1月
21日,
2013年
喫茶@蓮心
残香が岩茶特有のキャラメルのような、華のような、甘い香り。
焙煎がそれほど深く無いので、喉越しが軽くてサッパリ。
曇天の今日には、よく合ってる。
1月
20日,
2013年
松阪牛で焼肉
三重県に住むようになって以来、焼肉というモノを、気に入った店以外行かなくなった。(会合では店は選べないけどね)
なんと言っても、肉質の良さと安さ!
そして、この店の最大の特徴である、味噌だれ。
普段、味噌風味は得意じゃないけど、ここのだけは何故か妙に食べたくなる。
ハラミやロースなどの赤身系を食べたい時は、有無を言わずこの店。
ホルモン系を食べたい時は、別のもう一軒。
この2軒が最高に美味い。そして、安い!
・・・そう言えばWAに居たとき、いつかはREDMONDの 「門馬」で食べたかったなぁ。
今はもう叶わないけど。
あ!
会計済ませるのに席を立ったら、振り向くと未来のO市長・O川(ツレです)が居た!
居るなら声掛けてくれりゃいいのに。
1月
20日,
2013年
圧縮が・・・
てっきり、ピストンリングあたりの問題だと見当つけてたのに、計測数値はいたって正常。むしろ、若干高いくらい。
これは困った。
1月
18日,
2013年
フィルムスキャナー買った
20年以上前のフィルムも見つけたり。
一枚一枚、当時の記憶が甦ってくる。
・・・若かったなぁ。みんな若いなぁ。
写真って、面白い。
1月
17日,
2013年
1・17
何故か寝付けなくて、朝方まで起きていた。
そして、ものすごく揺れた。
でも多分、阪神辺りとは比にならなかったんだと思う。
近郊でありながら、随分温度差があった。
「地震の大きさ」という意味だけでなく、被害の認識についても。
オンタイムで放送していたTVの情報でさえも相当錯綜していた。
時間が経ち、東日本で教訓として役立っていただろうか、と考えてしまう。
結局、未曾有の被害の前では、どれほど時代が進もうと人間は非力であり、脆弱だ。
ヒトがあてにならない、として備えなければ。
生き残るために、何が出来るか。
1月
16日,
2013年
787
整形方が違うけど、レーシングカーも飛行機も、カーボン部品を多用してる。
あっしが今いるカテゴリーでは、ガラス繊維ばかりだけど。
ちなみに、汎用でカーボン部品を喜んで買う傾向があるけど、材料の性質や積層構成のコトを少しでも理解してから買わないと、無駄遣いになる可能性がある・・って事実、一般には浸透してないよなぁ。
ま、それはともかく。
静電気が相当量帯電してんじゃないか?
1月
15日,
2013年
飲んべえ@蓮心
お茶を飲むつもりが、日本酒をいただくコトに。
冷やだとイマイチだけど、燗にすると呑める・・という「龍力」
でも、何かもったりした匂いが・・・
蓮心店主曰く、このあたりの本醸造だとこんなもんかなぁ?
ってコトらしい。
まあ、いいや。
ぐい飲みに味があるから。