横須賀➡横浜➡鎌倉➡小田原➡甲府

横須賀➡横浜➡鎌倉➡小田原➡甲...
朝粥最高ーっ! 朝粥最高ーっ!
ハシゴして中華本土から、台湾へ... ハシゴして中華本土から、台湾へ。
台湾甘味。ウマイ!
鎌倉に移動して、日本一高いチー... 鎌倉に移動して、日本一高いチーズケーキを。
甘いの食べると、今度は塩が欲し... 甘いの食べると、今度は塩が欲しくなるし!
最高級蒲鉾! 「すぐ喰うから」... 最高級蒲鉾!
「すぐ喰うから」って店の大将にいったら、丁寧にスライスしてくれた!
コンビニでワサビ買って(笑)その場で喰う!
100%グチの擂り身!最高にウマイ!
正月の蒲鉾は、これからこれだ!
横須賀➡横浜➡鎌倉➡小田原➡甲...
蒲鉾屋の大将に教えて貰った寿司... 蒲鉾屋の大将に教えて貰った寿司屋で、鯵のたたき!
と、鯵とヒラメなど白身の寿司を... と、鯵とヒラメなど白身の寿司を。
朝、中華街で粥喰ってから鎌倉へ移動。
ちょっと用事済ませて、小田原で高級蒲鉾と鯵たたきを食べて、ウマイーっ!

そして、箱根峠から何ヵ所か暴走しながら北上して、いま甲府っすよ。
温泉ちゃぽんして、疲れをとるっす。

ワオ!と言っているユーザー

米軍フレンドシップディ@横須賀

米軍フレンドシップディ@横須賀
米軍フレンドシップディ@横須賀
米軍フレンドシップディ@横須賀
米軍フレンドシップディ@横須賀
米軍フレンドシップディ@横須賀
日本にいながらにして、アメリカ入国!
暑かった!でも、楽しかったー!
大切な仲間達と、朝から晩まで喰って!飲んでっ!

ワオ!と言っているユーザー

ダイヤモンド☆カユイ

いや、タイトルに大した意味は無ぇっすよ。

約2週間前に、謎な虫刺されが発症・・・・・
今現在まだまだカユイカユイ状況で、非常にツラいっす!
点々と刺されて・・・・・

蚊じゃなくて、、なんかこう、ダニとかノミとか・・・・・
そういう感じの。
数年前のチャドクガ被害も、死ぬほど辛かったなぁ・・・・・
それに比べれば、まだカユイだけだからましか?
いやいや、ツラいって。これはこれで。

ワオ!と言っているユーザー

なんだ、この暑さ

いやぁ、熱い!
あ、、「アツい」言ったら罰金500円の季節がやって来たな・・・・・

んふふ。
でもねぇ、今日からまたJeanneさんと一緒だから。
同伴出勤だからーっ!(爆)
Jeanneさん、エアコン利くからーっ

・・・・・なんか、ギター侍みたいだな。懐かしの。

ワオ!と言っているユーザー

今日もスクランブル発進!ロシナンテ號。

以前はBOSCHばかりで交換し... 以前はBOSCHばかりで交換していたけど。
最近は同型でスゲー安くなったし。
品質も良くなったし。
BOSCHの半額だもんなぁ。
昨日、すぐさま発注っすよ!!
バッテリー。
いやぁ、、昨今の物流は本当に有り難いっすな。
昨日の今日で、もう届くんだもの。

今朝はロシナンテ・インテグラーレ號の全開走行。
うーむ、やっぱり二輪は楽しいっす!ただ、あ、、熱い(涙)

しかしまぁ、なんですなぁ。
バッテリーの突然死には皆様お気をつけ下さい(切実)

ワオ!と言っているユーザー

スクランブル発進!ロシナンテ號

朝、Jeanneさんが目を覚まさない・・・・・
ウンともスンとも・・・・・
マジかーっ!

焦りながらも、いやいや。
こういう時の、ロシナンテ・インテグラーレ號っすよ!
急いでメットとグローブ装着、セルを回すとちゃんと目が覚めるっ!!
さすがホンダ!エンジンのホンダっ!!

いやぁ、助かった・・・・・。
Jeanneさんのバッテリー、調べたら前回交換は2015年。
いやいや、バッテリーの突然死は仕方無いけど、よくもってくれたよ。

ワオ!と言っているユーザー

どんでん返し@鈴鹿8耐

ファイナルラップでの転倒車輌続出で、そのあとの暫定から表彰までのモヤモヤ感は、見ていたヒトほとんどが思っていた事だろうなぁ。
確かに、レースダイレクターの判断か遅いとか、不適格とか、色々あるけど、あの瞬間にあの審判したのは事実で、みんなモヤモヤの中で出来る事をやったんだとは思うんすよ。

あとは、今回の教訓を次に活かせるかどうか。
ただ、それだけの事だと思うっすよ。

ワオ!と言っているユーザー

胃がねじ切れそう@鈴鹿8耐

胃がねじ切れそう@鈴鹿8耐
こんな幕引きがあるだろうか。
耐久レースは、いつも怖い。
最後の最後、チェッカーフラッグ受けるまで、本当に何が起こるか分からない。
そして、あとから思うんだよ、後悔するんだよ。
あの時、もう1lap早めにピット入れておけば、、または、もう1lap引っ張っておけば。・・・・・ペースダウンの指示をしておけば、給油量を1リットル多くしておけば。

本当に、レースは人生そのもの。
順調に行っていても、足下すくわれることもある。
ル・マンだって、チェッカー直前で走れなくなった例もある。
確実に言える事は最後の最後まで、チェッカーフラッグを受けるその瞬間まで諦めずに闘う者にレースの神様は微笑んでくれる。

SERTが白煙上げて、それをモニターで確認した監督が潔くヘルメットを脱いだ瞬間、涙が溢れた。出来ることなら引退の花道を歩かせてあげたかったじゃないか!

ファイナルラップのS字でトップの10号車がこけた瞬間、ライダーの気持ちが辛すぎて、直視出来なかった。

最後まで目を離せない、とんでもないレース展開だった。
こんな8時間、あるのか・・・・・。
そして、5連覇のYAMAHA。最後の最後までコースに留まって居たからこそ、この偉業に繋がった。

みんな、凄く頑張ったんだもん、結果はともかく。
これもレース、これがレース。

ワオ!と言っているユーザー

すかしっ○

台風来る来る詐欺だったな。
確かに雨はふったけど、台風と言うにはバドワイザー程度すな。
いやいや、被害が出ないのが一番っすからな。

それに、テールレンズに水も入らなくて済むし・・・・・

ワオ!と言っているユーザー

全力ダッシュ!8耐オフィシャル君

全力ダッシュ!8耐オフィシャル...
全力ダッシュ!8耐オフィシャル...
今日は1日、鈴鹿8時間耐久オートバイレースのオフィシャルとしてコースに詰めていたっすよ。場所はデグナーカーブの2個目。

ライダー救出はレスキューさんがやるんだけど、転倒車輌の処理に奔走!
ポスト的には14番なんだけど、13.5番の詰所に待機して、デグ2転倒車輌の大半が立体交差直前でコケて動けなくなるのでデグナー2入口から立体交差まで、有事の際は全力ダッシュ!!

熱いとか暑いとか、言ってらんないもん。
いやぁ、オフィシャルさんはいつもご苦労様だな。

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