記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver
  • ハッシュタグ「#写真」の検索結果2051件

美しいものには毒がある?

スレッド
雨に濡れてしっとり艶やかです。... 雨に濡れてしっとり艶やかです。

【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/09/09 15:20:54
SS1/125 F11.0 ISO3200
露出補正 0
1枚目の写真の一番手前のキノコ... 1枚目の写真の一番手前のキノコを別角度から。
妖艶な雰囲気です。

【撮影データ】
Canon EOS 7D+EF100mm f/2.8L Macro IS USM
2015/09/09 15:21:28
SS1/125 F11.0 ISO2500
露出補正 0
        
近畿・中部を直撃した今年の台風18号ですが中心に近かった当地では雨風共に警戒するレベルではなく安堵したのですが気候環境から思わぬ関東北部から東北にかけての甚大な被害のニュースを見ると大変お気の毒に思います。

一昨年2013年の台風18号は同じく愛知県に上陸しましたが日本列島を舐めるように北東に移動し50年に一度という大雨で当地も天井川が一ヶ所氾濫し遊水地であったため人災はなかったものの被害は少なからず、また「特別警戒」が運用された直後に当地がその対象になるなど未だにその記憶は消えません。

その時の思いが今回の被害と重なり被災された方々の心痛はいかほどのものかと推察いたします。
被害が少ないことを願うばかりです。

やっと、秋晴れの青空が見られるようになりましたが今までの天候不順で水分が多くいつの間にか家の庭にキノコが生えていました。

大変奇麗で人目を引きましたがこんな所に食べられるキノコが生えるわけがありません。
奇麗過ぎてかえって引いてしまいます。

ネットで調べてみたらやっぱり「毒ベニタケ」というものとわかり名前からしてみても明らかです。

以下はネットからのコピーです。

【毒ベニタケ】
1.名前から判るがベニタケ科の赤い毒キノコ。 ベニタケ科の毒キノコの中では猛毒キノコのニセクロハツと並んで最も有名。
ただベニタケ科の毒キノコではクサハツほど見かけない。 クサハツは悪臭がする上無機的かつ強烈な辛味を持ち、致死的ではないとはいえ有毒という三拍子揃ったとんでもないキノコ。

2.ベニテングタケ・ヒメベニテングタケ・カエンタケと並び派手な毒キノコの代表格。 カエンタケほど毒性は強くないが、海外ではドクベニタケを食べて死亡した例もあるらしい。恐らく毒キノコでありながら美味なベニテングタケよりは毒性が強い。

3.味は辛い。それも唐辛子や山葵のような旨みを伴う有機的な辛さではなく刺激的な薬品を舐めているかのような無機的・化学的な辛さ。 従って例え無毒だったとしても調味料代わりに使用することは出来ない。
       
#写真

ワオ!と言っているユーザー

神レンズ(2)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2014/08/29 15:26:13
SS1/125 F6.3 ISO400
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
               
