記事検索

フリースペース

南加聖書教会ホームページ: http://wdx.socalbiblechurch.com/ 南加聖書教会フェイスブック: https://www.facebook.com/SoCalBibleChurch/

ハッピー・バレンタインズデー!

スレッド
ハッピー・バレンタインズデー!...
ハッピー・バレンタインズデー!
 
最もロマンチックなラブストーリーとは、
ロミオとジュリエットのように共に死ぬことではなく、
共に歳を取り、おじいちゃんとおばあちゃんになることである。 

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿
言う牧師のエッセー 再投稿
第276話「 置かれた場所で咲きなさい」
 
 昨年の暮れ、ロングセラー「置かれた場所で咲きなさい 」の著者であるノートルダム清心学園理事⻑、渡辺和子さんが亡くなった。1936年の冬、彼⼥が9歳の時、陸軍将校らによるクーデター未遂「2・26事件」 が発生。当時陸軍⼤将で教育総監だった父、渡辺錠太郎が襲撃され、渡辺さんから僅か1メートルほどしか離れていない場所で43発の銃弾を浴びて命を落とした。2014年夏の毎日新聞のインタビューで渡辺さんは、「父を襲った兵士を赦せるまで50年かかった。」と告白している。 
 
「どうしても咲けない時もあります。雨風が強い時、日照り続きで咲けない日、そんな時には無理に咲かなくてもいい。その代わりに、根を下へ下へと降ろして、根を張るのです。次に咲く花が、より⼤きく、美しいものとなるために」と前述の著書で語っているが、正に至言である。とは言え、“置かれた場所で咲く”のは相当難しい。根を下に降ろす間もなく倒れてしまう人も多い。しかしイエスを信じる彼⼥の意味するところは、 
 
「主に信頼し、主を頼みとする者に祝福があるように。
 その人は、水のほとりに植わった木のように、
 流れのほとりに根を伸ばし、暑さが来ても暑さを知らず、
 葉は茂って、日照りの年にも心配なく、
 いつまでも実をみのらせる。」 
             エレミヤ書17章7-8節、 
 
と神が聖書を通して告げるように、イエスを信頼することから発生する⼒ではなかろうか。それは世で言う積極思考や、あてもなく我慢し続けることとは全く違う。根を伸ばしていく過程とは、もっと掘り下げてイエスに近づき、イエスの⼒で困難に⽴ち向かうことと言って良い。 
 
彼⼥はまた、「人間の間に争いはなくならない。敵ではなく自分と戦うことなしには平和はもたらされないと思います。相手の言い分をちゃんと聞く、こちらの言い分はちゃんと言う。何が正しいかを語り合う。」ともインタビューで語っているが、困難から目をそらさず、まっすぐに向き合い、戦い続け、やがてイエスの⼒で⼤輪の花を咲かせる真の信仰者の道を、渡辺和子さんの生き様に垣間⾒た。 
2016-2-24 

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿 

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿...
もの言う牧師のエッセー 再投稿 
第275話 「 揺れる世界 」 
 
“予想外”と言われたトランプ政権の発足は世界の⾦融市場や政治に大きな波紋を投げかけている。が、それは今の世相を反映したひとコマに過ぎない。やはり予想外と言われた英国のEU離脱(ブレグジット)は、移⺠排斥を求める有権者がいかに多いかを露呈し、EUを巡る周辺は現在、英国に続いて離脱を求める国が出始める可能性について不安の色を隠せない。イタリア、オーストリア、フランス、オランダ、ドイツ、フィンランド等、多くのEU加盟国で、移⺠や難⺠を排除して⾃国⺠の利益を優先する右派の台頭が顕著だ。
 
トランプ政権も、環太平洋経済連携協定(TPP )離脱やオバマケアの撤回、移⺠・難⺠の入国禁止を巡る法廷闘争など話題に事欠かない。メディアや世論はトランプ氏を「バカ」 「独裁者」などと罵り、「ポピュリズムだ」と非難するが、そもそも米国政治は前回2014年の中間選挙ですでに共和党が上下両院で過半数を制しており、⺠主党は殆どなすすべなくオバマ氏によるポピュリズムだけが機能していたに等しく、今日の有様はその延⻑に過ぎない。しかも呆れたことに共和党内にもこの“バカ”に勝てる者は一人もおらず、言わばトランプ氏は出るべくして出た人物と言ってよく、換言すれば人々が政治にもはやクレジットを⾒出さなくなった結果と言えよう。 
 
