息子のリクエストで、前回からここのスケートパークに来ています。
クレアモントにあるMission Valley YMCAのKrause Family Skate/Bike Parkです。息子曰く、ここは木で出来たセクションがあるので滑り易いとのこと。
最初に来た時はちょっと驚きでした。
メディアでしか見たことのないハーフパイプとか
こんなプールみたいのとか
色々な種類のランプがある!
スケートボードとは全く関係なく生きてきた私でも何かちょっと興奮するから不思議
こちらはミニランプ。
ところで、息子一人だったらYMCAの施設だし(周りは全部金網で囲ってあるし)受付の人もちゃんといるので置いていくところなのですが、一緒に連れて行った友達の親が保護者が付いていないことに反対なので、二時間お付き合いするはめに
観覧席はピクニックテーブルがあるだけなのでHの三輪車や本、おもちゃ、ipadなど持参で臨みました。金網越しだし、広いので二人の様子もあまり良く見えません。しまじろうの絵本を読んだり三輪車でも遊びましたが、一番長く時間稼ぎができたのは...
セロテープ!ひたすらペタペタペタペタ、三輪車や自分の指に貼っていました
あとは駐車場で、ダンス。
ダンス好きは紛れもなくMの影響です
Nがここまでスケートボードを好きになるとは思っていませんでした。ここのYMCAではレッスンもやっているので「受けてみる?」と聞いてみたら結構やる気みたい。密かにプロスケーターになることも夢みているらしい..
夢は何でも良い。持って欲しい。やりたいことは、何でもやって欲しい。
君がやりたいのなら、母は何時間でもスケートパークに付き合ってやるぞや。
昨夜は、我が家に同居している家族同然のK太さん(旦那の親友、家のリモデルにあたって丁度一年前から手伝いに来てくれています。もちろん三ヶ月ごとに帰国しているのですが)と、なおみちゃんを迎え無事サンクスギビングディナーをいただくことが出来ました。
ホリデー気分(?)なのか、なぜかこの二人も仲良くなっている PCの変顔アプリで遊んでいます。Mが格好つけてワイングラスを持っているのは特別に使って良いと言ったから(中身はアップルサイダー )
ターキーには、食べると眠くなる作用が働くトリプトファンという必須アミノ酸が入っているのですが、生クリームを添えたパンプキンパイを食べたのとリビングの暖炉の火の暖かさもあってぐぐぐーーーっと一気に眠くなってしまいました
次の日、残ったターキーは大鍋に水を足して入れグツグツ煮て、野菜や豆も加えてスープに。
これがランチ。夜はまた余ったローストターキーとマッシュドポテト お正月のお節じゃないですが、ターキーの食べ回しです。
そして、午後日本から届け物が!
伊藤比呂美さんのご著書六冊!!アマゾンで購入して姉に送ってもらったのです。お姉さん、いつもありがとう
これらを読んで、もっと伊藤さんについてお勉強します
今年はターキーは焼かない!と決め、近所のスーパーにローストターキーをオーダーしましたぞ サンクスギビング(感謝祭)と言えばターキー(七面鳥)。鶏肉よりも脂身が少なくあの独特な風味が苦手だと言う日本人も多いです(私は好き)。サンクスギビングでは親戚一同や近くに家族がいない友人達が集まり、ローストターキーやマッシュドポテト、いんげんやヤム芋のキャセロールなどと一緒に食べるのが習わし。
しかし30パウンド(14kg)のターキーは焼くのに5時間もかかる大作業。今年はちょっとノンビリしたい気分なのでターキーも無し、と思ったけどイベント好きなMが「えーー!ターキー食べたい!」と言うので、そうだよなあ、何もしないのもまた物足りないかなあ、と思い近所のスーパーにオーダーした次第です。
さて、時間に余裕があるということで普段出来ない家の大掃除をすることに。
このものすごいシャワールームのガラスドアをご覧あれ。
長いこと放置するとこういう風に水垢が溜まっちゃうんですよね~
で、重曹と水でスクラブしてから水を弾かせる効果がある左のGlass Water Repellentでコーティング。
こんなピカピカに~
シャワールームのガラスドアは、毎回使ったらスクイージー(窓掃除などに使うゴムが付いた道具)で水切りすると、水垢も付きにくいんですよねー。で、放置するとああなっちゃう カルシウムの水垢は時間が経つとかなり落としにくくなるので、こまめに掃除しよ~(と自分に言い聞かせる)
お天気は少し下り坂に。
明日はどんなサンクスギビングーでになるかな。
今日からThanksgiving Weekで学校は一週間お休み。九月に新学期が始まってからハロウィンもあったりでずっと忙しかったので、ここで一休み。今週はのんびりいこ~。何もしなくて良い日は久しぶりなので、ほんと嬉し~
で、パンプキンブレッドを焼いてご近所に配ることに
引っ越してきた後、あちらからご挨拶に来て下さったり甘いザクロを分けて下さったりしたご近所さん達に心ばかりのお礼を。
アメリカのかぼちゃは巨大なものが多いけどあんまり甘くない。なので、こういう缶詰にされたものを買ってきてシナモン・ナツメグ・クローブ・ジンジャーのスパイス類と一緒に焼きます。
卵、サラダ油、小麦粉、砂糖とBPで超簡単に出来ちゃうのでお試しあれ!
