記事検索

フリースペース

南加聖書教会ホームページ: http://wdx.socalbiblechurch.com/ 南加聖書教会フェイスブック: https://www.facebook.com/SoCalBibleChurch/

バードパラダイスの株分け

スレッド
バードパラダイスの株分け バードパラダイスの株分け バードパラダイスの株分け バードパラダイスの株分け バードパラダイスの株分け
巨大化したバードパラダイス(極楽鳥花)を、
苦労の末に4株から2株へ間引きました。
同時に鉢を一回りデカいの換えて巨大化に備えました。
将来の開花が楽しみ。
それにしてもカミさんのグリーンフィンガーにビックリ!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿
もの言う牧師のエッセー 再投稿
第367話「 彼女を死なせるわけにはいかない 」
 
 
    「助けてー!!」 9月半ばの日曜日。残暑の日照りがジリジリと肌を焦がすカリフォルニア州ベーカーズフィールド市にあるスターバックス店前で、悲鳴にも似た女性の声が響き渡った。「彼に殺される!」と叫びながら店内に駆け込む彼女。見ると、何と手に軍用のナタを持った必死の形相の男が追いかけて来るではないか! 「やばい!」 バーッと付近にいた人たちはいっせいに散る。
 
とその時、たまたま店にやって来た若い兄さん、ホッジさんがたった一人で男の前に飛び込み壮絶な戦いが始まった。彼と来店した彼の友人であるハリスさんは振り返る。「皆が逃げ去る中、彼が最初に行動を起こしました。まるで『何としてもこの男を食い止める。刺されようが刺されまいが俺は彼女を死なせるわけにいかない』と言ってるようでした。」 ホッジさんは何度も刺され、200針の重症負い、最低6週間の入院、右腕には障害が残る可能性が高いという。
 
「それが彼なんです。私は驚きません。彼は誰かを助ける為にナタと戦ったのです。」と彼のガールフレンドのトーレーさんは事もなげに言う。そして「彼は腕を失おうとも、また同じことするでしょう。それが彼という人なのです。」 聖書は言う。
 
「そして自分から十字架の上で、私たちの罪をその身に負われました。
 それは、私たちが罪を離れ、義のために生きるためです。
 キリストの打ち傷のゆえに、あなたがたは、いやされたのです。」 
   第一ペテロの手紙2章24節。
 
全く罪なきお方であり、知らん顔をして放っておくことも出来たにもかかわらず、私たち全ての罪を負い、「彼らを死なせるわけにはいかない」と自ら恐るべき十字架にかかり滅多刺しにされたイエス。それが彼なのだ。なぜなら彼は「キリスト(救い主)」だから。そして今日も何度でも助けてくださる。                   
2018-12-21

ワオ!と言っているユーザー

カルバン・クーリッジ

スレッド
カルバン・クーリッジ
何かを受け取ったことによって栄誉は与えられない。
栄誉とは、何かを与えたことへの報酬なのだ。
 
カルバン・クーリッジ

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿
もの言う牧師のエッセー 再投稿
第366話「 樹木希林さん 」
 
    2004年に乳がんが見つかって右乳房を全摘出したものの、全身13か所に転移。2013年に日本アカデミー賞の最優秀主演女優賞に輝いた壇上で、「私は全身がん」と告白して世間を驚かせた後、鹿児島県のクリニックでピンポイント照射治療を続けてきた樹木希林さんが75歳で9月に亡くなった時、彼女が出演した「宝島社」の2016年の企業広告「死ぬときぐらい好きにさせてよ」を思い出した人が多かった。しかし希林さんは「あれは私と違う。私はいつだって好きにしている」。
 
なるほど「ジュリー!」と叫んだり、妊娠中に「ドリフ」に出てトランポリンをしたり、まさに豪放磊落とはこのことだ。いっぽうで、死が「いつか来るもの」から「いつでも来るもの」に変わってから、「がんで良かった」としばしば口にしていた彼女。13年前に乳がんを摘出してからの映画の出演作を見てみると、「東京タワー」、「歩いても 歩いても」、「わが母の記」、「あん」、そして最後に「万引き家族」。その女優としての働きぶりには誰もが目を見張る。「がんはありがたい病気よ。周囲の相手が自分と真剣に向き合ってくれますから。だからおもしろいんです」。
 
「祝宴の家に行くよりは、喪中の家に行くほうがよい。
 そこには、すべての人の終わりがあり、
 生きている者がそれを心に留めるようになるからだ。
 悲しみは笑いにまさる。顔の曇りによって心は良くなる。」                  
             伝道者の書7章2-3節、
 
と聖書にあるが至言である。書いたのは3000年前の賢人ソロモンだが、希林さんが言うとおり今の日本人にも全く当てはまる真理だ。聖書的にさらに一つ付け加えると、死を意識して生きるとは、「神を意識して生きること」だ。なぜなら神だけが生死をつかさどり、そしてキリストは死から復活し、イエスを信じる者に希望を与えたからだ。神を意識して生きることによって真剣になれる。そして己のクオリティをあげることが出来る。   2018-12-14

ワオ!と言っているユーザー

ヘンリー・ジョン・テンプル

スレッド
ヘンリー・ジョン・テンプル
永遠の同盟も、永遠の敵もない。あるのは永遠の利権のみ。
 
ヘンリー・ジョン・テンプル(第3代パーマストン)

ワオ!と言っているユーザー

地元シルバラード周辺をツーリング

スレッド
地元シルバラード周辺をツーリン... 地元シルバラード周辺をツーリン... 地元シルバラード周辺をツーリン... 地元シルバラード周辺をツーリン... 地元のシルバラード周辺を走りま... 地元のシルバラード周辺を走りました。楽しい!
マウンテンライオン(ピューマ)に注意だとさ(^^)

