記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

佐川美術館

スレッド
さてさて、関西を離れて関東に向... さてさて、関西を離れて関東に向かうかな。単純に500kmを移動するのはつまらん。何か何処か、見所はないかな?・・と思いついて、琵琶湖湖畔にある佐川美術館に来てみた。 広大な広さにスッキリとした建物... 広大な広さにスッキリとした建物。 水に浮かぶ美術館。 水に浮かぶ美術館。 佐川美術館 佐川美術館 おっ!平山郁夫が有るの?何の予... おっ!平山郁夫が有るの?何の予備知識もなく来てみた佐川美術館。平山郁夫は、僕が大学生の時、初めて接し絵画の扉を開いてくれた画家だ。その時の作品名は仏教伝来だったかな。 「楼蘭の夕」1991年 「楼蘭の夕」1991年 「楼蘭の月」1991年。この美... 「楼蘭の月」1991年。この美術館所蔵の平山郁夫作品絵葉書が少な過ぎ。不満。 館内もスッキリ。 館内もスッキリ。 館内至る所に佐藤忠良作品がある... 館内至る所に佐藤忠良作品がある。僕は彫刻に興味はない。 現在の企画展。 現在の企画展。 佐川美術館 佐川美術館 数億年前にこんなのが地球上をの... 数億年前にこんなのが地球上をのし歩いていたんだなぁ。そして絶滅していった。地球に生物が誕生してから40億年。そして今日まで生まれた生物の99.9%が絶滅した現実。こう思うと、地球温暖化、コウノトリの保護、などなど、無意味に感じる。抵抗したって数十年延命延期されるだけ?保護団体の自己満足なだけ?それよりも現実を受入れた幸せの方向を模索した方が良いのでは? 佐川美術館 地下二階には陶芸家「楽直人」の... 地下二階には陶芸家「楽直人」の作品が並んでいた。が残念、全く僕の好みには合わなかった。このお茶碗でお茶を頂くの?美味しいの?お茶碗は先ず気持ち良く飲めて、それでいて美しい事。 美術館のランチ。合格!だいたい... 美術館のランチ。合格!だいたい美術館でのランチは頂ける。 佐川美術館から18kmドライブ... 佐川美術館から18kmドライブで、近江八幡の和菓子屋へ。ここの最中は有名で昔から知っている。 店内喫茶部。閉店間近。 店内喫茶部。閉店間近。 お抹茶セットを頂く。美味しい!... お抹茶セットを頂く。美味しい!お菓子は新作物らしい。う~ん、最中の方がまだ良いな。
2025年4月16日(水)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり