「めんたいパーク」に連れて行って、気を紛らわせました。
「めんたいパーク」に連れて行って、気を紛らわせました。
3週間かかった屋根・外壁塗装が完了した。
その間、鉄骨と防護シートに囲われ、更に雨戸を閉められ
暗い生活であったが完成してみると・・・・
屋根を黒から青に変えてみました。
老い先短いのにこの出費は痛い、車の買い替えはあきらめ
ざるをえないな。(どうせ高齢で免許返納になるだろうし)
ことわざコーナー:
蒔かぬ種は生えぬ=努力もせずに良い結果を期待することなど無駄だ
2~3週間前には二つほど品祖な、美人とはいえない花が咲いていた。
先週、蕾が5個ほどあるのを見つけ、連れ合いが家の中に持ち込んだ。
先程3個が開花しているのに気が付いた。残りも間もなく開花するだろう。
この間のものより、大きく立派な「月下美人」だ。
ことわざコーナー:
自業自得=自分の行いの報いが、自分に降りかかってくる
来年2月が免許更新なので「高齢者講習と認知機能検査」の案内が届き、近郊の自動車教習所で受講してきた。
3年前とは異なり「認知機能検査」が追加になったのは、後期高齢者だからかな。
この検査がどういうものか、事前にnetで調べたら、厄介な記憶問題があった。
少し不安、真剣に記憶しようと頑張った結果、全問クリア出来たと思う(答え合わせはないので)
後で聞いたら4割出来てれば合格だって・・・・なんじゃこりゃ
実車運転、視力検査、認知機能検査で不都合あっても、この講習で免許取り消しはないとのこと。
案の定受講者全員に「可」の認定証を交付してた。
年寄り扱いされ、「如何に若い頃より反応が落ちてるか」をこんこんと説かれた(云われんでも、わかっとるわい)
ことわざコーナー:
煮え湯を飲まされる=信頼している人に裏切られて、ひどい目にあうこと
これまで「ミニ観葉植物」を書斎?に置いて癒しに鑑賞してたが、この5月頃から「サボテン」鑑賞に変更した。
観葉植物はミニのつもりが大きくなりすぎたり、自分のやりたい「水耕栽培」では旨く育たなかったりだったので。
今回も「ミニ」にこだわり、ホームセンターやヤフオクを漁っている。
始めてわかったのだが「サボテン」って種類がめちゃくちゃ多くて、見分けがつかなくなってきた。
まっ素人の慰みだから一括りして「サボテン」でいいかな。
ことわざコーナー:
蛙の子は蛙=子の性質や能力は親に似るものだ