記事検索

Tetsuro Watanabeのひとりごと

https://jp.bloguru.com/tetsurowatanabe52
  • ハッシュタグ「#コーチ探せる」の検索結果414件

フリースペース

一時帰省の帰路(241018)

スレッド
一時帰省の帰路(241018)
10月も下旬近くなのに倉吉でも27〜28℃と高めの気温。まだ衣替えに迷い、夏服も仕舞えない状況。
 
帰省時、いつも利用するスーパーはくと。乗り換え2回で自宅最寄駅に行けるのが有難い。
早めに仕事を切り上げて夕方倉吉を出発。この時間のスーパーはくとは京都行き。いつもの帰省時に乗る時の乗客の人数よりも心なしか多い。
 
出発は列車の入線遅れとかで13分遅れ。姫路での乗り換え時間30分以上あるので問題なし。
そして姫路では乗り換えののぞみも数分遅れ。東京に着く頃には定刻に戻ったとのアナウンス。
そしてそして中央線は人身事故の影響でダイヤが大きく乱れている、、、。
と思いきや、入線してきた列車は運良く最寄駅止まりの快速。しかも座れる。最終はバスで、雨がばらつく中、バス停の屋根があるエリアに並べて雨を避けられ、自宅最寄バス停留所に着くまでには雨も上がる。いろいろありながらも無事自宅に到着。
 
オチも何も無いが、、、一時帰省の帰路がスムーズに運ばれたことに感謝。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

先輩コンサルと倉吉で一献(241017)

スレッド
先輩コンサルと倉吉で一献(24...
先輩コンサルと打ち合わせと称して倉吉駅近くの居酒屋かばで一献。山陰の幸と地元のお酒を堪能。
 
山陰にはほぼ同じタイミングでこの夏にプロジェクトで立ち上げた事務所の先輩方がいるが、次の方向が決定したらしく、その準備が始まる。年末でも未決定な方を先輩コンサルに引き継ぐことになっている。
 
そして私も異動、、、倉吉を出されることは決まっているらしいが、どこに行くのかはまだ未定。山陰のコンサルの中で私だけがまだ未定(本音を言うとあと3ヶ月、年度末の3月までは続けたかった)。
 
一人で視点立ち上げから撤退まで、いい経験。何から何まで一人でしなければならないのだが、逆に起業などで立ち上げた時のシミュレーションみたいになったような気がする。クライアントの数、仕事のボリューム感、ルーチンですべきことなどが肌感覚で体験。
 
次はどこか、不確定要素はまだまだあるが、12月一杯まで山陰の味や名所を味わい尽くしたい。
 
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

小銭入れ(241016)

スレッド
小銭入れ(241016)
この小銭入れを使ってもうどれくらい経ったのか。エッジが擦り切れ始め、表面も擦れ始めているが、この馴染んだ感じが手放せない。相棒、みたいな。
 
ものを選ぶ時は機能と直感で選ぶタイプ。は普通の一般的な機能に加え、何がひねりがほしい私(笑)。この特徴があるから大事に長く使いたいと思うような。小さくて使いやすくて丈夫とか、コードバン製とか、国産で歴史伝統があるとか。その上で直感でピンとくるもの。ここに「他の人と同じような人気のあるもの」と言うような同調圧力みたいなものは、あまり働かないかも知れない。
 
どちらかと言うとマニアック、極端な表現ではある意味「変態」かも知れない(笑)。でもそんな相棒みたいなものに出会うと付き合いが長くなる。
 
プリメーラという車に四年ほど前に乗っていたが、なんだかんだで30年近く乗り続けた(平成五年式)。それも、当時でもあまり選ぶ人がいなかった4WDの5速マニュアルトランスミッション。それにブリヂストンのRAP038というアルミホイールをつけていた(そんなやつ他にいない😆)。
 
この小銭入れはいつも持ち歩く相棒。まだまだ現役😊。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

活魚ふじに初訪店(ログ)(241015)

スレッド
活魚ふじに初訪店(ログ)(24...
以前いつも待ち行列で並んでいる琴浦町赤碕の魚の美味しい店「魚料理海」は頻度高く通いたい店ではあるが、地元の人に聞くと姉妹店で、ほぼ同じメニューを出す店があるとのことで、検索して見つけた店「活魚ふじ」。海ほど混まないとのこと。
下見(たまたまの夜のドライブ)で事前に場所を確認。住宅街の中にあって広めの駐車場で一安心。
 
初訪店の時間帯は、たかを括って正午過ぎ。さすがに混んでいて駐車場満車。
「やっちまったぁ( ;  ; )」と諦めかけて出直そうと思った矢先、ちょうど出ていく車が一台。我ながらついている❣️
 
「店主がぶつぶつ文句言いながら魚捌いてるよ」と聞いていたがその通り(笑)。ぶつぶつの内容は客への配慮で店員スタッフに向けたもの。店主の親父さんがなんとなくお茶目に見えてほのぼの。
 
他の店員さんの方が気になった。
「お客さんいっぱいなのにこの人数でやっていて、大変なんだかぶつぶつ言わずに少しは気持ち良く仕事したい、、、まったく〜」
ってな顔をしているように感じた。
 
お客さんはほとんど常連さんらしく、口数少なめだが「店入ったらこのリストに名前書くんですよ」と教えてくれたりして親切。
 
オーダーは海鮮丼。「魚料理海」同様で肉厚のづけ刺身どっさり、美味。
 
琴浦な赤碕や、米子方面にドライブする時は必ず訪れたい店。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

