記事検索

フリースペース

南加聖書教会ホームページ: http://wdx.socalbiblechurch.com/ 南加聖書教会フェイスブック: https://www.facebook.com/SoCalBibleChurch/

もの言う牧師のエッセー 傑作選 

スレッド
もの言う牧師のエッセー 傑作選... もの言う牧師のエッセー 傑作選...
もの言う牧師のエッセー 傑作選 
第271話 「 ゴミ捨て場で結婚指輪さがし」 
 
 「指輪がない!!」 ニューヨーク州ロングアイランド市在住のコーリーンさんは、昨年暮れのとある月曜の朝、20年にわたって身につけている結婚指輪がなくなっていることに気づきパニックに。何と調理中に誤ってゴミ箱に捨ててしまったのだ。が、すでにゴミは回収されており、錯乱状態のまま夫と一緒に回収トラックを追いかけ市外にあるゴミ処理施設へ。 
涙ながらに施設作業員のジェレミーさんに指輪が⾒つかるまでゴミの処分をしないように頼み込み、町中から回収され巨大ダンプの中にあった数トンの異臭漂うゴミの山へ分け入った。ジェレミーさんら8人の作業員と夫も加わり、期待がますます薄れていく中、ついに激闘4時間、コーリーンさんは自身が捨てたゴミ袋を発⾒。でも「ない。。。!」と愕然とする彼⼥に、「もう一度良く⾒て!」と叫ぶ⼥性従業員のキムさん。「あった!!」グチョっとしたシリアルと肉の間に指輪が隠れていた。抱き合って喜ぶ10人の人々。 
これはイエスの「隠された宝のたとえ話」にソックリだ。 
「天の御国は、畑に隠された宝のようなものです。
 人はその宝を⾒つけると、 それを隠しておいて、
 大喜びで帰り、持ち物を全部売り払ってその畑を買います。」
         マタイの福音書13章44節、 
とあるように、“宝であるイエスの福音“を本気で信じた人は、脇目もふらず神と天国を求めつつ歩むことが出来るが、確信のない人はすぐに諦めてしまうこと指す。さらに大事なのは、これはイエスが異臭漂う世の中に分け入り、十字架にかかるリスクまで犯して本来は尊い価値のある人間(宝)を救い出したことをも表す。
したがって、コーリーンさんが指輪を⾒つけた後に大量のゴミが全て焼かれてしまったように、イエスは彼を信じない者を無価値な者としてえり分け、焼いてしまわれるのである(同章45-50節)。キリストを崇めよう。 
 2016-1-10

ワオ!と言っているユーザー

ヘミングウェイ

スレッド
ヘミングウェイ
いかに必要であろうと、いかに正当化しようと、
戦争が犯罪だということを忘れてはならない。
 
アーネスト・ヘミングウェイ

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 「ティル」

スレッド
もの言う牧師のエッセー 「ティ...
もの言う牧師のエッセー
第381話 「 ティル 」
 
   1955年8月28日、ミシシッピ州で14歳の黒人少年エメットが白人らに虐殺された「エメット・ティル殺害事件」を描いた映画「ティル」がついに日本でも昨年末公開された。同事件初の映画化と聞いて少し驚いた。
 
シカゴ育ちのエメットは、黒人差別がはびこる南部ミシシッピ州の親戚宅で休暇中に白人男性が営む食料雑貨店を訪れた際、店主の妻である21歳の白人女性に向かって口笛を吹く。このことを知らされた店主とその兄弟は激怒し、エメットを拉致して壮絶なリンチを加えた。眼球をえぐり出し、頭を割って銃で撃ち抜き、その死体を有刺鉄線で首に縛りつけて川に捨てた。
 
殺人罪で起訴された店主ら2人に対し、全員が白人男性だった陪審団が下した評決は無罪。米連邦最高裁は54年に公立学校での人種隔離を違憲と判断し、翌55年春には隔離の撤廃を進めるよう言い渡していたが、南部の白人らは猛反発し 怒りが渦巻く中で起きた事件だった。
 
ここでエメットの母・メイミーは驚くべき行動に出た。ミシシッピ州ですぐに埋葬されようとしていた息子ティルの遺体を そのままの状態でシカゴに戻すよう行政機関に訴えてシカゴの教会で葬儀を執行した。さらには棺桶の蓋を開けたままにして参列者らに無残に潰されたティルの顔が見えるようにした。1万人以上の参列者がそれを見たという。「恐怖を感じるほどに変わり果てた息子の姿を言葉で説明などできない。何が起きたのかを多くの人が理解する必要がある」という決意のもと、黒人メディアには遺体の撮影も許可、全米の黒人社会に怒りが広がり、メイミーの行動にアメリカ中が震撼した。
 
「公民権運動の母」と呼ばれるローザ・パークスがバスの座席を白人に譲らず逮捕されたのはこの事件から約100日後である。彼女は言う。「ティルのことを考えた」と。 そしてキング牧師が「I have a dream/私には夢がある」と演説したワシントン大行進が行われたのは事件から8年後のティルの命日だった。ティルの悲劇が社会を変える原動力となったのだ。
 
だが前述のように映画化までに70年近くもかかっている。それほどまでにアメリカにとってこの事件は正視しがたい歴史の汚点なのであろう。そう言えば、昨年日本では関東大震災100周年を迎え、震災直後に起こった凄惨な「朝鮮人虐殺事件」が話題となり、「福田村事件」など映画化もされたが やはりここまで100年もかかった。これらの事実は人間が己の罪に向き合うのがいかに困難かを示す。そしてその間にも不条理や悲劇は止むことはなく多くの者が犠牲になっていく。だが聖書は言う。
 
