10月
23日,
2023年
ロケットスタート初体験!
ほぼ最終の便
実はね、丘珠空港は現在滑走路が1500m
でね
着陸も離陸もまあまあ必死(笑)なんです
『ロケットスタート』って聞いた事ありますか?
昔は石垣島空港のロケットスタートが有名やったけど
全国どこも滑走路延長してジェット機乗り入れを
可能にしていきましたが…
ここはプロペラ機がメインだったのと
大都市に隣接してるので地域への規制などあって
そのままだったわけです
この春からFDAさんが乗り入れたけど
雪が無い時期だけ(笑)
雪降るとフットブレーキが使えないから
リバースだけで安全に止まれない…
ま、そんな難しいことは置いといて
夫婦で乗り込んでさ
嫁さんにロケットスタートを説明してると…
エンジン音が高鳴ってググッと機体がつんのめってさ(笑)
まさにフルスロットルでフルブレーキ状態(笑)
(伝わってますかね?)
すると、ふわっと急に動き出したと思うと
次はシートに猛烈なGで押し付けられて
まるでエンジンだけ先に飛んできそうな
機体が必死にエンジンに付いてってるみたいな(笑)
おーーーーーー!って思ううちにフワリと浮きました(笑)
ハイ、これがロケットスタート初体験(笑)
でもね
フルスロットル?状態が結構長く感じて
ほとんど揺れることもなく
15分くらい遅れたけど猛烈飛ばして(笑)
ほぼ定刻に名古屋にソフトにタッチダウン
見事なFDAさんのフライトでした〜
ロッキーおしょうが行く YouTubeチャンネルです
https://youtube.com/channel/UCYpZMO-uK59x9lbx_B3NFaQ
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/mikiyasu.kouketsu
9月
25日,
2023年
空からの富士山を見せたくてね
『名古屋小牧』ってタグなんだよねえ〜
そんな小牧のローカル空港から
小さいけどパワフルなエンブラエルって飛行機でさ
北の大地まで飛んだんだよ〜
実は家人に上空からの富士山を見せたくてね
よくよく航路を調べて、しかも
電話までして行き帰り見えるようにと
FDAさんに念を押して(笑)
(ところが帰りは夜で見えないと
後から気づくアホなおしょうです(笑))
はい、FDAさんありがとう
ちゃんと富士山見えました(笑)
もっと高い高度のイメージだったけど
国内線だからちょうどいい目線で
見えました
ギャーギャー夫婦で話してたら
綺麗な若いCAさんが一緒に覗いてくれて
見えますかあ〜?って
ちょっとドキドキしたおしょうです(笑)
おかげでね
首が痛くなっちゃって…(笑)
初っ端から老人にはキツイなあ
フライトは驚くほど安定してて
太平洋高気圧さんのおかげで快晴の
タービュランスもバーストもクロスウィンドも
あまり感じなく驚くほど快適でした
さてさて、初の札幌丘珠空港へのアプローチは
札幌上空を通過してね
おいおいどこまで行っちゃうんだ?って思ってたら
石狩湾?上空で大きく旋回して戻ってきて
デッカイデッカイ札幌の街へアプローチ
街の中へ降りるのか?ってくらいな迫力(笑)
(この後はもっと凄い(笑))
スルスルとスムーズに降りてドスンと
ちょっと無理して降ろしたか?と思うと
全力フルブレーキ!
つんのめるつんのめる(笑)
逆噴射と細かいフットブレーキがまあまあ
体感できる(笑)初めてな気がするけどね
あのね
ここ丘珠空港は滑走路が1500mだから
実は冬は止まりきれないのさ
だから
夏だけエンジンの逆噴射とフットブレーキで
止まれる(笑)ってことでね
興奮するでしょ!(笑)
家族には言えないけどね
まあ〜裏事情はともかく
FDAさんのテクニックで無事到着
飛行機からタラップで降りると寒い〜!!
さすが北海道(笑)
ダイナミックな寒だぎゃあ〜
FDAさんの魅力かな
ほとんどの空港はタラップ(階段)で
地上へ降ります
だから、
ほんと地上へ降りてきたんだ〜と
実感できるし、機体を間近に見て
あ〜コイツが8000mもの空を飛んで
運んでくれたんだってね
妙に感動するしパイロット他乗員にも
感謝出来る…
雨が降れば傘差してスタッフが待っててくれるし
ほんとにフレンドリーな会社の空気を感じる
至る所に大手にはない心を感じる素敵な
エアラインです
そんなエプロンを歩いて
ターミナルへ入ると
『札幌丘珠空港』の文字
どれも初めての感触に新鮮で
北の大地を踏み締めた感がたっぷり!
さ、珍道中始まるぜ!
ロッキーおしょうが行く YouTubeチャンネルです
https://youtube.com/channel/UCYpZMO-uK59x9lbx_B3NFaQ
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/mikiyasu.kouketsu