三連休は倉吉で3(241014)

スレッド
三連休は倉吉で3(241014...
三連休三日目は島根安来の足立美術館に行ってみた。三連休なので絶対に混雑すると思い、開館と同時にと9時に到着するよう出発。10分くらい前に到着したが、すでにどんどん受け入れている。もっと早くきてもよかったようだ。
 
素晴らしい美術館で、21年連続日本一の庭園も併設。横山大観などの絵を鑑賞。また北大路魯山人館もあり、器の展示も鑑賞。
 
入館料は当初高めだと思ったが、展示品、素晴らしい庭園、清潔感などが味わえ、安いくらいにも思える。
 
連休はあらためて日本を考える三日間だったように思う。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

三連休は倉吉で2(241013)

スレッド
三連休は倉吉で2(241013...
昨日の登山の翌日、やはり少し筋肉痛となった二日目。買い物以外、外出せず、プチ引きこもり。普段できない考え事をして終日過ごす。
 
毎週日曜日午後(通常は13:30〜だがこの日は15:00から)、見れるときは「そこまで言って委員会NP」を視聴。テーマは竹田恒泰氏著書で教科書検定を通った「国史教科書」について。実は日本史は大の苦手だった😅。
 
一般的なT社の教科書と対比したり、検定官とのやりとり、書かれていなかったことが認可された経緯、載せてほしい内容などを議論する一時間半。見ていて日本史はこんな教科書で学びたかった、というのが率直な感想。倭ではなく「やまと」とした経緯からはじまり、歴代の天皇の系図、「乱」とか「役」とかの呼び方、終戦後マッカーサーが本国に送った機密文書や慰安婦問題に至るまで、知っておくべきことが網羅されている印象。
自国日本の歴史・背景などをあらためて正しく理解したいと思う。
 
日本も捨てたものではない。まだまだこれから。まずは先人の功績、史実を正しく学び直すところから、、、などと思う日曜日午後
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

三連休は倉吉で1(241012)

スレッド
三連休は倉吉で1(241012...
三連休は帰省せず、やろうとしてできていないこと(含、考え事や残りの今年の計画など)をする予定。
 
土曜日は機会あって三朝町の国宝三佛寺投入堂に初登山。最も危険な文化遺産とあるが、それを実感。登山というよりは、ロッククライミング的な要素も随所で必要。垂直に近い岩を鎖をつたって登ったり、滑りやすい箇所を木の根を掴んで登ったりして進む。
 
鳥取の地震で一時閉鎖されたが、寄付金などで整備され、復活したらしい。とはいえそれでも険しさは変わりなく、2ヶ月に一回くらいはドクターヘリが飛んでくるくらい滑落事故などもあるらしい(確かに不負傷者を担いで下山などできない行程❗️)。
 
そんな行程をゆっくり片道一時間以上かけてたどり着いた投入堂は大迫力。岩や草木、清々しい空気などに調和した建物は感動もの🥹。
 
下山も下山でまた一苦労だが、ひとつのミッション達成した感じ。
翌日の筋肉痛が、、、。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

コーチング仲間と倉吉で一献(241011)

スレッド
コーチング仲間と倉吉で一献(2...
三連休前の金曜日、コーチング仲間が倉吉来られたので「あぜくら」で一献。MBTIのベーシックフィードバックを実施後の振り返り会。鳥取の食材やお酒を呑みながら、率直なフィードバックをいただく。
 
MBTIに出会った頃の自分をあらためて回想。自分自身がどのような環境下であったか、どんなことに悩み、これを受けることでどのような気付きがあったか、何を得たかを思い出す。
 
このツールを個人セッションの時にどう活用していくか。ツールはあくまでツール。手法の目的化することが無いように自戒。そして個人セッション用にもう少し工夫できるような気付きを得た。
 
遠方から来られたコーチ仲間の一言ひとことに感謝。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

ヴェリタスブロイ到着(241010)

スレッド
ヴェリタスブロイ到着(2410...
注文していたノンアルコールビール「ヴェリタスブロイ」が到着。いろいろとノンアルコールビールを試してみたが、その中でワンツーの二番目の物。ネットで48本まとめ買いでお得。

受け取りのため、いつもより早めに退社。19〜21の時間指定に予想通り19:00少し過ぎたくらいに自宅に届く。日本郵便の配送担当者には重たい思いをさせるが「お疲れ様❗️重かったでしょ」の一言で少し気が紛れたのか「はい😊」と、にこやかに返答。
たった一言だけど気持ちの交流で場が変わる。
 
全ての事柄に感謝を忘れず、、、健康のため、これから少しずつ休肝日を増やす予定。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

最近見かける5%の日本酒(241009)

スレッド
最近見かける5%の日本酒(24...
最近スーパーやコンビニの売り場で見かけるアルゴという名の日本酒。なんとなく気乗りしなかったので買い求めていなかったが、遅い時間からの晩酌の時はいいかも知れないと思い、初トライ。
 
お味はすっきりフルーティーで、個性的なお酒。いいかも。
味わうというよりかはビールのような「とりあえず」とはじめに呑む使い方が合っているように思う。どちらかというと食中酒ではなくアペタイザーといった印象。
 
実ははじめのインパクトは薄い。がこのような個性的なお酒に出会って少々戸惑いみたいなものがある。これからこのお酒に対する自分の嗜好が
どう変わっていくか、または変わらないか、、
少し時間をかけて(間隔をおいて)自分自身の変化を楽しんでみたい。
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり