記事検索

Tetsuro Watanabeのひとりごと

https://jp.bloguru.com/tetsurowatanabe52

フリースペース

来期に向けては一旦一区切り(240213)

スレッド
来期に向けては一旦一区切り(2...
来期に向けて兼務していた業務が一旦一区切りとなり、元の仕事100%になる。10月より5ヶ月の見習いで得たものは貴重な体験。
人生100年時代、今後の方向性が少しイメージできた。
 
3月兼務解除は何となく中途半端に思える月周りのような気もするが、立春が過ぎて2月も中旬、一旦立ち止まり、整理して新しいことに向かう準備期間という考え方もありかも知れない。
 
朝焼けグラデーションと共に、また新しいことが始まる予感。

ワオ!と言っているユーザー

純吟生原酒の味の変化と共に人生100年時代を考える(240212)

スレッド
純吟生原酒の味の変化と共に人生...
三連休最終日もこれ。まんさくの花は数日かけてゆっくり楽しむ。純米吟醸生原酒は時と共に味が変化し、熟成されていくかのよう。
旨味が増し、ついついもう一杯と進んでしまう。  
 
一月があっという間に過ぎ二月も中旬。仕事は来期に向けて試されていた案件も一旦一区切りになりそう。
 
人生100年時代に向けてのコンテンツを(仕事で)作りながら、自らのキャリアをあらためて考える。マルチステージの人生、何をしたいのか、などと考えながら、そして吟醸香を楽しみながらの夜は更けていく。
 
 
 
 
 

ワオ!と言っているユーザー

抗えないとき(240211)

スレッド
抗えないとき(240211)
「昨日だったらドンピシャだったのに〜」「せっかく来たのに工事中で中に入れない!なんで今日⁉︎」など、タイミング会わなかったり、何をやっても中途半端だったり、効率悪かったりする日がある。
 
物事には抗えない大きな時の流れがある。そんな時、無理に抗うと尚更泥沼にハマっていくかのように更にひどくなったりする。
 
こんな時こそ「こんな時もあるさ」などとあっさり認めてしまう。
 
ということで、ひとまず移動途中、乗り換え駅でコーヒーブレイク+スイーツ。
 
すると、店員さんの手書きメッセージが目に止まり、ほっこり。
 
今日はセカセカ効率を無理に求めず、時間をのんびり贅沢に使ってみようと思った一日であった。

ワオ!と言っているユーザー

秋田の大好きな酒(240210)

スレッド
秋田の大好きな酒(240210...
秋田のお酒は、新政とか有名なお酒もあるが、私はこれがお気に入り。日の丸醸造の「まんさくの花🍶」
これは新米初しぼり新酒の「槽(ふね)しずく」酒米は秋田酒こまち。純米吟醸生原酒。
 
日々の振り返り一人晩酌は香り高いお酒をお供にすることが多い。喜怒哀楽色々あっても、香り高いお酒で気分転換。明日も頑張ろうと思える。

ワオ!と言っているユーザー

ある研修講師のモットー(240209)

スレッド
ある研修講師のモットー(240...
週後半は研修オブザーブ&部分的に久々の研修バックスタッフで都内に。初日は会場確認してから朝マックコーヒー。ほぼ毎朝のルーチンである「易経一日一言」を読んでからの一日の仕事スタート。
 

ある講師のモットーは「受講生一人ひとりのかけがえのない人生を輝くものにしてもらうためのお手伝い(「やるのは皆さん」のスタンスは変わらず)。
 

表層的ではなく、その熱い想いが伝わってくるバイタリティ溢れるコンテンツに感銘を受ける。
 

ワオ!と言っているユーザー

ある日の車内でのできごと(240208)

スレッド
ある日の車内でのできごと(24...
先日、いつもの武蔵野線に乗ると携帯📱ゲームをイヤフォン🎧などではなくスピーカーにして座席に座っている輩が、、、。
乗り込んできた人にじろじろ見られていても割と平気でやっていた小太りの中年男性。
 

「言葉にしなくても察して」と言ったハイコンテキストな日本においてこのような振る舞いが見受けられるにつけ、変わってきたなぁと思うのは時代遅れの親父なのか😅。昭和の初期中期だったら必ず注意する人がいて「スミマセン」なんて光景もあったように思うが、、、今では逆ギレなどして危険な目にあう可能性もあってか、誰も黙して語らず。結局しばらくはうるさい車内にいるハメに😅。
 
察する文化も大事にしたい気持ちはあるが、言語化しなきゃわからない時もある。伝え方、聴き方ってやっぱり大事だよなぁ、、、なんて思う一コマ。

ワオ!と言っているユーザー

今宵の振り返り晩酌も国産白ワインで(240207)

スレッド
今宵の振り返り晩酌も国産白ワイ...
今日の振り返り。「本日お昼をコンビニで調達したが、予定二転三転で外食に変更。コンビニ調達分は夕方残業前に早めの夕食として。臨機応変、柔軟な対応は心地よい方。
 
性格タイプによってモチベーションの起伏はやむなしと思う。自分の志向が分かっていると、なぜモヤモヤ感満載になるかがわかる。志向しないパターンを求められる時ほどすり減る感情は織り込み済み。
 
ソーラー電波時計は日中太陽光でフル充電ですっかり現役回復!正確な時を刻み始める。
 
そして一人夜にモチベーション回復❤️‍🩹。フルーティな国産甘口白ワインで一人振り返り会。今日も良い日だった(^^)

ワオ!と言っているユーザー

久々のむさしの号(240206)

スレッド
久々のむさしの号(240206...
残業でタイミングが合えば帰りはこのむさしの号で新小平か国立まで乗車。大宮の次はショートカット的に直接武蔵野線乗り入れで北朝霞に。とても便利な路線だが、一日に朝夕四本くらいしか発車しないレアな奴。
 
酔っ払って寝過ごすと八王子まで行ってしまうので気をつけねば、、、😅
 

ワオ!と言っているユーザー

久々の関東の降雪は夜半まで続く(240205)

スレッド
久々の関東の降雪は夜半まで続く...
大雪で埼玉や都内の交通機関は遅延の嵐。埼京線は10分遅れ、武蔵野線は不明、中央線一時間半遅れ、地元のバスは30分以上待たされ。都内は降雪に弱く、どうなることかと心配していたが、チェーン巻いてゆっくり走るバス。感謝の念が湧き上がる。なんとか家にはたどり着けそう。
 
いつも22:45まで営業している食品スーパーも「雪のため」との張り紙が入口に貼って閉まっている。で、コンビニでおでんを調達して日本酒を飲もうと画策。
こんな日でも、、、こんな日だから一人お疲れ様会は実行あるのみ🍶。
 

ワオ!と言っているユーザー

立春朝搾りで迎える立春(240204)

スレッド
立春朝搾りで迎える立春(240...
2024年2月4日、ここ数年立春に必ず呑んでいる生原酒。今年も天覧山の朝搾りをいただく。気分は正月、また新しい年が始まる。
 
春の兆しがでる冬至に易経年筮の結果は山風蠱だった。
このままでは腐敗が進んでしまう。思い切って新たなことを実行する方が良い運気をもたらすようだ。
・次第に内側から崩壊していく
・膿を徹底して出し切ること
・立て直し方によっては吉となる
 
行動することで立て直す年のようだ。腐敗が何かの模索と、その立て直し計画を立て、実行に向けて想いを新たにする立春。
 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり