記事検索

数押しゃ撮れる

https://jp.bloguru.com/ProDriver

やっと咲きました

スレッド
春を告げる花と言えると思います... 春を告げる花と言えると思いますが好きな花の一つの福寿草が咲きました。

マクロレンズの変わりに久し振りに中間リングを使ってみました。

【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD 85mm f:2.0
2013/02/28 12:55:52
SS1/40 F5.6 ISO200
露出補正 0
こちらは中間リング無しの中望遠... こちらは中間リング無しの中望遠として撮った写真。

【撮影データ】
RICOH GXR MOUNT A12 MD 85mm f:2.0
2013/02/28 13:12:45
SS1/250 F2.0 ISO200
露出補正 0
久し振りに持ち出しました。充電... 久し振りに持ち出しました。充電池は入れっぱなしで何時でも使えるようにしてありますが時計だけでもニッカド電池は消耗するし自己放電もありますからたまに充電しなおしています。

このDiMAGE 7はデジカメに出遅れたMinoltaが満を持して出したネオ一眼タイプと言われるカメラですが今なら中クラスのデジイチが買える価格でした。
妥協の無い高性能レンズを使っているのですが今となっては撮像子や処理ソフトは時代を感じます。動作も遅いし・・・
でも、名機だと思っています。大事にコレクションしておきます。

【撮影データ】
MINOLTA DiMAGE 7
2013/02/28 16:06:27
SS1/180 F3.5 ISO125
露出補正 -0.7
もう1枚、DiMAGE 7の写... もう1枚、DiMAGE 7の写真です。
やっぱり色に深みが無いかなぁ。

【撮影データ】
MINOLTA DiMAGE 7
2013/02/28 16:07:06
SS1/180 F3.5 ISO125
露出補正 -0.7
コンデジとはいえ最新機種。やっ... コンデジとはいえ最新機種。やっぱりなぁっーてところですね。

【撮影データ】
Canon PowerShot S110
2013/02/28 15:45:10
SS1/640 F4.0 ISO80
露出補正 -2/3
. 
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2013-03-01 08:03

綺麗に咲いてますね。
ミノルタの貴重な一台ですね…d(^_^o)

ワオ!と言っているユーザー

ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2013-03-03 00:38

この花は太陽光に凄く敏感なんですね。
今、植わっている場所は午後の暫くしか日光が当たらないのですがその時だけぱっと開きそれ以外は日中でも閉じています。

DiMAGE 7は電池のトラブル以外は良いカメラだと思います。

ワオ!と言っているユーザー

ペガサス
ペガサスさんからコメント
投稿日 2013-03-01 09:01

MINOLTA DiMAGE 7私も持っています。銀メタの初期機はもう人に譲りましたが、後期限定版のブラックタイプを残しています。当時としては液晶ビューファインダーのある斬新な機種で、随分活躍してくれました。乾電池駆動というのも魅力でした。
私も一度駆動させてみます。
今でも、ブログで使うには充分な性能だと思います。

ワオ!と言っているユーザー

ProDriver
ProDriverさんからコメント
投稿日 2013-03-03 00:57

奇遇ですね。
私が持っているDiMAGE 7は初期モデルで電池接点の問題を抱えていました。接点の状態が良いと確か200以上は撮れたと思うのですがちょっと接点が汚れて電流の流れが悪くなると電池切れ状態となり何度入れなおしても駄目で電池の接点を拭いてから入れると普通に使えたりとかなり電池に関しては気まぐれなカメラでした。

でも、レンズは最高級のGTレンズを使ったりと抜けの良さには感心しました。
何回かマイナーチェンジ版が出て欲しかったのですが結構高価だしきりが無いのでずっと使い続けていました。
私はデジイチは当初からフルサイズと考えておりAPS-C機は当初眼中に無くフルサイズが手の届く金額になるまでのつなぎとしてDiMAGE 7を買いました。私のデジカメ歴としてはNEC Picona、Fuji FinePix 4700Zに続き3台目でした。
DiMAGE 7 の初期モデルはファームの強化で2世代目相当にするUp gradeサービスがありそれの対応はしました。

電池については市販ニッカドが使え何処でも安価に手に入る点を高評価しています。このカメラの後継として買ったOLYMPUS SP550UZを買う決め手になったのもそのことが大きいです。
OLYMPUS SP550UZもまだたまに使いますが誤って液晶にヒビが入ったのでそろそろ後継が欲しいなと思っています。こういうネオ一眼タイプといわれる高倍率カメラも一台あると重宝しますからね。
物欲は尽きませんね。タブレットPCも欲しいし。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり