記事検索

フリースペース

南加聖書教会ホームページ: http://wdx.socalbiblechurch.com/ 南加聖書教会フェイスブック: https://www.facebook.com/SoCalBibleChurch/

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿
もの言う牧師のエッセー 再投稿
第366話「 樹木希林さん 」
 
    2004年に乳がんが見つかって右乳房を全摘出したものの、全身13か所に転移。2013年に日本アカデミー賞の最優秀主演女優賞に輝いた壇上で、「私は全身がん」と告白して世間を驚かせた後、鹿児島県のクリニックでピンポイント照射治療を続けてきた樹木希林さんが75歳で9月に亡くなった時、彼女が出演した「宝島社」の2016年の企業広告「死ぬときぐらい好きにさせてよ」を思い出した人が多かった。しかし希林さんは「あれは私と違う。私はいつだって好きにしている」。
 
なるほど「ジュリー!」と叫んだり、妊娠中に「ドリフ」に出てトランポリンをしたり、まさに豪放磊落とはこのことだ。いっぽうで、死が「いつか来るもの」から「いつでも来るもの」に変わってから、「がんで良かった」としばしば口にしていた彼女。13年前に乳がんを摘出してからの映画の出演作を見てみると、「東京タワー」、「歩いても 歩いても」、「わが母の記」、「あん」、そして最後に「万引き家族」。その女優としての働きぶりには誰もが目を見張る。「がんはありがたい病気よ。周囲の相手が自分と真剣に向き合ってくれますから。だからおもしろいんです」。
 
「祝宴の家に行くよりは、喪中の家に行くほうがよい。
 そこには、すべての人の終わりがあり、
 生きている者がそれを心に留めるようになるからだ。
 悲しみは笑いにまさる。顔の曇りによって心は良くなる。」                  
             伝道者の書7章2-3節、
 
と聖書にあるが至言である。書いたのは3000年前の賢人ソロモンだが、希林さんが言うとおり今の日本人にも全く当てはまる真理だ。聖書的にさらに一つ付け加えると、死を意識して生きるとは、「神を意識して生きること」だ。なぜなら神だけが生死をつかさどり、そしてキリストは死から復活し、イエスを信じる者に希望を与えたからだ。神を意識して生きることによって真剣になれる。そして己のクオリティをあげることが出来る。   2018-12-14

ワオ!と言っているユーザー

ヘンリー・ジョン・テンプル

スレッド
ヘンリー・ジョン・テンプル
永遠の同盟も、永遠の敵もない。あるのは永遠の利権のみ。
 
ヘンリー・ジョン・テンプル(第3代パーマストン)

ワオ!と言っているユーザー

地元シルバラード周辺をツーリング

スレッド
地元シルバラード周辺をツーリン... 地元シルバラード周辺をツーリン... 地元シルバラード周辺をツーリン... 地元シルバラード周辺をツーリン... 地元のシルバラード周辺を走りま... 地元のシルバラード周辺を走りました。楽しい!
マウンテンライオン(ピューマ)に注意だとさ(^^)

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿 

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿...
もの言う牧師のエッセー 再投稿 
第365話「 ペットを売らないペット店 」
 
    今年の春、福井市の繁殖業者が約400匹の犬猫を過密状態で飼育し、繁殖させていたとして県警に刑事告発された。が、秋には不起訴なった。呆れてものが言えない。すし詰めなどという甘いものではなく、公益社団法人「日本動物福祉協会」の調査員によると「まるで地獄」。それは「パピーミル(子犬工場)」と呼ばれ 、動物問題にくわしい細川敦史弁護士によれば「福井の現場は氷山の一角。もっとひどい繁殖場もある。」
 
いっぽうで、岡山市にあるペット店「シュシュ(chou chou)」が「ペットを売らないペットショップ」として話題だ。岡山市、倉敷市の動物愛護センターや保健所で殺処分を待っている犬を引き取り、里親を探し、無償で希望者に譲渡する。シュシュによれば、ペットの殺処分という“出口”の問題を解決するには「命の売買」という“入口”の問題を考えていかなければならないということで、2015年からペット販売を止め、無償の里親探しを始めた。
 
これまでの里親探し実績は35匹と驚くほどに僅かな救われる命ではあるが、「新しい飼い主候補の方と譲渡前に何度も面談を重ね、譲渡までにじっくりと時間をかけています」とのこと。ペット本位の飼育環境を考え、 通常のペット店の3倍ほどの大きさのあるケージを使い、運動量が多い猫は今のケージサイズでは飼育環境が良好ではないので扱わない。同店の売り上げはグッズ販売やトリミング事業、通信販売によるものだが、「売り上げも利益もペットの販売をやめてから毎年伸びています」。彼らに共感する多くのペット愛好家らの支持によるものだ。 なるほど!
 
「わたしは門です。
 だれでも、わたしを通って入るなら、救われます。
 また安らかに出入りし、牧草を見つけます。」
     ヨハネの福音書10章9節、
 
と言ったイエスの言葉を想起した。イエスは自身を「命の門」にたとえ、狭き門ではあるものの、これを通って中に入るものは誰でも救われると言われた。神は彼を信じる者一人ひとりを丁寧に導かれる。それは、我々一人ひとりもまた神を信頼し、今の現状を憂い、打算を廃し、勇気を持って正義を実行する必要を示す。それらを繰り返し実行していく中で、人と動物が安らかに暮らせる世界を実現できるのだ。 
2018-12-6

ワオ!と言っているユーザー

聖書の言葉

スレッド
聖書の言葉
「試練に耐える人は幸いである。」
 
 聖書 ヤコブの手紙1章12節

ワオ!と言っているユーザー

フィジカルセラピー終了!

