記事検索

Tai: Diary

https://jp.bloguru.com/tai

マーケティング

スレッド
最近改装された、地元のモールへ行ってきました。私が小学生の頃にオープンしたモールで、過去には閑散とした時期もありました。本日は福袋や抽選のイベントで、多くの客がいました。

改装後、新しい店舗が入店しました。これまで神戸や大阪へ行く必要のあった商品が、地元で買えるようになりました。人口、若年層、経済が、地方へ移動している気がします。データ分析によるマーケティング戦略であれば興味深いですが、オンラインでなく実店舗ですので、昔からある試験運用かも知れません。
#finance

ワオ!と言っているユーザー

Big Benの花火

スレッド

ロンドンのビッグベン周辺で催される花火が凄い。本日、日本時間の9:45、たまたまライブ映像を観ました。まるで終わりが無いかのように、花火が打ち上げられます。さぞや現場は煙に包まれている事でしょうが、そんな事はお構いなし。休憩が無く、銃撃戦のようです。しかし、中東で催されるような「黒い花火」ではなく、日本と同じような花火です。

一体どの位の予算が注ぎ込まれているのか、想像します。ロンドン本社のスポンサー企業も多い事でしょう。私の地元だと、のんびり、ポン、ポンと打たれ、約1時間半。それでも、たまに上空へ打ち上がらずに暴発する危険を伴います。ロンドンの花火は、コンピュータ制御なのでしょうか。打ち上げミスが無さそうで、何だか別物のようにも感じます。
#concept

ワオ!と言っているユーザー

Happy New Year!

スレッド
Happy New Year!
#concept

ワオ!と言っているユーザー

四兄弟

スレッド
今週末、父方の祖母の7回忌で愛媛へ行ってきました。親戚一同、年を取り、行く事が出来ない人もいましたが、私が2歳や3歳の時から観てもらっている、お爺さん連中は集まりました。

彼らはいつも名前を呼ばれず、住んでいる地域または「(住んでいる地域)のおじさん」で呼ばれています。「九州のおじさん」といった感じです。ですので、私は今も彼らの名前を知りません。

今回彼らが、私の祖父の兄弟なのが分かりました。祖父は長寿だと思っていましたが、彼らを含め、84歳から92歳の間。父方の家系が長寿という事になります。

愛媛へ行けば会う事もあると、当然のように思い、謎とも何とも思っていませんでしたが、それを知った時に衝撃がありました。どうやらパズルのピースが埋まったようです。

http://jp.bloguru.com/tai/42228/2010-05-04
#daily

ワオ!と言っているユーザー

Surfaceの誤字

スレッド
Surfaceの誤字
最近、最新のMicrosoft Surface Pro 4を購入したのですが、日本語の取扱説明書に誤字があり、衝撃だったので書いてみました。
#product

ワオ!と言っているユーザー

6年目

スレッド
私は会社を転々としており、最長の勤めは前々職の2年でした。今の会社に勤め、もうすぐ丸6年、未知の領域です。長く勤められた理由を、前職と比較し分析してみます。

・残業が無い。終電で帰らなくとも良い。
多数の仕事がありますが、締め切りのある仕事は少ない為です。仕事が積み重なり、翌日以降に響く場合、残業を申請します。前職は、顧客の依頼対応、電話対応が、19時以降も行われていました。時間の融通を利かせていた事が、案件の獲得に繋がっていました。

・残業代、ボーナスがある。
特に、現職で初めてボーナスを頂き、有り難いです。

・有給がある。まとまって有給が使える。
前職は、自身の代わりになる人が居らず、しかし仕事は減らず、休みが取れませんでした。現職で初めて、旅行をする時間の余裕、気持ちの余裕が出てきました。