「彼はさげすまれ、人々からのけ者にされ、
 悲しみの人で病を知っていた。
 人が顔をそむけるほどさげすまれ、
 私たちも彼を尊ばなかった。」  イザヤ書53章3節
 
これはキリストが十字架にかかる700年以上前の「メシア預言」であり、人として生まれた神の子イエスがいかに壮絶に殺されるかを予め示したものだ。あろうことか人間の手によって神の御子が虐殺された。しかも母マリヤの面前で。我ら救い難き陰険な人類を救い、闇の世界を変えるために。くしくもティル母子の物語によってそれを想起した。
 
今月15日は「マーティン・ルーサー・キングJr.・デー」。
いま一度、ティルたちと黒人たち、そして虐げられている人たちの受難を偲ぼう。そして不条理を一掃し、全てに正義が成就するキリスト・イエスの帰還を待望しよう。
2024-1-2

ワオ!と言っているユーザー

アインシュタイン

スレッド
アインシュタイン
自分を元気づける最高の方法は、誰かを元気づけること。
 
アルバート・アインシュタイン

ワオ!と言っているユーザー

バードパラダイスが咲きました!

スレッド
バードパラダイスが咲きました!
8年もかけてようやくバードパラダイスが咲きました!感謝!

ワオ!と言っているユーザー

能登半島のために祈ろう

スレッド
能登半島のために祈ろう 能登半島のために祈ろう 能登半島のために祈ろう 能登半島のために祈ろう
能登半島のために祈ろう。
 
現地の方々に神のご加護が豊かにありますように。

ワオ!と言っているユーザー

8か月ぶりに板場に復帰しました!

スレッド
8か月ぶりに板場に復帰しました... 8か月ぶりに板場に復帰しました... 8か月ぶりに板場に復帰しました...
肩の手術以来8か月ぶりに板場に復帰しました!
案じてくださった全ての方々と神さまに感謝!!

ワオ!と言っているユーザー

アウグスティヌス

スレッド
アウグスティヌス
間違いは間違いだ。たとえ皆がそれをやっているにしても。
正しいことは正しい。たとえ誰もそれをやっていなくても。
 
アウグスティヌス

ワオ!と言っているユーザー

餅つき機で餅を仕込みました!

スレッド
餅つき機で餅を仕込みました! 餅つき機で餅を仕込みました! 餅つき機で餅を仕込みました!
餅つき機で餅を仕込みました!さっそくアンコロ餅を試食したら旨かった!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 傑作選

スレッド
もの言う牧師のエッセー 傑作選
もの言う牧師のエッセー 傑作選
第111話 クリスマス・ストーリー   
「 Tips for Jesus / イエスさまにチップを 」  
  
   クリスマスシーズンたけなわのアメリカで、NYシティとLAを中心にとんでもないキャンペーンが進行中だ。その名は「Tips for Jesus/イエス様にチップを払おう」である。つい先日、とあるニューヨークのレストランでもそれは発生した。
 
見知らぬ3人の男性が来店し、彼らが食事を済ませた後、ウェイターのアルジュ君は彼らのテーブルへ111ドルの勘定伝票を持って行った。戻ろうとしたその時、3人の男性のうちの一人がアルジュ君を呼び止め、「今夜はすごいぞ」と言いながらクレジットカードの控えを彼に手渡した。「えっ?!」と絶句するアルジュ君。何とそこには1000ドルのチップが。「危うく勘定伝票を落とすところでした。本当に嬉しいです!」と満面の笑みの彼。
 
だが、通常飲食店でのチップは勘定の15%前後と決まっているので、彼らは15ドルほどのチップ置けば済むはずだが、いったいなぜ? 実のところ、この“奇怪“ な事件は今年の9月、ミシガン州アンアーバー市で何者かが、87ドルの勘定に対し3000ドルのチップを置いて行った時から始まった。その後215ドルの勘定に対し2000ドル、そして214ドルに5000ドルのチップ、さらにNYマハッタンでは7000ドルのチップを置いていく人などが続出。不思議なのはどの伝票にも ”Tips for Jesus” と書かれていることである。
 
マスコミがようやくこれらの支払い者の一人にたどり着き、“高額チップ” の理由を尋ねたところ、「なぜって?そりゃ100倍置きたいからさ!」と即答。「チップを置く度に、主の働きをするんだよ。」とも。
 
これは聖書に出て来る イエスのたとえ話「100倍実らせる良い種」から来ていることは間違いない。なるほど、これらリッチな人たちは聖書の
 
「寄るべのない者に施しをするのは、主に貸すことだ。
 主がその善行に報いてくださる。」  箴言19章17節 
 
を見事に実践し、100倍の良い業を実らせようとしたのだ。米国では、飲食業界において最低賃金で働いている人が多く、つい最近も大手マクドナルドを始め全国規模のデモがあったばかり。彼らはそれに心を痛め、十字架で自分を捧げたキリストに見習い、爽やかな善意の風を吹かせたのだ。今年のクリスマスは、神が我らのためにご自身を捧げて下さったことを今一度思い出し、良い行いを100倍、1000倍と増幅させよう。                  2013-12-19 

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 18/74 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 12
  4. 13
  5. 14
  6. 15
  7. 16
  8. 17
  9. 18
  10. 19
  11. 20
  12. 21
  13. 22
  14. >
  15. >>