昨年の西大海道公民館での高齢者教養講座
10月から高齢者教養講座が西成・赤見・浅野の3校区でスタートします。
西成は丹羽公民館(10月2日13:30 認知症)西大海道公民館(9日13:30 交通事故に遭わないために)・春明公民館(16日9:50 健康寿命を延ばすコツ) 社会見学:23日
赤見は西成公民館(10月10日9:30 美濃路をゆく 17日9:30 消費者被害に遭わないために 23日 9:30 ガンの緩和ケア )社会見学 11月1日
浅野は野口公民館(10月18日 13:30 地震に備える 関ヶ原の戦いと浅野家)
25日 13:30 認知症サポーター養成講座 今、学校は。。。)社会見学11月1日
是非 お出かけください!
包括支援センターの山本さんの発表報告
9月26日午後1時30分から4時30分 西成公民館大会議室で前半は包括支援センターとの交流会「介護事業所の地域貢献による買い物支援」の発足と意見交換会
後半は①伊勢湾台風から59年 災害時にどう行動すべきか 全社協のアクションレポート (30年7月豪雨災害)や災害時要支援活動事業など社協三浦さんからの話 ②委員活動を振り返って(4委員)③今後の予定等
9月17日午前 西成連区敬老会が4会場で開催され、12月末までに75歳以上になられる5,141名(8月1日現在)の方をお招きしてお祝いの会を開催しました。瀬部小 1,339名 西成小 2,027名 赤見小 600名 浅野小 1,175名 また中学生のボランティアも受付・案内などで敬老会場で大活躍
式典のあとそれぞれの会場でアトラクションとして中学校のブラスバンド演奏 歌謡ショウ マジック 大道芸 太鼓演奏など楽しんでいただきました。関係の役員の皆様方のご尽力に感謝いたします。
9月12日午後7時から地域福祉部会が開催され①敬老会について ②認知症サポーター養成講座について(ア10月4日午後2時15分~3時30分イ西成東部中)協議した
のち9月17日開催の敬老会で配布の手紙の校区別町内別の仕分け作業をして8時15分に散会 次回の部会は11月8日午後7時予定
9月11日と12日の両日 一宮市社会福祉協議会西成支会の「数え百歳以上の長寿を祝う」ため支会長-副支会長(大塚連区長・関戸民児協会長)と小鹿所長で西成連区ご長寿者19名のみなさんの自宅あるいは施設を訪ねて「長寿祝」をしました。本日11日は自宅6名 施設4名、 明日12日は自宅3名 施設6名を訪問してお祝いします。
ちなみに数え106歳2名(男性)103歳2名(女性)102歳5名(うち男性1名)101歳4名(女性)100歳6名(女性)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