テーマ設定とその動機、役割を分担する時間
3月
14日
3月13日(水)
前回(2月28日)の取り組みの続きを見学しに七尾高校に行って参りました。
今回は大人のファシリテーターの力を借りず、昨年ファシリテーション講座を受講したSSH、文系フロンティアこの2クラスの生徒たちが各グループでファシリテーターとしてグループの話し合いを進めていきました。
能登の復興をテーマにグループメンバー各自があげてきたテーマについてグループとしてどれに取り組むかを選びます。
話し合いのなかで
「優先順位は?」とか
「〇〇はどうなの?」
「具体的には」
と相手から引き出す関わりも見られました。
少しずつですが対話しながら思考していく関わりがコピーされていっている!
また、それぞれが真剣に能登の復興を考えてきたであろうことが、テーマ設定の根拠について語る場面でもたくさん見られました。
授業終了後にはSSH担当の中村先生と打ち合わせをし、今後この融合プロジェクトがさらにどんな発展をみせるのか方向性が決まりましたよ。
そちらもワクワクです。
////////////////////////////////////////////////////
株式会社シェヘラザード
https://www.sahrzad.com/
メール:info@sahrzad.jp
あなたに合った
コーチが見つかるコーチ探せる


株式会社シェヘラザード
https://www.sahrzad.com/
メール:info@sahrzad.jp
あなたに合った
コーチが見つかるコーチ探せる
