令和2年11月10日(火)・17日(火)の2日間で『誰でもできる!支え合いボランティア講座』を開催しました。 10名の方に参加していただき、下記のようなプログラムで実施しました。 【11/10】 〇助け合い活動とは 社協職員 〇高齢者の介護予防、健康づくりについて 高年福祉課 保健師 〇ふれあい・いきいきサロンについて 古金町いきいきサロン運営者 氏永ふれあいサロン運営者 〇サロンってどんなとこ? 社協職員 【11/17】 〇ちょこボラサービスについて 〇ちょこボラサービス活動について 社協職員 ちょこボラ協力会員・安井氏、佐野氏 〇助け合い体験ゲーム 社協職員 定年等でお仕事を辞めて少し時間に余裕できた方や、仕事をしているけれど、地域のボランティア活動に興味のある方が多く参加されていました。 みなさん、講師の話を真剣に聞いており、質問も積極的にされていました。 講師の話の中では、それぞれ活動を始めたきっかけは違っても、「地域の人のために何かしたい」という想いと「特別なことをしているわけではなく、できることをできる範囲でやっている」というところは共通していたと感じました。 講座以外でも社会福祉協議会では、ふれあい・いきいきサロンの立ち上げ支援や、ちょこボラサービスの協力会員募集、その他ボランティア活動の紹介を行っていますので、ご希望の方は随時、社協窓口までご相談ください。 地域福祉グループ