カクテルの日の「5行日記」
1.社員旅行なんて行きますかい、結膜炎なので欠席します。
2.坊ちゃん刈りにヒゲなんて似合わないから剃りましたよ、眉毛まで気合い入れられたし。
3.娘は土日とも部活なので妻に「二人で出かけよう」と誘えば「えー、それじゃつまんない」とそっけなく。もっと人を傷つけない断り方って…
4.「思春期到来中、靴下臭いなんて書かないで」っていわれたけどいただきます。
5.預かった鑿の冠を下げて、裏押ししてピカピカ平らに、鎬も平面ピッタリ。一応恥ずかしくない仕立てができました。
ザリガニの日の「5行日記」
1.教育係は疲れるわ、覚えの悪い子だと尚更ね。
2.富士重工がSUBARUに社名変更って今頃なによ、三菱自動車はトリコロールダイヤになるのかしら。
3.カツラがうまくつけられた、トントントンと鑿の冠ですけど。
4.長い歯の治療が終わったところだけどまた1本おかしいぞ、もう予約取るのめんどくせー。
5.どこのお風呂がよかろうか、温泉じゃなくて家風呂。せめてバスタイムくらいは充実させたい。
鵜飼開きの「5行日記」
1.あさ娘の歯磨き粉を借りたら口の中が気持ち悪くって。だって中学生にもなってもまだぶどう味なんですもん。
2.いったいどこのお嬢様なの、毎日クルマで送迎って。まったくウチのお姫様ときたら、帰りもめんどくせー迎えに行く気満々でいたんだけどね。
3.人を見た目で判断したらいけません、不器用でも覚えが悪くても毎日コツコツ努力できる人のほうが絶対に強い。
4.昨夜から煮込んでいたチキンカレーがおいしいんだけどね、甘口と中辛と辛口のルーが入っていうるっていうけどやっぱり甘い。でも娘は辛くて食べられないっていうし。
5.引き続き30分研いでもまだ刃がつかず。鎬は25度で平らになったけどあとひと踏ん張りが必要。
コットンの日の「5行日記」
1.娘の送迎めんどくせー。雨でもないのに朝練の送りと午後練終了のお迎え、ちょうど通勤ついでだからいいけれど、お役に立てて関われて嬉し幸せ。
2.幸せの国ブータンに目をつけるとはなかなかいいんじゃなかろうか。
3.3月に販売終了したとのニュースをやっていたけど、ちょうど今日ばあちゃんがサイコロキャラメルを買ってきてくれたんですけど。
4.少年のような眼で「いつでもいいですから」っていわれちゃったらすぐにやりますから。30分研いで丸刃はだいぶ直ったけどまだ刃はつかず。
5.明治工芸ってすげぇーんだな、ちょっと興味を持った。やっぱりゲイはゲイでもコーゲイだね。
ゴクゴクの日の「5行日記」
1.日焼けあとが真っ赤でヒリヒリと痛い。
2.状況はまったく好転せず、無能っていうかなにかしたのか?
3.FAX1枚に振り回される仕事なんて、すべて待ちのFAX営業が悪い。
4.手本として鑿を研いであげてと簡単にいわれても。裏押しも必要、冠も仕込めてないし、丸刃を直して鎬を平らに研いだりとけっこう大変よ。
5.昨夜、井上が早々にKOしてくれないものだからまだ『真田丸』が観れてない。
ゴーヤーの日の「5行日記」
1.妻は寄居北條まつりにご出陣。娘は友だちと行き、そしてボクはひとり戦国ハーぶ~丼とミポカレーを食べに行く。
2.娘をみつけ一緒にいると友達が近寄ってきて、すると「パパあっちへ行って」といわれ他人のふり。紹介してくれなくてもいいけどそこまで…
3.天候に恵まれていいお天気、おかげで真っ赤っ赤に日焼けして。お腹も弱いけど肌も弱い。
4.娘と母の日のプレゼントを買いに。ママにはちょっと小さめのかわいらしいTシャツをセレクトし「ママが小さいっていったらわたしが着る」って「ん?」
5.激闘王の試合は力が入って熱くなる、モンスターは左手1本で難なくと。でもKOは見れず、右の拳を痛めたの?