パンプキンブレッドのレシピ
本日は、Mの親友のママでもあり私とも仲良しのReneeによる写真撮影。
場所はMが通っている乗馬のBarnのすぐ近くにあるAubrey Park
にしました。古い貨物列車や線路があり、樹木も多く中々雰囲気の良い公園なのです。
Reneeに撮ってもらうのは三回目。子供の表情を捉えるのが本当にうまい。今までも素晴らしい写真を何枚も撮ってくれました。彼女は、ずっと自分の子供達(うちと同じ三人)が通う小学校でボランティアとしてイベントや卒業アルバム用などの写真を撮っていました。看護婦になるために学校に行っていた時もあったけど、しばらく前に大好きな写真を仕事としてスタートさせました。
三時半に到着すると、公園には多分クリスマスカード用でしょう、撮影に来ている家族らが100組以上はいました びっくり。
私がここを選んだのは、サンディエゴにしては楓の木が多く落ち葉もたくさんあって秋、っていう雰囲気の写真にはぴったりだと思ったのです。森の中では夕方の優しい木漏れ日が木々の間から射していて良い感じ。
私が指定し服を着たがらなくて散々ごねていたNも来る前にぎゃん泣きして車中で一瞬寝てしまったHも、公園に着いたら元気に走り回ってくれ 無事撮影は進行。この撮影って言うのが実は毎回ものすごーーくストレスが溜まるんですよね。子供が服を着たがらなかったり、旦那が遅刻したり だから(?)今回は子供だけ。(一ショットだけ私も参加。Tは悔しがるだろうな...)
↓こちらは以前彼女に撮ってもらった写真→
やっぱりプロは違うね!
ミニセッションは30分(でも大抵もっと長い)で150ドル。10枚デジタルでもらえるので自由に使えます。ご興味があったらぜひ連絡してみてくださいね~彼女は人間としても、本当に素晴らしい人です
Yelp
Renee Hassan Photography
(ジャーン、表紙はうちの子達!)
金曜日から一泊、Mが所属しているGirl Scoutsのマミー&ミー キャンプに行ってきました!その名の通り母と娘だけのキャンプ。よってHとNはダディとお留守番!(私なしで寝るのはHにとって初めて)Mは珍しく私を独り占めできるのですごく楽しみにしていたようです
とは言え、場所は家から10分のバルボアパーク内にあるGirl Scouts敷地内のキャビン でもそこはバルボアパーク。森のなかでキャンプしているみたい。
Girl Scoutsってアメリカに昔からあるんですけど、色々規則があって面白い。二週に一回集まりがあるのですが、親はGirl Scoutsから認められた人でなくては参加できない。見学もダメ。今回のキャンプに参加するのにも結構複雑な審査(オンライン上ですが)がありました。
しかし、蓋を開けてみればそこは普通の七歳児のお泊まり会。キャーキャー走り回って大騒ぎです 夕方五時に集り子供たちにはホットドッグやマカロニチーズ、ママ達はパスタサラダやコーンチャウダーを持ち寄り(台湾系アメリカ人のママがズッキーニのお焼きみたいなのを作ってきてくれて美味しかった )自分の家で食べるよりヘルシーなディナーが食べられました~。
夕食の後はお楽しみ、キャンプファイヤーを囲んでのロースティングマシュマロ。
Girls Scoutsの歌を歌いながら。本来なら各自が斧を持参して薪を細く切るところから始めるようですが、今回はGirl Scoutsの上の方々(おばちゃん二人)が来て火を焚いてくれました。その夜は大広間に雑魚寝。興奮しているガールズは静かに寝るはずもなくワーワーキャーキャー、一体いつ眠りにつくことが出来たか記憶にありません
朝六時からすでに元気なガールズ。朝食を食べた後(片付けは彼女達の仕事)は外に出てスキット(即興劇)の発表やゲーム大会。Girls Scoutsのルール(正直/公平、友情/助ける、思いやり/親切、勇気/強さ、自分の行動や発言に責任を持ち、自分と他人・権力を尊敬、資源を有効に使う、世の中を良くする、仲間を大切に)の中から一つ選び、それをテーマに即興劇を三人で一チームになって作るのですが、皆本当に上手。
ゲームも面白く、冬の恰好(長袖Tシャツ、ジャケット、半ズボン、マフラー、帽子&手袋)をいかに早く着て競い合うレースはかなり笑えました。
昼食後には解散。ガールズもママ同士も色々とおしゃべりが楽しめた(リーダーママとキャンプママ以外のママ達は、基本的に仕事がないので気がラク)初めてのマミー&ミーキャンプでした。
娘が所属する部隊(笑)ナンバーと部員達のサイン入りTシャツを作りました
Peace, Girl Scouts!
