平安古筆仮名文字展
11月
25日


僕のイチオシは彼。

僕の二番目は彼。ウキペディアによると定頼は・・・少々軽薄な性格で、有名な何人もの女性と浮名を流した。しかし音楽・読経・書の名手。容姿も優れていた、と。

柳に何度も飛びつくカエルの話で有名な道風。僕の好きな書ではない。

有名な紀貫之。これも好きな書じゃないな。道風や貫之は、藤原行成よりも時代が100年も違うから書風も違ったのかな?



数週間前のテレビ「日曜美術館」のアートシーンで、仮名文字を映し出した。その画面に一瞬にしてトリコになった。深山の川が流れるような筆跡。美しい!って思った。何の予備知識もなく。
そして今日、54年ぶりの11月に降った雪の翌朝。東京世田谷上野毛にある五島美術館に行ってきた。東急電鉄創業者、五島家の本籍地かな?ここ。立派なお屋敷が多いな、この辺り。
入館した時間は正午過ぎ。予想外に沢山の観客だ。しかもおば様が9割。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