一般からは見れないアングルからの写真をどうぞ。
ここからでも攻防戦はよく見えんの。
粉の日の「5行日記」
1.いつだって5月病みたいなもの、GWは全然連休じゃなかったし今日だって仕事だし。
2.娘は部活、屋外で運動すればそりゃいい色になりますわ。テニスが楽しくなってきたみたいでなにより。
3.あしたは『寄居北條まつり』につき妻はそちらの手伝いに。「みなさんお越しくだいさい」なんてどっから目線なんや。
4.”あの人いつになったらオバサンになるんだ”の記事を見て娘がすかさず「えっ、もうオバサンじゃん」と。
5.SUWADAの爪切りは買えないけど爪切り替えたらよく切れること。パチンパチンが楽しくて娘の爪まで切ってあげちゃいましたよ。
ゴムの日の「5行日記」
1.税金優遇だからってNISA口座つくって眠らせておいたらもったいない、ちょこまかアクティブに取引したほうが儲かるような。
2.リフォームの勉強もしないと、お金がない人は頭くらいつかわないと生きていけんわ。
3.クックパッド先生で見つけた鯖缶でつくる冷や汁が簡単でそこそこいける。
4.平日の限られた時間は墨付けとつかった刃物研ぎをして、休日にトンカンギコギコの練習をしよう。
5.赤ペン先生からの返信がほんと赤ペンだらけで真っ赤っ赤。点数もさみしいけど赤ペンが手書きじゃないのもこれさみしい。
稼ぎが悪くキャッシュ・フローは惨憺たる状況につき、
せめて幾ばくかの蓄えたお金に働いてもらって。
結局買ったら下がって想像しがたいくらい高いビールやジュースになってるんですけど。
こどもに本を贈る日の「5行日記」
1.基本練習はT型相欠き継ぎ、老眼で墨がよく見えないなんて致命的なこと。墨の右と左を間違えて鋸を入れるなんてそれ以前の問題だけど。
2.こどもの日なんでお昼は外食に。麺がアルデンテにほど遠いもっちりしたパスタに変わっていて、娘が「余計なことすんなよ」とお怒りです。
3.家の前でテニス練習お付き合い、ほとんどボールの付いたゴム代わりみたいなもんだけど。壁打ちも教えてあげて、まだまだ下手くそだけど目標持って頑張って。
4.サッカー少年はボールが友達、野球少年だったボクは壁が友達でしたね。ひたすら壁にボールを投げては…、娘にも壁が友達になってもらいましょう。
5.娘のGW7連休が終了も部活があったり忙しく、宿題はたくさん残っていて最終日に慌てて追い込み。これが最後ととりかかったのはGWの予定表をつくるだった。
名刺の日の「5行日記」
1.娘は朝から部活、GWなんて関係なくラケット買ったし張り切っていってみよう。
2.午前中は基本練習の矩相欠き継ぎ。久しぶりだけど縦挽きうまくいき鑿の出番はほとんどなく胴付きもピッタリ、鉋も切れるし木工楽しい。
3.お昼に帰ってきた娘とハッピーロードでテニスの練習。部活で教わったことのおさらいでオレはもちろん球ひろい。
4.家のまわりの草取りをして、もう雑草生えてくんなと除草剤をふりふり。
5.夜はご近所BBQ、でもひどい下痢と腹痛でボクお留守番。みんなで騒ぐBBQより、七輪でひとり焼き焼きチビチビやるほうが好きなもんで。
秋岡芳夫さんの名著『工房生活のすすめ』をオマージュして、
玄関工房生活のすすめ。
玄関の1畳分のスペースでだって木工はできる。
電動工具なんていりません。
手道具さえあれば十分で、手づくりのほんとうのモノづくり。
ただ妻の非難の目があり肩身は狭いですけど。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