霜止出苗(しもやんでなえいずる)の「12行日記」
1.お楽しみのラグビーマガジン、福井翔大のインタビュー記事はよかったけれど、高校ラグビー選抜大会のページが少なすぎて不満。
2.やることいっぱいのGWは面倒だけどDIYやるかな、一応DIYアドバイザーだし。
3.10連休初日はかばん持ち。っていうか娘にいろいろ買わされてショッピング袋持ち。
4.サンウルブズにウルフパック、秩父宮に行きたかったよ。山沢さんのドリブルシュートじゃなくてドリブルトライが観たかった。
5.強風で寒いくらいの天気から日差しの強い暑いくらいの陽気に、一日のうちで温度差ありすぎ。
6.ラグビー観戦で真っ赤に日焼け。選手はよくやっていたでしょう、悔しい敗戦はなにがいけないって。
7.火事跡が更地になって庭に陽が当たること。雑草とって目土入れ苔じゃなくて一面の芝生復活させたい。
8.冬を越した中学生をチェック。修正された部分とまだまだな部分、成長してるのは確かで次が大一番ね。
9.春からの寮生活、GWで1ヵ月ぶりの帰宅だったのかな。慣れない生活で元気のなさそうな表情が心配、こんどおじさんとLINE交換しましょ。
10.妻がひとりで『翔んで埼玉』のレイトショー観に行っちゃったから、娘と録画しておいた『カメ止め』を観る。なんど観てもおもしれー。
11.無印のスタッキングキャビネットはウォールナットでシンプルで気に入ってるけど、ただ組み立てるのが面倒くさすぎ。
12.平成最後の日につきテレビはどこも特番ばかり。そこはあえてテレ玉にチャンネルを合わせ、平成の埼玉スポーツにズキュン。
葭始生(あしはじめてしょうず)の「8行日記」
1.高校サッカーの応援に。サッカー好きだったのに今じゃラグビーのほうが、やっぱ観るのがつらい。
2.群馬の森クラフトフェアへ。知り合い作家の顔を見に行くのが目的のようなもの、ほかのクラフト作品への思い興味は失せた。
3.そのあとは近くのお宅でBBQ。仲間と再会しての楽しい時間、こっちがメインの予定になってる。
4.酒をたらふく飲んだ次の日は、気が抜けてスイッチオフのダラダラ日。
5.若い頃よく聴いていて励まされた岡村孝子、逆に夢をあきらめないで。
6.再びインフルが流行しB型で学年で半分のクラスが学級閉鎖だって。
7.倍率が高い一万円選書に当選。自分を見つめなおしてカルテ書かなくっちゃ。
8.歯茎が腫れて痛いこと。噛み合わせのあたりが強いから、銀歯の根っこがダメなのか、歯ぎしりギリギリのせいなのか。
虹始見(にじはじめてあらわる)の「11行日記」
1.国宝級より子役の子のほうがイケメンじゃね。
2.ボクシングマガジンの”平成の大ボクサーたち”は魅了されたボクサーばっかり、その中でも鬼塚が一番好きだった。
3.実家で見つけたスズメバチの巣、この時期は留守だっていうから撤去しよう。
4.念のためにスプレーすると一匹飛び出してきて、それにビビッて撤収。
5.この日は30年前からスイートピー記念日に選定されて、『Maybe Tomorrow』をしんみり聴いて酔いしれる。
6.カメムシの異常発生継続中、一日に何匹踏みつぶしていることか。
7.昨日のハチはアシナガだったようで、スズメバチの巣を土台にアシナガの巣がありました。もう完全に留守で撤去完了、随分と老朽化したものだった。
8.本日残業推奨喜んで、娘が不在につき妻との二人の時間に極力ならないように。
9.武南の大山監督が退任したのか。埼玉の高校サッカーっていったら武南高校、時代が変わって復活できるか。
10.サンウルブズは逆転負けしちゃったけど金曜のナイトゲーム、秩父宮の雰囲気最高やん。ビール片手に生観戦したい。
11.2泊3日の研修旅行から帰ってきて、いろんな話を聞かせてくれるかと思ったらぐったりとお疲れで。高校生もなかなか大変なようで。
鴻雁北(こうがんかえる)の「10行日記」
1.4月に入ってからの雪、タイヤ交換しちゃってるから積もらなくてよかった。パパが高校入学した年も4月に雪が降ったんだよ。
2.学校帰りに他の駅で待ち合わせして、遊んで夕飯食べて帰ってくるなんてJKみたいじゃんか。
3.体験入部。先輩がやさしくて楽しかったって、それ最高じゃないか。
