私のこの長距離ドライブは、2010年頃から始まり、 毎年の春と夏の2回、各々3週間の休みを利用して、楽しんでいます。 そして行く先々で、中学時代(福岡県久留米市)、高校時代(福岡市)専修大学時代(川崎の100人以上収容の学生寮に3年居て、全国から来た人と仲良しになり)、東京本社を中心に30年間勤めた三菱電機の、上司・同僚・後輩との絆を伝って、訪ね歩く楽しい旅です。この夏コンタクトできたのは35人でしたが、最大は夏休み1回の旅で、50人に会い、そのサイン帳が私の宝物です。 毎回、これが最後かなと思いつつ楽しんでいます。
日本最大の落差を誇る「称名の滝350m」。 それを上回る落差500mの幻の滝「ハンノキ滝」を観たい! これが、この度の旅の目的。 何故、幻の滝? それは、滝が現れるのが、雪解けの豊富な水が有る時、或いは大雨直後の水が有る時、に限られる為に 【滝としての認定が無い】と言います。(可哀そう)
日本一が好きな私、当初の計画では、日本一探訪「日本一の幻の大滝、ハンノキ滝500m」、だったのですが、幻の滝宜しく「現れるのは6月」という事で、断念。 次に、日本一高い樹木「花脊の三本杉、日本一背の高い木(62.3m)」を、と考えましたが、場所が京都市左京区で、大阪・京都・滋賀の経由地の何処も、宿が満室でとれず、これも断念。 因って、近場で3泊4日、四国周遊ドライブと、した次第です。
もう師走ですね。 私は、新年を迎えれば、数え年で81歳の爺さんですが、 大きい物、珍しい物、が大好きで、今も、仕事の合間(※)を縫って、 日本中を駆け回り「大・小・珍」を見つけるのが楽しみです。 (※)春休=3週間。G・W=1週間。夏休=3週間。冬休=2週間。 1500ccの大型バイクで、33万Kmを駆けましたが、今は150ccの ミニ バイクです。高速道路が走れる一番小さい乗り物です。 車も、BMW、Cima、Crown、Roadster、Sunny と小さくなり、 只今は、軽自動車です。歳相応と思っています。いや、資産相応?
四万十川は、四国で一番長い川です! 坂東太郎は関東の利根川。筑紫次郎は九州の筑後川。 四国三郎が四国の吉野川。と、四国では吉野川が有名ですが 吉野川=194Km。四万十川=196Km。と 僅かですが、四万十川が長いのです。\(^o^)/ 四万十川は、蛍の季節も“絶品”です。即ち、大河 四万十川の空を、 蛍が乱舞します。その群れ舞う蛍の中を、屋形船で巡ります。 屋形船にも蛍が飛び込んで来ます。蛍の季節にも是非お出かけ下さい。
今年の休暇の Long Touring の、総括。 ×1.春休みのドライブは、猪に衝突。 ×2.G・Wの北海道周遊ドライブは全面中止。来年に延期。 ×3.夏休みの本州北端までの、Long Driveは、東京までで中断。 と、今年の全国周遊Drive Planは、全てが残念な結果でした。