スレッド
フィジカルセラピー終了! フィジカルセラピー終了! フィジカルセラピー終了! フィジカルセラピー終了!
約2年続いた左肩のケガのフィジカルセラピーがようやく終了しました。
今後はジムのワークアウトで完全復帰を目指します。
これまで尽力してくださったエリザベスさんに感謝!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿
もの言う牧師のエッセー 再投稿
第363話「 水増し大国ニッポン 」
 
    障害のある人が働く場を奪われないようにするため、国は障害者を一定の割合以上雇うよう事業主に義務付けているが、あろうことか、その範となるべき国の省庁の28機関で、障害者の雇用率が計3700人水増しされていた。その数は、雇用していると公表した約7000人の職員の半数以上に達し、「民間企業なら罰則なのに」などと企業からは憤りの声が上がり、障害者らは失望した。
 
さて、インターネット専用の学術誌の中で、質が十分に保証されていない粗悪論文が増加中で、英科学誌ネイチャーなどによると、 これら学術誌を多数発行する海外の出版社を調べたところ、日本から5000本超の論文が投稿されており、九州大、東大、阪大、新潟大からは各100本以上、京大からは66本を確認。専門家らは「研究者が業績の水増しに使っている恐れがある」と懸念しており、首都大東京の栗山正光教授(図書館情報学)は「有名大からの投稿が多いのは驚きだ。国際誌で成果を発表したという業績を積むため、意図的に粗悪学術誌を使う研究者が存在すると考えざるを得ない。 」と危惧する。
 
また、東京医科大では、一般入試などで、2010年頃から女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑え、代わりに一部の男子学生に加点していたというから開いた口がふさがらない。いっぽう、企業も負けていない。自動車メーカー「スバル」による 無資格検査、燃費・排ガスデータ改ざん、ブレーキ検査不正。さらには油圧機器メーカー「KYB」と子会社による免震・制振装置の検査データ改ざん問題など枚挙に暇がない。
 
水増し、改ざんなどと一見当たり障りのないかのような言葉だが、要するにウソの操作であり、産学官そろって”ちょろまかし“放題だ。 聖書には
 
「異なる二種類のおもり、異なる二種類の枡、そのどちらも主に忌みきらわれる。」 
     箴言20章10節、
 
とあるが、日本人にはピンと来ないかも知れない。なぜなら神を信じない人にとっては、「バレなきゃいい」のだから。だが神は全てをお見通しだ。どんな罪も明らかにされ、イエスによって必ず裁かれる時が来る。       
2018-11-22 

ワオ!と言っているユーザー

お好み焼き豚玉

スレッド
お好み焼き豚玉 お好み焼き豚玉 お好み焼き豚玉
山芋たっぷり厚さ1インチのお好み焼き豚玉 食べました!
 
激ウマ感謝!!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿
もの言う牧師のエッセー 再投稿
第362話「 スーパーボランティア 」
 
    8月半ば、山口県周防大島町で3日間行方不明だった2歳の幼児、藤本理稀ちゃんを、大分県日出町から軽ワゴン車で駆けつけた78歳のお爺ちゃん、尾畠春夫さんが発見した。しかも捜索隊150人が3日間かけても見つからなかったところを、彼は捜索開始たった20分後に見つけてしまい、日本中が驚愕した。彼の経験によれば「子供というのは上へ上へ登りたがる」そうで、悲劇的な結果を想定したからか、側溝や川などを中心に捜索していた捜索隊と明暗が分かれた。
 
聞けば尾畠さん、東日本大震災をはじめ、2年前の熊本地震、先月の西日本豪雨など、多くの災害や事故で人助けに駆けつける、その筋では有名なボランティアのベテランだそうで、今や時の人となった彼の自宅にはひっきりなしにメディアや住民たちが押し寄せ、「スーパーボランティア」は今年の流行語大賞候補にもなった。
 
理稀ちゃんを家族に引き渡した日、祖父から風呂を勧められたが、「 私はボランティアだから、そういうのはもらえません」と断った。軽ワゴン車に食料や水、寝袋などの生活用具を積み込み、助ける相手側に迷惑をかけない。「自己完結するのが真のボランティアだ」と言い、活動費は自分の年金から捻出する。
 
66歳の時、無人駅やテントに泊まりながらたった3ヶ月で九州最南端から北海道の稚内まで縦断。74才の時にも本州を徒歩で1周し、現在も1日8kmを歩く健脚の持ち主だが、近所の人によれば、現役時代から通学路の草刈や、登山道の修理などをする“根っからの善意の人”だそうだ。 聖書には
 
「善を行なって、愚かな人々の無知の口を封じることは、神のみこころだからです。」
        第一ペテロの手紙2章15節、
 
とあるが、今や一億総クレーマーの観がある自分の事しか頭にない人々が蔓延する日本社会にあって、尾畠さんの善行は痛快で久しぶりにスカッとした。地道に研鑽を積み、出来ることを積み重ね、“スーパー”なキリスト者を目指したい。   
2018-11-15

ワオ!と言っているユーザー

東北大震災と東京大空襲  追悼

スレッド
東北大震災と東京大空襲  追悼
私たちは忘れない。。。
 
東北大震災から14年、東京大空襲から80年、
全ての犠牲者へ衷心より哀悼の意を表します。
 
 日本の加護を祈る。。。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 2/73 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 1
  4. 2
  5. 3
  6. 4
  7. 5
  8. 6
  9. 7
  10. 8
  11. 9
  12. 10
  13. 11
  14. >
  15. >>