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿 

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿...
もの言う牧師のエッセー 再投稿 
第365話「 ペットを売らないペット店 」
 
    今年の春、福井市の繁殖業者が約400匹の犬猫を過密状態で飼育し、繁殖させていたとして県警に刑事告発された。が、秋には不起訴なった。呆れてものが言えない。すし詰めなどという甘いものではなく、公益社団法人「日本動物福祉協会」の調査員によると「まるで地獄」。それは「パピーミル(子犬工場)」と呼ばれ 、動物問題にくわしい細川敦史弁護士によれば「福井の現場は氷山の一角。もっとひどい繁殖場もある。」
 
いっぽうで、岡山市にあるペット店「シュシュ(chou chou)」が「ペットを売らないペットショップ」として話題だ。岡山市、倉敷市の動物愛護センターや保健所で殺処分を待っている犬を引き取り、里親を探し、無償で希望者に譲渡する。シュシュによれば、ペットの殺処分という“出口”の問題を解決するには「命の売買」という“入口”の問題を考えていかなければならないということで、2015年からペット販売を止め、無償の里親探しを始めた。
 
これまでの里親探し実績は35匹と驚くほどに僅かな救われる命ではあるが、「新しい飼い主候補の方と譲渡前に何度も面談を重ね、譲渡までにじっくりと時間をかけています」とのこと。ペット本位の飼育環境を考え、 通常のペット店の3倍ほどの大きさのあるケージを使い、運動量が多い猫は今のケージサイズでは飼育環境が良好ではないので扱わない。同店の売り上げはグッズ販売やトリミング事業、通信販売によるものだが、「売り上げも利益もペットの販売をやめてから毎年伸びています」。彼らに共感する多くのペット愛好家らの支持によるものだ。 なるほど!
 
「わたしは門です。
 だれでも、わたしを通って入るなら、救われます。
 また安らかに出入りし、牧草を見つけます。」
     ヨハネの福音書10章9節、
 
と言ったイエスの言葉を想起した。イエスは自身を「命の門」にたとえ、狭き門ではあるものの、これを通って中に入るものは誰でも救われると言われた。神は彼を信じる者一人ひとりを丁寧に導かれる。それは、我々一人ひとりもまた神を信頼し、今の現状を憂い、打算を廃し、勇気を持って正義を実行する必要を示す。それらを繰り返し実行していく中で、人と動物が安らかに暮らせる世界を実現できるのだ。 
2018-12-6

ワオ!と言っているユーザー

聖書の言葉

スレッド
聖書の言葉
「試練に耐える人は幸いである。」
 
 聖書 ヤコブの手紙1章12節

ワオ!と言っているユーザー

フィジカルセラピー終了!

スレッド
フィジカルセラピー終了! フィジカルセラピー終了! フィジカルセラピー終了! フィジカルセラピー終了!
約2年続いた左肩のケガのフィジカルセラピーがようやく終了しました。
今後はジムのワークアウトで完全復帰を目指します。
これまで尽力してくださったエリザベスさんに感謝!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿
もの言う牧師のエッセー 再投稿
第363話「 水増し大国ニッポン 」
 
    障害のある人が働く場を奪われないようにするため、国は障害者を一定の割合以上雇うよう事業主に義務付けているが、あろうことか、その範となるべき国の省庁の28機関で、障害者の雇用率が計3700人水増しされていた。その数は、雇用していると公表した約7000人の職員の半数以上に達し、「民間企業なら罰則なのに」などと企業からは憤りの声が上がり、障害者らは失望した。
 
さて、インターネット専用の学術誌の中で、質が十分に保証されていない粗悪論文が増加中で、英科学誌ネイチャーなどによると、 これら学術誌を多数発行する海外の出版社を調べたところ、日本から5000本超の論文が投稿されており、九州大、東大、阪大、新潟大からは各100本以上、京大からは66本を確認。専門家らは「研究者が業績の水増しに使っている恐れがある」と懸念しており、首都大東京の栗山正光教授(図書館情報学)は「有名大からの投稿が多いのは驚きだ。国際誌で成果を発表したという業績を積むため、意図的に粗悪学術誌を使う研究者が存在すると考えざるを得ない。 」と危惧する。
 
また、東京医科大では、一般入試などで、2010年頃から女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑え、代わりに一部の男子学生に加点していたというから開いた口がふさがらない。いっぽう、企業も負けていない。自動車メーカー「スバル」による 無資格検査、燃費・排ガスデータ改ざん、ブレーキ検査不正。さらには油圧機器メーカー「KYB」と子会社による免震・制振装置の検査データ改ざん問題など枚挙に暇がない。
 
水増し、改ざんなどと一見当たり障りのないかのような言葉だが、要するにウソの操作であり、産学官そろって”ちょろまかし“放題だ。 聖書には
 
「異なる二種類のおもり、異なる二種類の枡、そのどちらも主に忌みきらわれる。」 
     箴言20章10節、
 
とあるが、日本人にはピンと来ないかも知れない。なぜなら神を信じない人にとっては、「バレなきゃいい」のだから。だが神は全てをお見通しだ。どんな罪も明らかにされ、イエスによって必ず裁かれる時が来る。       
2018-11-22 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 4/76 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 1
  4. 2
  5. 3
  6. 4
  7. 5
  8. 6
  9. 7
  10. 8
  11. 9
  12. 10
  13. 11
  14. >
  15. >>