やはり満足な写り。
        
#写真

ワオ!と言っているユーザー

周辺減光

スレッド
絞り開放=F1.4。 周辺減光... 絞り開放=F1.4。
周辺減光あり。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
SS1/640 F1.4 ISO100
焦点距離 50mm
1段絞った状態=F2.0。 周... 1段絞った状態=F2.0。
周辺減光あり。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
SS1/400 F2.0 ISO100
焦点距離 50mm
2段絞った状態=F2.8。 周... 2段絞った状態=F2.8。
周辺減光あり。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
SS1/250 F2.8 ISO100
焦点距離 50mm
3段絞った状態=F4.0。 周... 3段絞った状態=F4.0。
周辺減光は殆どなし。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
SS1/125 F4.0 ISO100
焦点距離 50mm
4段絞った状態=F5.6。 周... 4段絞った状態=F5.6。
周辺減光は無いと言ってよい。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
SS1/60 F5.6 ISO100
焦点距離 50mm
5段絞った状態=F8.0。 周... 5段絞った状態=F8.0。
周辺減光は無いと言ってよい。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
SS1/60 F8.0 ISO200
焦点距離 50mm
6段絞った状態=F11.0。 ... 6段絞った状態=F11.0。
周辺減光は無いと言ってよい。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
SS1/60 F11.0 ISO400
焦点距離 50mm
7段絞った状態=F16.0。 ... 7段絞った状態=F16.0。
周辺減光は無いと言ってよい。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD ROKKOR 50mm f:1.4
SS1/60 F16.0 ISO1000
焦点距離 50mm
開放絞り=F5.6。 激しい周... 開放絞り=F5.6。
激しい周辺減光がある。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+Voigtlander
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL II
SS1/60 F5.6 ISO160
露出補正 0
焦点距離 12mm
1段絞った状態=F8.0。 1... 1段絞った状態=F8.0。
1段絞っても殆ど改善されていない。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+Voigtlander
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL II
SS1/60 F8.0 ISO320
露出補正 0
焦点距離 12mm
2段絞った状態=F11.0。 ... 2段絞った状態=F11.0。
もう1段絞っても殆ど改善の兆し無し。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+Voigtlander
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL II
SS1/60 F11.0 ISO640
露出補正 0
焦点距離 12mm
3段絞った状態=F16.0。 ... 3段絞った状態=F16.0。
普段は絞らないF16でもまだ激しい周辺減光がある。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+Voigtlander
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL II
SS1/60 F16.0 ISO1250
露出補正 0
焦点距離 12mm
さらに4段絞った状態=F22.... さらに4段絞った状態=F22.0。
このレンズの最大絞り(F22)でも開放時と変わらない周辺減光がある。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+Voigtlander
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL II
SS1/60 F22.0 ISO2500
露出補正 0
焦点距離 12mm
Adobe Photoshop... Adobe Photoshop のレンズプロファイル情報で周辺減光を処理したもの。
ここまで補正できれば十分です。

【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+Voigtlander
ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL II
SS1/60 F5.6 ISO160
露出補正 0
焦点距離 12mm
     
自分にとっては、オールドレンズの最強母艦であるSONY α7IIでこれまた超広角レンズのVoigtlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL IIの周辺減光が気になっていたのでテストしてみた。

比較としてMINOLTA MD ROKKOR 50mm f:1.4についても同様のテストを行った。
出来るだけ条件を一緒にするためカメラは三脚に固定し絞り優先モードでシャッタースピードとISOはオートにした。

最初の8枚の写真は、標準単焦点のMINOLTA MD ROKKOR 50mm f:1.4の結果であるが開放絞りF1.4から2段絞ったF2.8までは明らかに周辺減光は顕著であるが3段絞ったF4.0からは殆ど周辺減光は気にならないレベルとなる。

しかし、超広角レンズのVoigtlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL IIは開放から最大絞りのF22まで殆ど周辺減光は変わらない。
広角レンズになるほど光学的関係で周辺減光は強く出るがこれをレンズの味とみるかどうか?
最近のデジタルカメラでは、どの絞りにおいても周辺減光はソフト的に処理され標準設定では分かりません。

Voigtlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL IIの周辺減光はいつも現像ソフトで目立たないように処理はしているが予想以上にフルサイズボディのSONY α7IIでは構造上オールドレンズの周辺減光には対処しきれていないことが分かった。

テレセントリック性を考慮したレンズなら周辺減光は改善されるがフィルムと違いデジカメのセンサーの撮像面は表面ではなく素子の深部なので撮像子がフルサイズのSONY α7IIでは周辺減光が強く出ても仕方がない。

最近発売されたSONY α7RIIは、撮像素子がフルサイズでありながら裏面照射型で撮像部が浅くテレセントリック性を考慮していないレンズでも周辺減光は少ないと想像できる。