4.予定していた部屋の片づけ、リフォームが一向に進まず。サッシがあまりにも汚くてその掃除に時間を費やされる。
5.ラグビーじゃなくてサッカー観戦。アディショナルタイムに劇的決勝ゴールも大半の時間が退屈過ぎた。
6.最初の一週間は慣れない生活のリズム、環境に疲労困憊のご様子。
7.イキってるやつがどうにも許せないようで。オトコ目当てでできる仕事じゃない。
8.サッカーの次はラグビー観戦。1年生が続々とデビューを飾る。
9.実力差がありすぎるチームとの試合は負けてるほうがかわいそう。それでも勇敢にタックルに行っている姿は焼き付けた。
10.一週間で体重が1キロ減、疲れ切って一日中グッタリ。1ヵ月で4から5キロ、半年で30キロ痩せられるよ。
玄鳥至(つばめきたる)の「12行日記」
1.児童手当の支給が終了、これからもっとお金がかかる時期なのに。一応手つかずにしているけど。
2.4ヶ月ぶりの土曜休みに熊谷ラグビー場でセンバツラグビーが観れる幸せ。
3.奈良対決は白黒対決3番対決、走れるPRが見応え十分で試合前は天理有利と予想したけど。
4.自らトライを取り、トライを阻止するナイスタックルあり、それにランからのキックまで観せてくれた黒の勝ち。試合も御所実の勝利で。
5.成章の大型FWが強くってサトケンも抑えられ。それでもラストワンプレーからギャンブルプレーで同点、さらにキックで逆転の桐蔭。場内騒然興奮の一戦だった。
6.合掌があったり、合唱があったり。
7.満開のサクラ咲く入学式。もう義務教育じゃないんだと思うと感慨深い。校門の前で一緒に写真も撮ってくれないし。
8.やっぱり江戸指物がいい。テレビでやっていた茂上工芸、一度工房、ギャラリーを訪ねたこともあって。
9.そのとき相手をしてくださった奥様がステキな人っていう印象で、シンクロの日本代表だったとは存じ上げませんで。
10.1万円札で大盛り上がり、ちょうどこのタイミングでっていう。深谷の小学校では、はじめての社会科見学は渋沢栄一記念館に行くらしい。
11.ぼっちじゃないかと心配して胃がキリキリ痛む。親の心配をよそにちゃんと友達できたみたいで。いまの子のSNSでのつながりハンパない。
12.マツコの知らないディズニーシーがブラタモリみたいでおもしろかった。世界遺産に登録されるべきではないか。
雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)の「7行日記」
1.東福岡はメンバー代えても100点ゲーム、流経はエンジンがかかるのが遅すぎっていうかそれが実力。
2.ごろごろチキンのチリソースはうまいけど次の日ケツにくる。
3.三屋さん好きやわ、中学生のときからオレのアイドル。
4.Cグラウンドのカメラワークがヘタクソすぎて観ていて疲れる。ズームアップにすればいいってもんじゃない、引きの絵で全体が観たいんだよ。
5.ホルムアルデヒドを大量に含んだと思われる家具を捨てる。もっと早く処分するべきだった。
6.振込手数料がバカにならないからしんたくにして経費削減。
7.東福岡の衝撃。まさかあんな大敗を喫するとは、桐蔭が強すぎるってことだけど。
桜始開(さくらはじめてひらく)の「9行日記」
1.エアコン増設のための見積り、古い家なもんで部屋に専用コンセントがない。
2.『ひよっこ2』にほのぼの。心がやさしい気持ちになるいいドラマだこと、愛子さんがかわいいの。
3.はじめてはリバー・フェニックスが主演したやつ、しかもザギンだった。
4.杏樹さんの最後、金曜朝のお楽しみが奪われもう『ZIP!』なんか観ないから。
5.マカロニにミライさん、それに双羽黒まで。スポーツ冒険家北尾光司氏の死はショック。
6.田舎の一本道を制限速度で走るバカ野郎。後ろにつけたおかげでエコドライブ運転A評価がでた。
7.選抜開会式をテレビでチェック。甲子園じゃなくて熊谷ラグビー場、あのピッチで行進させてあげたい。
8.無性に食べたくなるのは二郎系じゃなくて家系のほう。だからって中盛までは食べられない。
9.オンデマンドでグループリーグの模様をチェック。本当は仕事なんか休んでLIVE観戦したかったよ。