・組合がある。
長らく、組合の意義が分かりませんでした。今も、自身にとってのメリットは不明瞭です。一方で、会社と組合の関係が円滑なのは、凄い事だと思います。

・会社に体力がある。
新企画に投資をする予算があります。

・勉強する余裕がある。
知識を習得する時間が取れます。前職は、手前の仕事をこなすだけで精一杯でした。利益率が低い事もありました。

・新しい知識が使える。
習得した知識を生かす媒体があります。前職は忙しかったですが、入社時に自身が持ち合わせていた知識内の、事務的作業でした。

・英語が話せる。常に英語を読んで書いている。
やはり使用しなければ衰えます。現職に就いてから、英語力が向上しました。同僚に感謝しています。

・食堂がある。無料のドリンクコーナーがある。
学校の給食みたいなものですが、外食より遥かに安上がりです。前職では、食事場所は豊富でしたが、栄養のバランスとは無関係で、食の不安もありました。

・市民プールがある。仕事帰りに立ち寄れる。
残業が少なく、また、車通いの為です。ジムもありますが、月契約かと思います。あまり行けない月もあると考えれば、割高です。

・車通勤
車通勤が嫌な人も多数いらっしゃいますが、私は、満員電車でなくとも、電車がとても嫌で、車通勤は贅沢と考えています。

・実家通い。実家が近い。
意見の分かれるところですが、親の緊急時に立ち会える、助けられる可能性は高くなります。また、衣食住が、年間100万程度軽減します。駐車代も不要です。

・田舎。
実家から離れるにしても、都心の半分のコストで、アパートが借りられます。マンションや一軒家の購入でも、その位ではないでしょうか。

・海が近く、山も近い。
私は山登りはしませんが、海が好きなので、瀬戸内海が近いのは嬉しいです。

・地元の友人に会える。飲み歩きや小旅行に付き合える。
家庭を持つと、会う時間は減ります。今でも会う事は少ないですが、遠方に住んでいれば、疎遠になったと思います。

http://jp.bloguru.com/tai/233075/5
#work

ワオ!と言っているユーザー

最近好きな曲の傾向

スレッド
Doobie Brothers - What A fool Believes (1979)

Kenix feat. Bobby Youngblood - There's Never Been (No One Like You) (1980)

Grap Luva - Keywaves (Piano Waterfall) (2011)

Big L - Holdin' It Down feat. Stan Spit, A.G. & Miss Jones (2000)

Slick Rick - Street Talkin' feat. Outkast (1999)

Slum Village - Yes Yes (2015)

Sara Devine - Special (Louie Vega Remix) (2005)

Jody Watley feat. Roy Ayers ‎– I Love To Love (MAW 12") (2000)

Syn Cole - Feel Good (2016)

Cortes feat. Terry Dexter - Forbidden Love (Phil R Deep Mix) (2008)
#music

ワオ!と言っているユーザー

『りゅうちぇる』という名前

スレッド
アルファベットで記述するとすれば『Ryuchel』。英語圏には存在しない気がします。人類の歴史上、あのタレントさんが初めての名前ではないかと思い、調べてみました。

案外近いところで、Rachel, Ruchel, Luchelle, Luchelがあるようです。最も発音の近いのはLuchelでしょうか。『Ryu〜』という書き方は、日本特有かも知れません。
#concept

ワオ!と言っているユーザー

お盆休暇

スレッド
長期のお盆休暇ですが、思った程ゆっくり出来ないようで、忘年会や法事などのイベントが重なります。

一方、免許更新を控えていましたが、本来は平日であるお盆休暇を利用し、更新に行くことが出来ました。数年ぶりに明石駅で降りましたが、駅周辺が一変し、驚きました。良い店を見つけ、会員になりました。

ワオ!と言っているユーザー

インドア派

スレッド
最近の週末は有難い事に、遊びやイベントのお誘いを多く受け、あまり家に居ません。

寝不足や、または人の声などで早く目が覚めた時(それでも8時前後ですが)、朝から頭痛が治まらない日があります。昨日はそんな日だったのですが、久し振りに、ネットサーフィン以外『何もしない』日を過ごしました。贅沢だと思います。

週末は一人で過ごしたい気持ちが強く、かといって何もしない訳ではなく、溜まった郵便物の処分や靴磨き、データの整理や試験勉強、または近場をドライブなど、静かに過ごしたいです。来月、行った事のない場所への旅行の計画があり、その準備もしないと。インドア派という訳でも無さそうですね。
#daily

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり