記事検索

Tokyo Jizake Strolling (“Nihonsakari” is a quality sake brand)

スレッド
By Ryuji Takahashi
 
I always felt major sake breweries must become successful first to invigorate the Japanese sake industry. Major sake breweries are always involved in preserving jizake breweries by various means, such as one sake brewery selling sake to another sake brewery to be sold as the purchaser’s sake, through merger & acquisition (M&A), etc. 
 
Nowadays however, many sake fans feel jizake is authentic sake, while sake brewed by major breweries are not. However, recent sake products by major sake breweries are delicious and yet affordable. Therefore, we organized an event titled “Meeting to Learn about Sake.” This is a meeting strictly to learn about sake, not to sell sake. Nihonsakari Junmai Ginjo and Junmai Daiginjo, paper-packed sake, and purine-free sugar-free sake were lined up and introduced by a sales representative. Anyone was allowed to participate. Participants included men and women of all ages. The older generation of participants had a bias towards major sake breweries, such as Nihonsakari, while some young participants never heard of Nihonsakari.    
 
When many sake fans get together, discussions get more interesting. Although the purine-free sugar-free sake was not as popular at first, one participant who used to drink it constantly for weight loss enthusiastically explained its health benefits more passionately than the sales representative and won over other participants. Also, young participants who held no bias towards major sake breweries were surprised to learn such delicious sake products are sold at supermarkets for affordable prices, while one senior jizake fan listened with a grimacing face. 
 
I repeatedly said in this meeting that both jizake and major sake brands should be available in restaurants and in liquor shops to increase options and make the selection more fun for consumers. If food reliability and safety is a concern, then major sake brands are good options to select from. Although packed sake and cup sake target middle-aged and senior consumers, I believe this event clarified that certain products and events can prove effective to court young consumers as well.  
 
Younger generations will soon increase their alcohol consumption and become regular consumers of alcohol with zero bias towards major sake breweries. Therefore, younger generations may select national sake brands in the same way they select beer sold by major beer manufacturers. Delicious, packed sake products are economically priced for this younger generation, whose earnings will soon increase. If this younger generation in their middle-aged and senior years pass on these delicious flavors to the next generation, major sake brands can lead the Japanese sake industry to also raise the familiarity of jizake breweries and invigorate the entire sake industry.
 
 
 
東京地酒散歩(日本盛は良いお酒) 
 
 日本酒業界が盛り上がる為には、ナショナルブランドが元気である必要があると昔から考えている。桶売り、桶買い、M&A等々、地酒蔵を維持する過程にナショナルブランドが昔から絡んでいたことは疑う余地はないだろう。しかし、昨今日本酒愛好家は地酒こそ日本酒という考え方をする人が少なくない。ナショナルブランドの日本酒は悪だと思っている人もいる。しかしながら、昨今のナショナルブランドの酒も非常に美味い。しかも安い。ということで、「日本盛を知る会」というものを開催した。あくまでも知る会で販売会ではない。日本盛の純米大吟醸や純米吟醸は当然ながら、スーパーで販売されているパック酒やプリン体・糖質ゼロなども並べ、営業マンの説明付きで誰でも参加できる会にした。訪れた人達は老若男女、幅広く日本盛等ナショナルブランドに偏見がある年代から、日本盛の存在すら知らない若者もいた。沢山の酒好きが集まると話も面白いもので、プリン体・糖質ゼロは最初のインパクトとしては評判が良くなかったが、以前ダイエットの為に飲み続けていたという人が、その酒の良さを営業マン以上に熱く語り、いつの間にか皆納得してしまう現象が起きていた。そして、ナショナルブランドに何の偏見もない若者たちは、安くスーパーでこんな美味い酒が買えるのは知らなかったとビックリしていたが、その隣で地酒信者の年配者は苦い顔をしていた。私がこの会で言い続けてきたことは、地酒もナショナルブランドも楽しめた方が、飲食店でも酒売り場でも選択肢が増えて酒選びをより一層楽しむ事が出来る。しかも、もし食の安心安全が気になるなら、ナショナルブランドの酒を選ぶべきだと思う。パック酒やカップ酒のターゲットは中高年世代だと思うが、今の若者にもアプローチするアイテムや企画があっても十分効果があることが今回解った気がする。ナショナルブランドに偏見がある年代は、そろそろ酒の消費量が減りつつある。これから飲酒量が増えて飲酒習慣が身につく若者世代は、ナショナルブランドに全く偏見が無いので、大手ビールメーカーを選ぶのと同じように日本酒も選んでもらえるのではないだろうか。稼ぎもこれから増える世代にとって、美味いパック酒は財布に優しい。その若者達が良い思い出として中高年になった時に次の若者世代にその美味さを伝えていく様になれば日本酒業界をナショナルブランドがけん引し地酒蔵もひっぱり上げ、業界全体が盛り上がるのではないだろうか。
 

#Nihonsakari #alljapannews #japanese #japanesefood #japanesesake #jizake #sake #tokyo

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。