巨大客船、クアンタム(総トン数 167,800トン、全長348m)が
4千人の観光客を乗せて、高知市の「高知新港」に寄港、との
報道に接し、「一番、大・小・珍」 が好きな私はじっとして居れず、
豪雨で自動車道が50Km/hrに制限される中、2時間半をかけて
高知新港まで、見物に出かけました。私が見た一番大きな船でした。
天祐! 写真を撮る時間の30分だけ、
雨が傘が要らぬ程度の小降りになりました。
追伸 因みに、この巨大客船が接岸した『高知新港』 の岸壁の長さは
凡そ、660m(地図から推定)と十分に巨大です。
でも、同型船2隻の同時接岸は無理のようですね。
四万十川の春です。
四万十川にも本格的な春が来ました。
3月1日未明、南国四万十に、冬の名残の雪が降りました。
3月1日、春! と思ったら、未明に冬の名残の雪!
昨年12月は暖かい月。
今年1月は、南国四万十にも雪が積もり、
2月は、暖かく、このまま春か? と思ったら
3月1日に雪。これも三寒四温? 気持ちはもう春休みです。
四万十市のランドマーク、『赤鉄橋』と私の通勤用自転車。
春の日和に誘われ、自転車通勤です。
四万十川に架かる赤鉄橋を、右(東)から左(西)へ渡って通勤します。
通勤距離、片道4Km。所要時間20分。
名実共に、赤鉄橋です。
四万十市のランドマーク、赤鉄橋が化粧直しをして、
正に「赤鉄橋」なりました。
(今までは、錆と汚れで黒鉄橋でしたが)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