 次回の部会は11月8日午後7時予定

ワオ!と言っているユーザー

数え百歳以上の長寿をお祝いする!

スレッド
大塚支会長からお祝い 大塚支会長からお祝い 数え百歳以上の長寿をお祝いする... 数え百歳以上の長寿をお祝いする... 数え百歳以上の長寿をお祝いする... 数え百歳以上の長寿をお祝いする... 数え百歳以上の長寿をお祝いする... 数え百歳以上の長寿をお祝いする...
9月11日と12日の両日 一宮市社会福祉協議会西成支会の「数え百歳以上の長寿を祝う」ため支会長-副支会長(大塚連区長・関戸民児協会長)と小鹿所長で西成連区ご長寿者19名のみなさんの自宅あるいは施設を訪ねて「長寿祝」をしました。本日11日は自宅6名 施設4名、 明日12日は自宅3名 施設6名を訪問してお祝いします。
ちなみに数え106歳2名(男性)103歳2名(女性)102歳5名(うち男性1名)101歳4名(女性)100歳6名(女性)
  

ワオ!と言っているユーザー

高齢者教養講座(瀬部)「突然やってくる脳卒中」

スレッド
高齢者教養講座・講座受付(東時... 高齢者教養講座・講座受付(東時之島公民館) 加藤 瀬部校区長の開会挨拶 加藤 瀬部校区長の開会挨拶 一宮市民病院・看護師 吉田 明... 一宮市民病院・看護師 吉田 明美 講師 高齢者教養講座(瀬部)「突然や... 高齢者教養講座(瀬部)「突然や... 多数の参加者にて会場は、満杯で... 多数の参加者にて会場は、満杯でした 講演の最後に、Q & 講演の最後に、Q & A 閉会のご挨拶 閉会のご挨拶 高齢者教養講座(瀬部)「突然や...
平成30年9月7日(金)午後1時半から東時之島公民館にて、瀬部校区・高齢者教養講座が多数参加のもと開催されました。
第1回の講座は、「突然やってくる脳卒中~あなたと家族を守るために~」をテ-マに、一宮市民病院・看護師 吉田 明美 氏を講師にお招きし、経験に基づいた貴重なお話を聞くことができました。

第2回 9月14日(金)「わが家の耐震相談」
第3回 9月21日(金)「みんなでつくる健幸のまち いちのみや」
第4回 9月28日(金)社会見学・「馬籠宿・加子母」
についての講座が開催されます。 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり