皇帝ダリア(20151214)
12月
15日
道は広いので車は十分通れますがやはりこれはいけませんね。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/12/14 14:06:39
SS1/1000 F4.5 ISO160
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
蕾のように見えるものは咲き終わったしべが残りそれをまたガクが覆ったものです。
時間が経てば自然に落下します。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/12/14 14:06:56
SS1/1000 F4.5 ISO200
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/12/14 15:32:36
SS1/800 F4.0 ISO160
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/12/14 15:32:58
SS1/800 F4.0 ISO160
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/12/14 15:36:56
SS1/640 F3.5 ISO320
露出補正 0
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
もう枯れる兆候です。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/12/14 15:37:09
SS1/750 F3.5 ISO320
露出補正 -0.3
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
咲き終わったしべとガクの蕾のようなものもかなり落ちました。
【撮影データ】
RICOH GR + GR LENSE f=18.3mm 1:28
2015/12/14 15:37:43
SS1/750 F3.5 ISO100
露出補正 -0.3
焦点距離 18.3mm(35mm換算28mm)
昨年の皇帝ダリアの終わりは今月の20日頃でしたのでもうそろそろ終焉を迎える時がきたようです。
今年は、間引かず全部育てたら結局固まって9本が育ちましたが台風で1本も折れること無く今日まで咲きました。
9本はかなり密だったようでは何も隣との適切な距離は保ちたいようで幹は外へ外へと曲がりました。
上の方の重さもあるのでしょうが道端の何本かが道を多い被す様に曲がってきたので車の通行の邪魔にもなるので名残惜しいですが3本の皇帝ダリアを切りました。
また、何本か増やそうと思うので根元からは切らず背の高さくらいでとりあえず切りました。
聞くところによると皇帝ダリアは白い花もあり、また、八重もあるそうです。
このダリアを貰った家に昨年から白い花の皇帝ダリアが咲いているとのことで今年咲き終わったら増やすため茎を頂くことにしました。
ピンクのタイプほど上手く増やせるかどうか分かりませんがまた来年の楽しみができました。
今年の我が家の皇帝ダリアのレポートもそろそろ終わりにしたいと思います。