それは日本でもかつて 「⾃⺠党をぶっ潰す」 などと叫んでいた小泉氏や、最近の橋下政治、小池劇場などにも通じ、正に揺れる世界で一致出来ないでいる人々の時代が始まったように⾒えるが、実は聖書には、今から2500年以上も前に今日における揺れる世界がはっきりと描かれている。人類史上最大級の国、バビロン帝国を作り上げたネブカデネザル王が夢の中で⾒た「巨大像」がそれだ。その巨大像は、
 
「頭は純⾦、胸と両腕とは銀、腹とももとは⻘銅、
 すねは鉄、足は一部が鉄、一部が粘土」 
              ダニエル書2章32-33節、 
 
となっており、純⾦の頭は当時のバビロンを表し、首から下はその後に興る帝国を表すが、⾦属のグレードは下方に向かって質を落としていき、ついには粘土の混じる粗悪な鉄となってしまう。その意味は、 
 
「その足の指が一部は鉄、一部は粘土であったように、その国は一部は強く、一部はもろいでしょう。鉄とどろどろの粘土が混じり合っているのをあなたがご覧になったように、それらは人間の種によって、互いに混じり合うでしょう。しかし鉄が粘土と混じり合わないように、それらが互いに団結することはありません。」 同章42-43節、
 
とあるように、もはや圧倒的リーダーは現れず、世は四分五裂し、勢⼒が群雄割拠する。だからこそ人々は強いリーダーを求め、世界をまとめる“超独裁者”の登場をも聖書は預言しているが、最後に平和をもたらすイエスを信じる者は、揺れることなくまっすぐに歩んで⾏く。 
2016-2-17

ワオ!と言っているユーザー

トルストイ

スレッド
トルストイ
互いに赦し合おう。
そうすることでのみ、我々は平和に暮らしていけるだろう。
 
トルストイ

ワオ!と言っているユーザー

走り屋のハーレーXR1200買いました!

スレッド
走り屋のハーレーXR1200買... 走り屋のハーレーXR1200買...
走り屋のハーレーXR1200買いました!
個人買いで格安でした。神さまに感謝!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 再投稿... もの言う牧師のエッセー 再投稿... もの言う牧師のエッセー 再投稿...
もの言う牧師のエッセー 再投稿
274話 「飯田中佐」
 
昨年の末、安倍信三首相は旧日本軍による真珠湾攻撃の犠牲者を慰霊するために米ハワイを訪問。これにより、真珠湾攻撃から75年、日米両首脳による公式訪問が実現した。現地では沈没した戦艦の真上にある「アリゾナ記念館」以外にも、安倍首相は複数の慰霊施設を訪問したが、その中に真珠湾攻撃で戦死した飯田房太中佐(当時大尉)の記念碑があった。
 
燃料タンクが被弾して帰投が叶わなくなった彼は、隊員らに手信号で「ワレ燃料ナシ」と伝えて下方を指差し、さらに「攻撃続行」を指示した後、機を垂直にして燃え上がる格納庫に突入して戦死した。問題はその後である。感銘を深く受けた米海軍は飯田中佐の勇気と献身を称え、敵であるにもかかわらず彼の遺体を拾い集め基地内に埋葬、記念碑まで建立、それは現在まで丁重に維持・管理されている。昨年夏のオバマ大統領による広島訪問同様、安倍首相からの謝罪はなかったが、かつての敵同士による和解の姿が垣間見られた。
 
聖書には大勢の勇士が登場するが、中でも今から3000年前のダビデ王と、彼の周囲にいた「ダビデ30勇士」は豪傑揃いで知られる。その中の一人でダビデ直属のボディガードであったベナヤは、名高い巨人を倒したり、ほら穴の中にいたライオンを打ち殺したりした勇士であったが、実は彼の部下である親衛隊のケレテ人たちはイスラエルの宿敵ペリシテ人たちであった。しかし、
 
