記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

今日も八郷盆地

スレッド
06:04。わっ!もう陽が昇っ... 06:04。わっ!もう陽が昇っている。茨城県石岡の陽の出は6時前なんだよね。昼行燈の様な太陽だ。 今朝は山中鹿之助ににらまれずに... 今朝は山中鹿之助ににらまれずに走れ出られた。 動かしていると右ひざの調子は悪... 動かしていると右ひざの調子は悪くない。しかし階段の登りで踏ん張れない。下りも。踏ん張りが効かんのよ。ヘロなのだ。背後の山並みで今日も飛んで遊ぶ。 路傍の花。何て言うんだ?この花... 路傍の花。何て言うんだ?この花。 さあ!一番機はピョンちゃんだ。... さあ!一番機はピョンちゃんだ。ピョンちゃん、テイクオフ直ぐに、スカッと上げて行った!うまい。 練習生のツェリン女史、風待ち中... 練習生のツェリン女史、風待ち中。暑さにくたばって、あ〜早く上空の涼しい所に行きたい〜!フゥ~。 僕の一本目の機体は、ミニウイン... 僕の一本目の機体は、ミニウイングのリトルのGT2-20。 今日も八郷盆地 今日も八郷盆地 二本目もミニウイング、リトルの... 二本目もミニウイング、リトルのKagoo2-18。翼面積が18m2しかないのだ。でもこの「操縦感」が好きなのだ。 今日も八郷盆地 いい日だ。ハジメちゃんが練習生... いい日だ。ハジメちゃんが練習生に無線で指導中。 おっ!ここのボス、トノさんがテ... おっ!ここのボス、トノさんがテイクオフの仕事を終えて降りて来た。 14時半の昼ごはん。タマゴを落... 14時半の昼ごはん。タマゴを落として、おじや。 夏だよ!今日の陽気は。今年初め... 夏だよ!今日の陽気は。今年初めての短パン+半袖シャツ。
2023年4月21日(金) 昨晩は良く寝たよ。ルン。

ワオ!と言っているユーザー

久々の八郷盆地

スレッド
おっ!来ている来ている、同年代... おっ!来ている来ている、同年代の仲間のおじさん達。この連中が集まっても、健康、持病薬、年金の話は出ない。・・ホントウ? 今日は木曜日だよな?それでも飛... 今日は木曜日だよな?それでも飛べる天気となると、湧いて来る。この人たち。 アメリカ人の Jさんが新型機で... アメリカ人の Jさんが新型機でテイクオフ直前・・風が弱い。 あれ?アドバンスでもないのに角... あれ?アドバンスでもないのに角がある。オゾン社のフォトンとか言う2ライナー機だ。 オッケー!トップアウト。ルン。... オッケー!トップアウト。ルン。見えているテイクオフは、ソラトピア社の北東向きと南向き。それとナサ社の東向きと南向き。そして主稜線上にクー社の東向き。 主稜線にナサ社の東向き「ナサト... 主稜線にナサ社の東向き「ナサトップ」とナサ社のハンググライダーのテイクオフ。 主稜線の風車に行ったが、いまい... 主稜線の風車に行ったが、いまいち。で、足尾山に戻る。 足尾山に戻り、筑波山に行くか?... 足尾山に戻り、筑波山に行くか?雲を使って飛んでいる赤い機体。僕も追いかける。 雲に入りそう・・進路を変える。 雲に入りそう・・進路を変える。 飛んでいるよ。 飛んでいるよ。 と、春のサーマルで遊1時間20... と、春のサーマルで遊1時間20分遊んで、満足、着陸。 17:27。山に沈む今日の太陽... 17:27。山に沈む今日の太陽。ありがとうね、今日も。陽が伸びたね。 晩ご飯。たまねぎ+ジャガイモ+... 晩ご飯。たまねぎ+ジャガイモ+なめこ+ワカメの味噌汁=最近お気に入り。納豆に明太子。ご飯はショップの電源を拝借し、小型電気炊飯器(1.5合用)で炊いた。
2023年4月20日(木) 久しく飛んでいないぞ?4/9四国の双海からだ。今日明日は八郷、飛べる。よし!行く。気合が入って自宅を朝5時半にエンジンスタート。

ワオ!と言っているユーザー

岡田美術館(神奈川県箱根)

スレッド
浦和の自宅から一般道4時間ちょ... 浦和の自宅から一般道4時間ちょい。到着。チケット買って入館。セキュリティがとても厳しい。スマホ、カメラ、小型ザックも持ち込めない。財布以外ダメに近い。その分各展示会場に監視員は配置されていない、無人。 風神雷神の大壁画。館内の展示品... 風神雷神の大壁画。館内の展示品の印象・・絵画はいまいちかな。しかし陶磁器は大変な点数。しかし僕には陶芸の趣味がないから猫に小判。 今日の本命はこれ。若冲の一村を... 今日の本命はこれ。若冲の一村を観たいのだ。「時を越えてつながる」って副題があるが・・で?どうつながるのだ?・・結局僕には答えが見つからなかった。ヘロ。 伊藤若冲(1716~1800年... 伊藤若冲(1716~1800年)。右=孔雀図 左=鳳凰図。江戸中期。 伊藤若冲。雪中雄鶏図。江戸中期... 伊藤若冲。雪中雄鶏図。江戸中期。 若冲(1716~1800年)。... 若冲(1716~1800年)。この絵、博多の禅僧・仙厓(仙厓義梵=1750~1837年)さんの作品に似ていない?仙厓の方が若いな。若冲の僕のイメージが赤いトサカの鶏なので、この水墨画、意外で楽しい。 若冲。「月にハハチョウ図」この... 若冲。「月にハハチョウ図」この絵、いいね! 一村「瀑布」1955年ごろ。滝... 一村「瀑布」1955年ごろ。滝つぼの水煙、樹木の裏側に当たる陽の光、いいね~。 田中一村(1908~1977年... 田中一村(1908~1977年)白花と赤ショウビン(部分)。一村の作品にしては単調だなぁ。この作品の他に色紙大のものが3点。う~ん、不満!若冲と一村、って名を打つならもう少し作品を見せるなさい! 全体の印象・・不満。田中一村の... 全体の印象・・不満。田中一村の作品展示が弱すぎる!・・奄美大島の田中一村記念美術館に再度、行きたくなった。去年の三月に行った。この奄美の美術館で一村に出会い、奄美大島をドライブして自然にふれ、一村が大好きになったんよ。彼が奄美の自然を描きたくなった気持ちがよく分かったし。
2023年4月19日(火) NHKの日曜美術館だったかな?気になっていた美術館の企画展。そお・・一村と若冲。岡田美術館は行ったことがない。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり