このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務。団体パック旅行では飽き足り「旅人」に便利な旅行社。特にアウトドア内容手配に定評あり。会社名は株式会社アドベンチャーロード 本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
フリースペース
勤務先:株式会社アドベンチャーロード
115-0041東京都北区岩淵町38-16-204
電話:03-5939-9810 ファックス:03-5939-9812
携帯電話:090-3332-4082
http://www.advroad.co.jp
e-mail: office@advroad.co.jp
clocklink
カレンダー
453
453
11
2018
<
2018.11
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2021.1
2020.12
2020.11
2020.10
2020.9
<
やぶ漕ぎ
赤シャツのSチャンが、消えた山道をGPSで探しています。方向はこっちなんだけど・・・けど、こっちもあっちもどっちも道が消えていまっせ。
いずれにせよ、山頂はこっちだよ。って訳でこっちに進めど、ジャングルの様相。力任せで前進。
・・有った!三角点、山頂だぁ。と、周囲を見回すけど、道らしい気配はまるでない。目を離したスキに、登って来た方向さえ判らなくなってしまう。・・・大丈夫、GPSの軌跡をたどれば戻れます。
「安全地帯」に降りたら楽しげな道があった。倒木を赤シャツが持参のノコギリで切り、道を開けてくれます。ご苦労さん。良い事をした後には、良い事が待っている・・・
ウソです、良い事は待っていませんでした、ご覧の階段道が待っていました。乗って降りられないから、MTBを押して下りました、ヘロ。でもその日の夕食には、上質な浜名湖名産うなぎを頂く事が出来ました、ルン。
舗装道路に出て、足元を見たら「ドロボウ」がびっしりくっついていました。
ひゃ~!
へ~ぇ
2018年11月11日(日)
2018-11-12 14:18 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
久々・・・愛知県渥美半島
風が今ひとつ弱い。待ち。(撮影:ミッシー)
Aもんの「ハルさん、この風なら出られるよ」・・この一言に安心し、ノーマル機で飛び出した。ここのエリアは、うっかり風を読み間違えてテイクオフしようものなら、海にランディングすることになるのだ。意を決し、ポンと地面を蹴って前方に身体を乗せて、身体を地面からはがし「椿の先」の上昇風帯を捉える・・・浮いた~ぁ!
空中に浮いて、ひと息ついて「空パーク」を見下ろす。今からの課題は、この背後の「裏山」をトップアウトすること。ミッシーは谷を渡って向こう~の山まで行って帰って来たよ。僕にはとても出来ない。
海風は乱れが少なく、気持ち良く海を眺めながら飛んでいられる。
海上まで飛んで行き、スパイラルの練習をして高度を落とし、また裏山に戻って来て、高度を稼ぐ、これを何度も繰り返す。良い練習になる。海抜300mまで今日は上がったよ、ルン。
このピンクは、リトルクラウドの新鋭機グラッティオ。飛ばしているのはセールスパイロットのN氏。今日は彼からスパイラル(螺旋降下)とランディング(着陸)の助言を頂きながら、有意義なフライトが出来た。感謝。
ミッシーはあの向こうの山まで行って帰って来たヨ!
ミカン色機体は僕。ミッシーと接近飛行。(ミッシー撮影) ミッシーも今日は僕と同じ西瓜ヘルメット飛んでいた。
2018年11月11日(日) 昨日は神奈川県松田町で遊んだ。その松田町のランディングで車中泊、早朝5時半に出発。御殿場から新東名高速道路に乗って、浜松北ICから一般道で渥美半島「空とも・空パーク」へ。道中、田原市のジョイフルの豚みぞれ煮定食で朝食。ルン。
2018-11-12 13:10 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