「ダビデ王は、祭司ツァドクと預言者ナタンとエホヤダの子ベナヤ、
 それに、ケレテ人とペレテ人とをソロモンにつけて送り出しました。」
                 第一列王記1章44節、
 
とあるように、かつての敵の頭領であったダビデを献身的に守護し、彼がクーデターなど様々な事件に見舞われた際にも彼につき従い、やがて彼の子であるソロモンを初めとする歴代の王たちをも補佐していくのである。このダビデとケレテ人たちの関係こそ、後に登場する「平和の君」イエスの予表であると言っても過言ではない。
謝罪は難しい。だが、まず和解し、支え合うことは出来る。日米両国が心からキリストを信じ、共にイエスのために働けることを今日も祈る。               
2016-2-10

ワオ!と言っているユーザー

プリンセス・ダイアナ

スレッド
プリンセス・ダイアナ...
今日、世界中で最も大きな問題は不寛容です。
皆がお互いにとても不寛容になっています。
 
        プリンセス・ダイアナ

ワオ!と言っているユーザー

真冬にゴーヤ収穫!

スレッド
真冬にゴーヤ収穫!
寒いのにゴーヤ収穫しました!ビックリ!
温暖化のせいかも?
変なちっちゃいのも出来ちゃったけど神さまに感謝!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 傑作選 

スレッド
もの言う牧師のエッセー 傑作選... もの言う牧師のエッセー 傑作選...
もの言う牧師のエッセー 傑作選 
第271話 「 ゴミ捨て場で結婚指輪さがし」 
 
 「指輪がない!!」 ニューヨーク州ロングアイランド市在住のコーリーンさんは、昨年暮れのとある月曜の朝、20年にわたって身につけている結婚指輪がなくなっていることに気づきパニックに。何と調理中に誤ってゴミ箱に捨ててしまったのだ。が、すでにゴミは回収されており、錯乱状態のまま夫と一緒に回収トラックを追いかけ市外にあるゴミ処理施設へ。 
涙ながらに施設作業員のジェレミーさんに指輪が⾒つかるまでゴミの処分をしないように頼み込み、町中から回収され巨大ダンプの中にあった数トンの異臭漂うゴミの山へ分け入った。ジェレミーさんら8人の作業員と夫も加わり、期待がますます薄れていく中、ついに激闘4時間、コーリーンさんは自身が捨てたゴミ袋を発⾒。でも「ない。。。!」と愕然とする彼⼥に、「もう一度良く⾒て!」と叫ぶ⼥性従業員のキムさん。「あった!!」グチョっとしたシリアルと肉の間に指輪が隠れていた。抱き合って喜ぶ10人の人々。 
これはイエスの「隠された宝のたとえ話」にソックリだ。 
「天の御国は、畑に隠された宝のようなものです。
 人はその宝を⾒つけると、 それを隠しておいて、
 大喜びで帰り、持ち物を全部売り払ってその畑を買います。」
         マタイの福音書13章44節、 
とあるように、“宝であるイエスの福音“を本気で信じた人は、脇目もふらず神と天国を求めつつ歩むことが出来るが、確信のない人はすぐに諦めてしまうこと指す。さらに大事なのは、これはイエスが異臭漂う世の中に分け入り、十字架にかかるリスクまで犯して本来は尊い価値のある人間(宝)を救い出したことをも表す。
したがって、コーリーンさんが指輪を⾒つけた後に大量のゴミが全て焼かれてしまったように、イエスは彼を信じない者を無価値な者としてえり分け、焼いてしまわれるのである(同章45-50節)。キリストを崇めよう。 
 2016-1-10

ワオ!と言っているユーザー

ヘミングウェイ

スレッド
ヘミングウェイ
いかに必要であろうと、いかに正当化しようと、
戦争が犯罪だということを忘れてはならない。
 
アーネスト・ヘミングウェイ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 22/78 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. 26
  14. >
  15. >>