何れ買い換えたいなぁ・・・

【追記】
Adobeのソフトを使えば最近の各メーカーのレンズの補正情報を持っているので簡単に周辺減光の補正が可能。
一番最後の写真がその修正例。
                  
#写真

ワオ!と言っているユーザー

天高く・実りの秋

スレッド
円周魚眼。 視野角180度。 ... 円周魚眼。
視野角180度。
気をつけないと自分の足まで写ります。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
2015/09/05 15:42:03
SS1/1000 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 8.0mm
対角魚眼の望遠端。 この時の画... 対角魚眼の望遠端。
この時の画角は142度(垂直方向)。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
2015/09/05 15:43:26
SS1/1600 F4.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 15.0mm
対角魚眼望遠端で極力湾曲を抑え... 対角魚眼望遠端で極力湾曲を抑えて撮った写真。
これだと魚眼レンズらしさは目立ちません。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
2015/09/05 15:44:08
SS1/160 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 15.0mm
少しレンズを上向けると魚眼レン... 少しレンズを上向けると魚眼レンズの特性が目立ってきます。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF8-15mm f/4L FISHEYE USM
2015/09/05 15:44:21
SS1/320 F8.0 ISO100
露出補正 0
焦点距離 15.0mm
     
久し振りに魚眼レンズを持ち出しました。
琵琶湖の東の近江盆地は昔から近江米の産地でが、今、実りの秋で稲の収穫の真っ最中です。
広大な様子を魚眼レンズで撮ってみたくて久し振りに使って見ました。
         
このレンズは、フルサイズカメラで使うと円周魚眼モードで撮れます。その時の画角は何と180度です。
      
#写真

ワオ!と言っているユーザー

蓮(はす)-2015(18)(終)

スレッド
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2015/08/27 17:17:31
SS1/125 F6.5 ISO80
露出補正 -1
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
【撮影データ】 Canon P... 【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2015/08/27 17:18:49
SS1/80 F6.5 ISO125
露出補正 -1
焦点距離 215.0mm(35mm換算1200mm)
最後にハス池の全景を思いっきり... 最後にハス池の全景を思いっきり逆光で撮ってみました。
光芒を際立たせるため目一杯絞りました。

【撮影データ】
Canon PowerShot SX50 HS
2015/08/27 17:22:10
SS1/40 F8.0 ISO80
露出補正 0
焦点距離 4.3mm(35mm換算24mm)
    
今年のハス池の最後の写真です。
思ったより長くハスが見られました。他の日当たりの良い池では既に花は殆ど見かけないのにこの池は西側に小山があり日照時間が短いせいか8月の終りでもまだ咲く花が見受けられました。

今年初めて近くにこんなハス池があることを知りましたがまた来年も足しげく通って撮りたいと思います。
                
#写真

ワオ!と言っているユーザー

蓮(はす)-2015(17)

スレッド
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM+1.4x III
2015/08/07 10:07:14
SS1/500 F8.0 ISO250
露出補正 -2/3
焦点距離 280mm(35mm換算448mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM+1.4x III
2015/08/07 10:10:38
SS1/400 F11.0 ISO500
露出補正 -2/3
焦点距離 280mm(35mm換算448mm)
【撮影データ】 Canon E... 【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM+1.4x III
2015/08/07 10:11:13
SS1/500 F11.0 ISO400
露出補正 -2/3
焦点距離 280mm(35mm換算448mm)
           
このシリーズも後1回で終了ですがハスの奇麗どころをまとめてみました。
             
どれも1、2回咲いた花だと思いますが開ききってない姿が一番良いかなと思います。
          
#写真

ワオ!と言っているユーザー

蓮池のトンボ(7)(終)

スレッド
トリミングありです。 【撮影デ... トリミングありです。

【撮影データ】
Canon EOS 7D Mark II+EF70-200mm f/2.8L IS II USM+1.4x III
2015/08/04 11:55:29
SS1/400 F4.0 ISO100
露出補正 +2/3
焦点距離 280mm(35mm換算448mm)
     
シリーズ最後の写真です。
一番お気に入りです。

背景の色が淡目でグラデーションが奇麗で主題のトンボの姿形も良かった。
ピントも狙ったところで合っています。
                  
#写真

ワオ!と言っているユーザー

晴れない日々

スレッド
【撮影データ】 RICOH G... 【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/06/25 11:02:42
SS1/1500 F2.8 ISO200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
    
