今日は、『いい風呂の日』
正代が負け越した。
5回目の角番で、ついに耐えきれず陥落。
でも俺は、始まる前から負け越すんじゃないかと思っていた。
過去4回角番しのいでいて、角番では負け越さないみたいな、変な根拠の無い自信を正代が持っていたように見えたから。
よくない言い方をしたら、舐めていた。
舐めて勝ち越せるほどは甘くないんだろう、正代であっても。
今やってるワールドカップ。
ピッチにエアコン効かせているとかで環境に配慮していないとか批判されている。
エアコンもだけど、よく考えたらあの砂漠の国であれだけの芝生を維持しているんのも、水バンバン浸かっているだろうし、環境に配慮できていないんじゃないかなと思った。
宇宙飛行士の古川聡氏が責任者を務めていた研究に捏造や改竄があったらしい。
古川氏は自身で自分の事をオタクみたいなことを言っていた(ウルトラセブンが好きとか)が、やはりオタクだからバレなきゃ何やっても良いと思ったんだろう。
今日は、『女性に対する暴力撤廃の国際デー』
一昨日のワールドカップの日本対ドイツの試合を見て、今のスポーツ選手はすげーなと思ったこと。
最後の最後に脚つったみたいになってた選手が何人もいたこと。
90分ぴったりで限界が来るように仕上げてきているということなんだと思う。
北勝富士は、師匠の八角親方を尊敬しているから同じ髪型にしているのだろうか。
ワールドカップ。
日本がドイツに勝利!
歴史的勝利とか言われている。
まあ、そうだとも思うし、現代においてはそこまで不思議な事でもないとも思う。
これで、決勝トーナメント進出に向け、一歩前進。
次勝ったら決定みたいに言っている人もいるが、3チームが2勝1敗で並んだら得失点差勝負になる。そして、そうなる可能性も大。
それを考えたら、昨日7-0で勝ったスペインがちょっとリードしている感じ。
ワールドカップ。
サウジアラビアがアルゼンチンに勝利!
サウジアラビアでは、試合に勝った翌日の今日、急遽祝日になったらしい。
日本は元々祝日。『勤労感謝の日』
今日の夜、日本代表の初戦であるドイツ戦があるんだけど、真似して頑張ってほしい。
日本が入っているグループEは、日本にとって厳しいグループと言われている。
が、俺は意外とそうでもないんじゃないかと思っている。
なんでかと言うと、ポット1のチームがスペインだから。
スペインはめちゃめちゃ強そうだけど、FIFAランキングで言えば7位。
まだ、付け入る隙がありそう。
スマホを買い替えた時に今持っている充電器が使えないという事で使えるのを買ったんだけど、安いのを買ったからか、かなり短くて使いづらい。
今日の11時22分11秒、何する?
今日は、『いい夫婦の日』
不眠症になった。
2日連続でほとんど寝ていない。
家の日当たりが悪くて常に薄暗いので、外が晴れているのか曇っているのかが分からない。
あと、日が当たらないためか家の湿度が異様に高い。
冬場は乾燥対策も兼ねて鍋料理とかしてたけど、そんなことをしたら大変なことになる。
今日は、『国際ハロー・デー』
10人の人にあいさつをすることで、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」のメッセージを伝える日。
『FIFAワールドカップ カタール2022』が開幕。
開会式とか開幕試合をしたスタジアムの名前は、『アルバイトスタジアム』
ワールドカップの日本代表の成績は、期待されてなかったけど決勝トーナメント進出、期待されていたけど1次リーグ敗退、期待されてなかったけど決勝トーナメント進出、期待されていたけど1次リーグ敗退、期待されてなかったけど決勝トーナメント進出、の繰り返し。
今回は、順番的に1次リーグ敗退。だけど、あんまり期待されてないから、決勝トーナメントに行くかもしれない。
日本代表の初戦は、23日。
現代のイジメ。
薄暗い社会性が無い人のいう事を強制的に聞かされること。
言う事なんか聞きたくないんだけど、というか関わりたくもないんだけど、言う事聞かないと「否定されて傷ついた」とか言われるし、かと言って相手にしないと「無視された」とか言う。
今日は、『ペレの日』
昔、「平仮名や片仮名は『表音文字』で、漢字は『表意文字』」と習ったが、今では漢字は『表音文字』ではなく『表語文字』と言うらしい。
『表意文字』が意味だけを表すのに対して、『表語文字』は意味と発音の両方を表す。『表音文字』と『表意文字』を併せたようなのが、『表語文字』なんだろう。
豊昇龍が河津掛けで勝った。
昨日はボジョレ・ヌーボー(またはボジョレー・ヌーボー、またはボージョレ・ヌーボー、またはボージョレー・ヌーボー、またはボジョレ・ヌーボ、またはボジョレー・ヌーボ、またはボージョレ・ヌーボ、またはボージョレー・ヌーボ、またはボジョレ・ヌーヴォー、またはボジョレー・ヌーヴォー、またはボージョレ・ヌーヴォー、またはボージョレー・ヌーヴォー、またはボジョレ・ヌーヴォ、またはボジョレー・ヌーヴォ、またはボージョレ・ヌーヴォ、またはボージョレー・ヌーヴォ)の日だった。
すっかり忘れていて、夜気付いた。(厳密に言えば、妻が気付いた)
それから急いで買いに行って、飲んだ。
生徒に配布したタブレット端末に職員会議の音声が録音されていたらしいぞ。山口県。
音声には、生徒約10人に関する生徒指導の情報や教諭が生徒に抱いている感情などが含まれていたそうだ。
わざとか?
松原千明が死んだ。
厳密に言えば、先月死んでいた。
あと、松原千明と松下由樹が、何となく似ている。「松」つくし。
旅行の予約サイトの『じゃらん』
「みかん」みたいなイントネーションで呼ばれている。
が、昔は、「ママン」みたいなイントネーションだったような気がする。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