雀始巣(すずめはじめてすくう)の「10行日記」
1.高速飛ばしてお墓参りに。中学卒業と高校進学を報告、産まれる前に死んじゃったけどきっと喜んで見守ってくれていることでしょう。
2.IKEAは家具屋じゃなくてレストラン、そのレストランも席が空かず、わが家にとってはホットドッグ屋さんね。
3.30年ぶりくらいの珍来、懐かしいしめっちゃうまい。新三郷行きの目的はIKEAでも、ららぽーとでもなければCostcoでもなく中華料理の珍来。
4.卒業してからというものディズニーに行き、カラオケに行き、こんどは映画か。みんな違う子とって満喫だな、男ではないだろうな。
5.お城総選挙を3位まで観て終了、なんで松本城が1位じゃないんだよ。っと個人的思い入れが強すぎるもんで。
6.山沢拓也SRデビュー。でも出場時間少なかったしSOでもなかったし、サンウルブズじゃなくてジャパンの10番として観たい。
7.今週はいい買い物ができた。アニエスベーがまた流行ってるんだって、ヤマダでソファっていう選択肢、それに夏タイヤ交換、冬タイヤまでは余計だった。
8.家じゅうが散らかり放題で片づけなきゃだけど、汚さすぎてどっから手をつけたらいいのか。これ同じことを書くの2回目。
9.あれ払えこれ払えで振込手数料がバカにならない。
10.ラグマガで選抜情報を収集。東福岡、桐蔭、流経柏、御所実、仰星、成章、ここらへんは外せない。
菜虫化蝶(なつむしちょうとなる)の「8行日記」
1.どうやら初恋の痛みとは違うようで、心電図には異常は現れなかったけど。ストレスっていえばストレス、むしろそれしかない。
2.酒飲んだあとはいつもの全身脱力絶不調モードに。仕事なんてしたかないし、あいつのひと言でますます調子が悪くなる。
3.家じゅうが散らかり放題で片づけなきゃだけど、汚すぎてどっから手をつけたらいいのか。
4.春キャンの日曜日、しかも卒業式のあった週、そりゃ激込みでしょうよ。それを承知の上で、ディズニーの達人たちは満喫できたのはさすが。
5.花粉症の最盛期だけど年々軽症化してきてるのも老化現象なんでしょうか。
6.制服で選んだだけのことはある、めっちゃかわいいしよく似合ってること。
7.2018年一番うれしかったことは黄色チームに勝ったこと。その試合のDVDをもらっちゃったからご機嫌で、ストロング飲みながら観戦してご満悦。
8.ラグビー部のメモリアルDVDも。こっちはもう涙ウルウル、歴代最強軍団の伝説を見届けた。
桃始笑(ももはじめてさく)の「12行日記」
1.卒業前の球技大会がゆるーいドッヂボールって小学生かよ。
2.パパのときはサッカーでヘディングシュートを決め、最後のPK戦のキッカーで優勝貢献のヒーローになったんよ。
3.ワークマンのコンプレッションで上半身を加圧、さすがにショーツは蒸れるから綿のBVDボクサーは譲れない。
4.ケツのたるみが一番気になるところだけど、そこはコンプレッションに頼らずにトレーニングでプリンプリンを復活させよう。
5.娘の入学祝いに本をプレゼント。『伏見工業伝説 泣き虫先生と不良生徒の絆』と『北風 小説 早稲田大学ラグビー部』ですけど。
6.卒アルに書かかれた友達からのいっぱいのメッセージにジーンとくる。楽しい思い出をつくれた中学校生活、みんなから手がちっちゃいっていじられて。
7.部活の後輩からの寄せ書きにも、魔球のカットサーブを褒められて。外では結構いい顔してんだな。
8.胸がドクドクドクってときどき痛む。いまさら初恋のときのような…
9.卒業式では常に涙ウルウル状態で、あの子の姿を見かけたと同時に決壊してビデオがガタガタと定まらず。
10.式のあとの撮影会は別れを惜しんで2時間も。みんなスマホを手にして自撮りでパシャパシャ、先生もパンダになってるし。
11.イケメン5人衆からちゃっかりボタンをかすめ取り、ポケット分けて誰の分。さすがマドンナ、感心するよ。
12.クラスの子どもたちだけで打ち上げするなんて、振られてしまったので夫婦で居酒屋へ。「いい子に育ったのはママのおかげ、ありがとう。乾杯!」
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