夫Tがティファナ(Tijuna)からまた何やらすごい物を買ってきましたよ...
多少傷のある物を選んで、交渉して100ドルで購入したそう。爆弾を思わせる膨らみ具合で迫力あるね。
夫はランプ好き。こんな風に木にぶら下げています
こちらはマイカをシェードに使ったランプ達。
琥珀色のマイカは、日本語では雲母と言われる鉱物で古くからランプシェードとして使われてきました。オレンジ色の柔らかい雰囲気を醸し出すマイカ。もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
うちは1930年代に建てられたスペイン風なのですが、こちらは二つ共オリジナルの物。
これらのランプ達は、家の中や庭に中々良い風情を醸し出してくれています。
家の中はさぶ~~~い のに、お庭に出たらぽっかぽか!Hは犬のブルースをブラッシングしてあげながら一緒にゴロン ここのところ、雨が降ったりして結構寒かったので、久々に太陽の暖かさが身に沁みる
今朝は、仲良しのヘアスタイリストまきさんに白髪染めをしてもらいました!
こんなにキレイに仕上がったよ~
根元までばっちり!
彼女曰く、白髪染めが白髪染めらしく見えないのがポイント
あ~これでしばらくの間10歳は若返れる 旦那は「白髪もまたいいじゃない」何て言うけど、正直まだ銀髪にはなりたくないな...
まきさんとは、Mが日本語幼稚園に通っている時からのお付き合い 明るくていつも関西パワー炸裂 でも、京都駅前のご出身だから気づかいは細やか~ 最近はVictoria Wedding Labも立ち上げ、ウェディングプランナーとしても大忙し。クレアモントのサロンでは週2日働いておられます。まきさんの特徴は、上手い&早いでも丁寧!(さすがA型 )NもMもいつもまきさんにお願いしていま~す。中々気に入るヘアスタイリストに出会えない...という方は、ぜひトライしてみてくださいね。ご予約はまきVictoriaさんまで(619)675-6151(テキストでお願いします)
Nを2時半に迎えに行った足で、近所のグルメクッキー屋さんCravoryへ。
ここのクッキーは一個2ドルと、クッキーにしてはかなり強気なお値段 私も結構美味しいクッキーを作るから(爆笑)時々しか来ないのだけど、ローズマリー&バルサミコはかなりお勧め 息子はバースデーケーキがお気に入り。今日は、ハニーコームとレモンバームも買ってみました。パンケーキ&ベーコンも気になるけど、勇気がなくてまだトライしていません お店では一個から買えますが、6個買うと11ドル。メールリスト(または携帯)にサインアップするとフリークッキーのクーポンが頻繁に来ます
Point Lomaにもちょこちょこ美味しいお店があります。
今日は、学校に送る車の中でNがこの曲を流し、「☆?!△%#!」月曜日のもやもや感が一気にぶっ飛びました。
Mを学校に降ろした後、Targetへ。これからThanksgivingがあるというのに、お店はもうすでにクリスマスムードですね。つい、ふらふらとオーナメントなんかを見ちゃったら...あら~可愛いじゃない
こういう、手作り感のあるフェルト生地の動物もオーナメントに良いね!
クリスマスツリーに飾るオーナメントは、トラディショナルな物から今日見たような新しい物まで色々あって、毎年少しずつ買い足していく楽しみがあるのよね。
さて、今日はこちらを購入。
カップケーキと、マシュマロがのってるココアマグがお気に入り~ 鹿さんは、$4オフ 今、広告で$10オフのクーポンが入ってるから要チェック!
Mが帰ってきたらきっと狂喜乱舞するだろうな
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