早いものです、もう3月になってしまいました。 思い起こせば、去年のあの凄まじい災害から、もうすぐ1年が来てしまうのですね。 今だに進行形の状態ですが、あの時の心境がよみがえってきます。 母の通っている病院の休憩室に、大きな雛壇がありました。 南のガラス張りの窓から、こぼれる日差しが雛壇に差し込み、いっそう春を思わせる光景です。 りっぱな、お雛さまでした。
いや~ 懐が寂しいです。 去年の秋ごろから私の大事な前歯が急に痛くなってきました。 実は中学3年生でしたか、私はバスケットボール部にいました。 その時、先輩の投げたボールを取り損ね、前歯に当たってしまい、神経が切れてしまう怪我をしてしまいました。 それも亡き兄の彼女のボールです。(悔しい~!) 差し歯にして何十年? この2本の歯は限界にきたのです。 CTスキャンを撮って、上顎の骨の測定をしたら良好とのこと、ついにインプラントを決意をしました。 何と恐ろしい事を、この2月7日に手術をやってしまいました。 顔を全部、手術用の紙布で被われ、2時間近くの手術でした。 その間にパソコン上にある私のレントゲン写真を見て、先生が確認をとりながら、心棒をねじ込んでいきます。 結果、傷みも無く、腫れも無く、今のところ順調にいっています。 ここから辛抱強く、完治まで数カ月かかります。 が、、もっと痛いのが、どえらい出費です。 抜いた歯の土台にする歯がいるので、1本は犠牲となります。 計3本の治療で、この通り合計59万6400円なり。 こうやって、こうやって、治療ごとに払っては、横線して「終わり」なんて言ってます。 何だかんだで、きっと6十数万円にはなるかと思います。 それと後4月に、神一の去勢手術が控えています。 また5月には、車の車検。 あ~ 念願の旅行もしばらくおあずけ、人生色々です。
最近、散歩が増えてきました。 今までは、ありえない事でしたが何故か歩くようになりました。 もちろん不定期にですが、変わってきた私です。 今日は、川沿いを歩いていると、サギが川の中で歩いていました。 人の気配を感じたのか飛んで行ってしまいました。 あ~ 、シャッターチャンスを逃してしまったー! でも飛び立つ瞬間、やった~ これはカモの行列、ぷかぷか浮いて気持ち良さそう。 住まいの周辺で、こんな鳥が見られるなんて幸せを感じています。
雨上がりの今日、合間を見て神一と散歩がてら、三宅亭でお茶を飲んで来ました。 家からトロトロ歩いて20分位なのですが、このおチビをこんなに歩かせるのは始めてでした。 川が見える透けたマンホールの上は、手前で止まるし、私の左側で歩く様に、リードを左手で持って、「左、左・・・」と言いながら目的地まで行きます。 疲れる~ 犬はお店の中に入れないので、外のデッキの上でひっそりと二人で。 甘ちゃんの神は、何時もベッタリです。(困った困った)
サロンのお客さまで、天然石でアクセサリーを作っている方がいらっしゃって、今日はオーダーした私のネックレスを持って来て下さいました。 ピンクの丸い大粒の石のローズクオーツと、オーロラのような石のラブラドライトの組み合わせのネックレス。 ・ローズクオーツは、美肌・心の傷を癒す・感情のバランスを整える。 ・ラブラドライトは、インスピレーション・想像力のアップ・魂の成長。 もう1つのダークな赤い石は、ガーネットとラブラドライトの組み合わせ。 ガーネットは、持続力・忍耐力・信頼などの意味があります。 どれも私に必要な意味合いのものばかりのよう・・・ 石の意味より、やはり天然石の美しさが良いですね。 それもおしゃれでカッコイイものがいい。 以前、私が住んでいた代官山にある、シェアという洋服屋さんをひいきにしていたのですが、そこは店舗のビルからカッコイイ。 ちょっと独創的で飛び外れた洋服ばかりですが好きでした。 こちらでは着れないですね。 そんなイメージで石の間のパーツなど工夫して作って貰いました。 少しずつ暖かくなってきたら、胸元が出てきますが、仕事上Tシャツとジーパンしかおしゃれできない私は、今年はジャラジャラと首に巻きつけようかと思います。 神もターコイズできめてます。
寒いです! 今日はエアコンの温度を1度上げました。 テラスの噴水の水も凍っていました。 今日のおかずは、母と簡単合作です。 私はセロリの葉の胡麻和えを作りました。 昨日、友達から大きなセロリをカブごと貰い、葉っぱの美味しい食べ方を教わりました。 細い茎と葉をかるく茹で、醤油・みりん・すりゴマ・酢を少々のタレを作り和えるだけ。 歯ごたえを残すぐらいの、茹で加減がベストだと思いますよ。 母は頂いたゴボウとレンコンを使って煮ものです。 母の煮ものは私にはちょっとまねが出来ません。 家は頂き物が多いです。 助かってます、今日も頂きます。
岡山、今朝は氷点下の所があったようです。 倉敷もぐんと冷えて、雪がぱらついた時間がありました。 こういう時は速く仕事を終わらせて、お風呂に入ってゆっくりするのが一番。 そして暖かい神と一緒にいるのが和みます。 夜のお手入れは、毎日欠かさず、お口の周りと、耳掃除、そしてハミガキ、仕上げにブラッシングです。 こうやって私の足の上に仰向けになって、ごろんをします。 「あ~ん」「い~」この2つの言葉で口を開けたり、閉じたりして磨きます。 こんな感じで「い~」をして、歯の上下の外側を磨くかたちですが、これは写真のためのポーズをしています。 デジカメ右手持ちで真ふかんから。
ここのところ3日間、倉敷はずっと雨でした。 今日は久しぶりの良い天気、ちょっと風がありましたが、 眩しい太陽が懐かしく思えました。 早いものです、すでに2月の半分が終わってしまいました。 もうすぐ、おひな祭りの日がやって来ます。 今日、食品を買いに行った時に見つけました。 これは可愛い、ひなせんべいです。 ちょっと食べるのが可愛そうですが、甘いおせんべいですよ。
父の仏壇にお供えしていたチョコレート。 今日、包みを開けて母にあげました。 このチョコ、神にそっくりだったので つい買ってしまいました。 犬好きの父も喜んでいるでしょうね、きっと。 神はこんなに大きくなりました。 抱っこがちょっと重いです。 言葉も良く分かるし、仕事の時は良い子にしてくれています。
そういえば明日はバレンタインデーです。 ちょうど良いタイミングに、私もチョコ風味のお菓子を頂きました。 ガトーフェスタ ハラダのガトーラスクです。 フランスパンラスクに、カカオチョコレート・ホワイトチョコレートでそれぞれコーティングしたものと、バター味のラスクにグラニュー糖をふりかけたものです。 カカオチョコレートは金粉がふってあり、ラスクのイメージを超えています。 ミルクティーで頂いたら最高に美味しいです。 フランスパンが良くないと、この香ばしさは出ないかもしれません。 さすが名店のお菓子です。 何だか逆バレンタインのようですね、ごちそうになりました。