2月
4日,
2018年
メモリ解放の日
いや、息はするっす。
なんというか、外界から引きこもる・・・・っていうか。
ひたすら音楽聴いたり。
ただいま、先日買った中国青茶(ウーロン)を飲み続けているっすよ。
岩茶・石乳
香りがとにかく立つっすよ。
ほんと、普段飲みのドシリとした風味とコクの茶葉とは違う、爽やかなおもむき。
そう言えば、飲みながら思い出したっすよ。
そもそも中国茶にハマるきっかけは台湾ウーロン(いわゆる、騙されて土産で買った)だったんすけど、ウーロンを専門店で飲むうちに、中国本土の岩茶の世界に足を進めて、最初は香りが立つライトな茶葉を気に入って飲んでいたすよ。
価格的にも高くない(それでも、日本茶の感覚ではあり得ない高い)っすから。
ところが飲み続けてマニアになってくると、、もっと深みのある岩茶に魅せられて、当然価格帯も高級志向に傾向。
でも、それが標準になると以前良いと感じていた軽みでは満足出来なくなってしまい・・・・
生態メモリ解放の今日、改めて自分と向き合いながら、じっくり時間を掛けて石乳を飲んでいたら、中国茶にハマった初頭の記憶がジワジワ蘇って来たっす。
そしてこの「石乳」という茶葉、当時気に入って買い続けていた「石観音」という茶葉に酷似しているっすよ。
石観音は岩茶としてはマイナーで、あまり見ない品種の上に、生産年が変わると風味も変わってしまい、いつの間にか飲まなくなってしまったすよ。
自然に極めて依存する農産物だけに、同じ品種でも風味が変わるのは有りがちで。
今は亡くなってしまった、あっしの中国茶のお師匠さんと、中国茶談義で1日過ごしていた、懐かしい日々が「石乳」を飲んでいたら鮮明に思い出されたっす。
今日、中国茶を楽しんで来た自分の、趣味として「味」だけじゃない、「タイムマシーン」としての巾が深く拡張した、新たな階段を上った気がするっす。
地味に衝撃的。
2月
3日,
2018年
お化け
と言っても、京都以外の方には「?」ってな感じだろうけど(笑)
あっしの馴染みの料理屋でも、今晩は常連名士集ってお化けの日のごはん食べしているっすよ。
あっしゃ行けないけど・・・・(涙)
近年では、お化けの風習がハロウィーン的な意味合いで、花街関係なくイベント化しているところも有るとか。
それ、ただのコスプレパーティだよな?
2月
2日,
2018年
温泉デトックス
フィジカルじゃなくて、メンタルで。
チャポンと熱い湯に浸かって、サウナ入って、リフレッシュするぞ!!
と、途中まではよかったものの、サウナに20分×2セット、のち寝湯から洗い場への移動中、一気に貧血状態・視野狭窄・・・・三半規管異常・・・・
視覚からの少ない情報を頼りに、必死でまっすぐ歩く努力をしながら、それでも左に傾いていくし・・・しかも、若干気持ち悪い(涙)
フル珍で倒れて救急搬送だけは格好悪すぎるから、そりゃあもう必死で平静を繕ったすよ!
まあ、それでも温泉は良いすな。てへっ♪
2月
1日,
2018年
事故
パトカーに救急車、消防車に、援護車輌・・・・何台居るんだ??
ずいぶん派手にやらかしたみたいで、この辺の緊急公務員は全員集合だな。
ところが、アクシデントのあったと思われる当該車輌は2台だけ。
新型のK自動車、、追突されて後部座席までマシマロみたいになってる。
ああ、、、やっぱりKはダメだな。
1月
31日,
2018年
指もげる
朝は快晴かつ、たいして寒くなかったから・・・・
ところが、日が暮れてからというもの、どんどん気温が下がってるし(涙)
もーう、手の指先が痛いのなんの。
いくら防寒グローブでも、風を直接受けながらでは・・・・なぁ。
仕方無いさね、冬だものなぁ。
っていうか、月明かりが綺麗で、見とれながら走っていたすよ(笑)
しかも、今日は皆既月食!!
最初から最後まで観測するぞ!!
1月
29日,
2018年
茶を浴びる
飲み比べと、古くなった茶葉の消費を兼ねて・・・・(笑)
久しぶりに発掘した、岩茶・白鶏冠
そして、先日入荷した、岩茶・石乳
ダメだ!
白鶏冠はヒネてしまっている・・・・
一煎目でサヨウナラ。
石乳は、華やかなで若々しい香りがとにかく鮮烈。分かりやすく軽いから、ドーンと重いタイプの茶葉より受け入れられやすいかなぁ?
1月
28日,
2018年
いよいよ、座談会
MOTO GP の放送局、G+の2017-を振り返りながらの2018展望!
今年も笑える展開を希望・・・・(笑)
よし、観ながら飲むか。
1月
27日,
2018年
久しぶりに
普段飲まない品種は、もう、賭けと好奇心しかなくて。
ホント、ほとんど好奇心だけ・・・・
いつも同じ品種や銘柄ばかりだと、世界が狭くなってしまうすからな。
せっかく無限に近い種類が拡がる中国茶の世界すから、出来るだけ色々と試してみたいすよ。
今回買ったのは、武夷岩茶・石乳
軽やかな華の香りと喉越し、少し苦味もあるやうな・・・・清香かな。
ま、これはこれでアリか?
どっしりした重みに馴れているから、物凄い軽く感じるっすよ。
ま、これはこれでアリか。
1月
26日,
2018年
雪見大福
時おり吹雪いていたやうで、気がつけば、パウダースノーで薄く雪景色。
Jeanneさん、全塗されたようなホワイトデコレーション(笑)
大福餅が食べたくなってきた・・・・