天気がいっこうに良くならない。
           
#写真

ワオ!と言っているユーザー

神レンズ

スレッド
トリミングあり。 【撮影データ... トリミングあり。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark III+EF24-70mm f/2.8L II USM
2014/09/05 15:08:35
SS1/125 F11.0 ISO640
露出補正 0
焦点距離 70.0mm
     
噂とおりの描写。
    
#写真

ワオ!と言っているユーザー

Revival Again

スレッド
ビジネス使用を考慮した使いやす... ビジネス使用を考慮した使いやすいキーボード。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2015/09/01 16:57:00
SS3.2 F8.0 ISO100
露出補正 0
久し振りに使いました。 【撮影... 久し振りに使いました。

【撮影データ】
Canon EOS 5D Mark II+EF50mm f/1.2L USM
2015/09/01 17:03:17
SS0.8 F4.0 ISO100
露出補正 0
            
2003年12月に買った当時はIBMのThinkPad X31のB5ファイルサイズノートPCですが仕事メインで大事に使ってきました。
しかし、7年経った2010年11月に電源は入るものの起動しなくなりメーカーへ修理依頼しようと思ったのですがIBMのPC部門はLenovoへ売却された後だし販売後7年近くなるので既にメーカーの修理対象外となっていました。
大事に使ってきたPCだしまだ使えるので何処かで直してもらえればとネットで検索したら近くの修理専門業者が対応できるということで見積もりを取りました。
最悪M/B交換まで考えると結構な値段でしたがまだ使えるスペックなので少しくらい高くても修理はするつもりでした。

同時にネットで色々検索していたら個人のブログにThinkPad X31の同じ症状を修理したという記事があり写真入りで修理の過程も説明があったので自分でやってみようかと思いましたがメカ的な部分は何とか対応できる自信はありましたが回路系の修理となると高価ではないですが専用工具が必要だし躊躇しました。

それにノートPCなどは組み立てが複雑なので要領が分からないと壊す危険もあるので駄目もとでブログの主に事情を説明して修理をお願いできないか尋ねてみました。
そうしたら、快く引き受けて頂けて故障状態も全くブログ記載通りでその方が言うにはX31の持病だということでした。基板上の小さなコンデンサ1個の容量抜けが原因で起動しなかっただけなのです。
業者に出してM/B交換して云万円なんてとんでもない話しです。わずかなお礼で愛機ThinkPad X31が見事に蘇り嬉しい限りでした。
一度目の復活後は何度も海外旅行などで活躍しました。

しかし、世の中タブレット時代になりスイッチオンで直ぐに使えるタブレットが便利で何時しかThinkPad X31は段々と活躍の場が無くなり放置状態となりました。

でも、愛機なので何かでまだまだ使いたいと思っていたのですが1年ほど前久し振りに電源を入れたらまた電源は入るものの起動しなくなり前回の故障状態と全く同じようになりました。
買ってから既に13年近く経っておりこれでほんとに廃棄かと諦めましたがまだ惜しくてその内に何かの拍子でまた起動しないかと淡い期待を持って捨てないでいました。

駄目もとでもう一度前回修理して頂いた方と連絡を取ったところ症状が前回と同じなら直るかも知れないということだったのでもう一度見て頂いたところやはりコンデンサーの容量低下が原因と分かり1個のコンデンサーの交換でまた蘇りました。

再び蘇ったThinkPad X31が本日届き早速動作確認しました。長い間使っていなかったのでWindows Updateが恐ろしい数です。

でも、愛着のあるノートPCがまた復活して嬉しい限りです。ヘビーなアプリはさすがに使うにはもう年代物ですが当時の最高スペックにしておいたのでネットアクセスくらいならまだまだ問題ありません。写真のストレージとして持ち出して使う手もあります。

今日は、13年間苦楽を共にしたノートPCが再復活した嬉しい日となりました。
Windows 10も動きそうだしお遊びで入れてみようかな・・・
            
#写真

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり