このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
佐田岬へ
4月
5日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
カジキマグロの鼻先の様に突き出た、半島=佐田岬半島。先端は佐田岬。鹿児島県の佐多岬と間違えられる。大分県の佐賀関半島との間は豊予海峡だ。その距離わずか14km。
この半島に伊方原発があるから、道路は整備されている。
伊予ミカン?
佐田岬駐車場手前で、ばあちゃんが手間招きで僕の車を停めた。このばあちゃん、数種類のミカンを売っている。どれが甘いの?って聞いても、ひたすら「どれも甘いよ、美味しいよ、保証するよ、不味かったら岬の帰りに返品しなさい、夕方4時までいるから」ひらすらこれを繰り返すだけ。僕の期待する返答はない。ばあちゃんへのプレゼント思って500円、買った。・・めっちゃ酸っぱく、甘みもあった。昔のミカンを思い出させた。返品なし。
佐田岬駐車場到着。お~見える、大分県佐賀関、九州だ。
凄い南風。体がゆれる。潮の流れが右から左へ。瀬戸内から太平洋へ。かなりの速さの様だ。行き交う船のスピードが全く違う。白波も立っている。
佐田岬灯台の写真。行ってみたかったが、駐車場から片道徒歩3km。右ひざ不調と強風であきらめた。
駐車場に模型があった。これでガマン。
佐田岬にはほとんど平地の農地がない。ミカン畑がせいぜいなんだね。
風雨が強くなって来たよ。
トンネルを抜けるとまたすぐ次のトンネル。
先を急ぐ予定もない。・・なら今夜はここで泊まり。伊方原発のすぐ上の稜線。
夕飯はこれ。主役は明太子。明太子が有れば何杯でもご飯が食べられる。最近お気に入りの、ジャガイモ+タマネギ+ワカメの味噌汁で。
2023年4月5日(水)
ワオ!と言っているユーザー
朝走り、八幡浜港
4月
5日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今日の午後には雨が降り出す、と言う。明朝は走れないな。なら、いましかない、走れ!ハル。山中鹿之助ににらまれるまでもなく、走り出た。
八幡浜市街地を観光ジョギング。
アーケード商店街がある。僕の郷里の米子市にもアーケード街があるが「シャッター街」になっている。ここ八幡浜はどうだ?朝早いから不明。「ばあちゃんに スマホ教える 三歳児」・・いいね。
雨降りと追いかけっこ。時々ポツリと降って来る。
流石に伊予ミカンの産地だね。マンホールの模様がミカンだ。
なんとか防波堤まで来た。
海からの裏路地を走ったら、こんな瓦が。
自転車四国一周・・う~ん、僕も一周時計反対廻りで回ったよ。あれから15年はたったか?その時は全く観光していない。ただただ路面を見て漕ぐだけ。あれは何日かかったかな?何キロあったかな?・・忘れた。八幡浜も通ったのに。宿毛辺りでハンガーノックアウトになって、自転車をほおり投げ、コインを握りしめて這って自販機に行ったなぁ。最も糖分の高そうなコーラを飲んだ。息を吹き返した記憶がある。
八幡浜港。
ブリだ。生きているよ。養殖いけすから運んで来たのかな?天然物かな?
働いている若者は、外人だ。インドネシアかな?
港併設の売店。開店前。
じゃこ天・・この辺りの名産なのかな?ここだけは営業中。
僕、練りもの好き。
流石に鮮度の高い魚が並ぶ。
車に戻り、お金を持って来て、買ったよ、揚げたてを。
朝食。昨晩のステーキを焼いたフライパンにキャベツを投げ込んで、野菜炒め。もちろんさっき買ったじゃこ天も。
港の裏山はミカン畑。急斜面だ。
2023年4月5日(水)朝
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
KUMA
sunukolyn
田仲なお美
MR職人
落語好きプロコーチ 砂村よしお
カレンダー
453
453
4
2023
<
2023.4
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.5
2025.4
2025.3
2025.2
2025.1
<
ハッピー
悲しい
びっくり