記事検索

波猫まち子の日記

https://jp.bloguru.com/naminekomachiko

ご来光(?)から始まった水曜日

スレッド
ご来光(?)から始まった水曜日... ご来光(?)から始まった水曜日... ご来光(?)から始まった水曜日... ご来光(?)から始まった水曜日... ご来光(?)から始まった水曜日... ご来光(?)から始まった水曜日... ご来光(?)から始まった水曜日...
昨夜の荒れ模様とは打って変わって、今朝はこんなに美しいご来光(?)が見られました。



気分が上がったのか、朝から車の中でAdelの新曲「Hello」をかけて酔いしれてしまいました。彼女の地の底から湧き上がるような歌声には、力強さと癒しがあります。

今日は息子が半日なので、友達とスケートボードパークへ連れて行った後、長女をピックアップしてhorseback ridingのレッスンへ。Mが通っているPowayHorse Savvyまでの40分はいつも彼女のリクエストに応えて好きな曲をかけてあげます。今一番のお気に入りは、Rachel Plattenの「Stand by You」や「Fight Song
道中ノリノリでした。

Barnに到着。

ロバと戯れるHと長女の親友Sちゃん。


シャイなぶーちゃんの顔を見ようと必死の二人

Barnはいつも動物にあふれていて良いですね。


帰りは大渋滞に会い 6時半に家に着くと同時に母は夕食の支度に取り掛かります。超特急でニンジン・玉ねぎ・ピーマン・鶏肉を刻んで炒め、同時に油を温めて冷凍春巻きを揚げ(油は熱っしすぎたので一度冷ましてから (トースターにもいくつか入れてスピードアップ)タイマーでセットしてすでに炊き上がっているご飯をフライパンへ。炒飯の完成。ふ~。

忙しい一日の最後は、夫が暖炉に火をくべてくれたのでスモア




8時の寝る時間は過ぎちゃったけど、たまには良いよね

ワオ!と言っているユーザー

今夜は鍋

スレッド
今夜は鍋 今夜は鍋 今夜は鍋 今夜は鍋
ハロウィンが終わったら急に天候が傾いたサンディエゴです。

今日の朝はこんな怪しい雲行き。


と思ったら午後1時頃ザーーッと来て、すぐ晴れました。

久しぶりに見た虹。


でも、この後また降りました。

今日は、こんな天気でもあるので鍋にしました。

下に写っている乾物は、おととい日本から姉が送ってくれたものです 最近あまり食物繊維を取っていなかったので、有り難く鍋に入れさせてもらいます。

夫が日本食好きなのは本当にラッキーなことです。
元々出会ったのが日本なので当然と言えば当然なのですが ...ちょっと冬を先取りして今夜は鍋を囲もうと思います

11月と言うことは今年もあと2ヶ月。信じられないですね。

こちらは今日のH。
H・レノン(?)です

ワオ!と言っているユーザー

Jinya Ramen Bar

スレッド
Jinya Ramen Bar Jinya Ramen Bar Jinya Ramen Bar Jinya Ramen Bar Jinya Ramen Bar Jinya Ramen Bar


行ってまいりました、Jinya Ramen Bar(陣屋ラーメン)!
ここのキッチンを任されているEishiさんは、主婦の会Shineにて、長い間ボランティアで主婦の私たちにクッキングクラスを開いてくださっていました。色々なレシピを惜しみなく分けてくださり、我々主婦の意見も勉強の一つだと言っていつも熱心に聞いていてくれました。

そんなEishiさん、数か月間Las VegasのJinyaに修行に行かれ、最近ついにPBJinya Ramen Barを任されるように!Eishiさん、おめでとうございます!!

で、早速味にうるさい(笑)関西人のお友達二人と行ってきました。
お店は、ラーメン屋さんとは思えないくらいおしゃれな雰囲気。
陣屋特製の器が並んだカウンターバー。


お向かいには、このお店。

PBって感じ!(画質が悪くて見えにくいですが、Backyard Kitchenです)

彼のお勧めで、人気No.1のJinya Tonkotsu Blackを注文しました。

美味しい!しっかり豚骨味。でもしつこくない。麺は細目、食べやすい。大好きな半熟卵も完璧な半熟卵。合格!!
しかし、ここは関西人の友達二人。
「美味しい美味しい」と言いながらも「ちょっとスープがぬるめちゃう?」と突っ込むことを忘れません 確かに、アメリカ人にはちょうどよい熱さ。私はぬるいとは感じなかったけど(麺は熱かった)日本人としてはMさんが言うように「メガネが湯気で曇るくらい」熱いスープが理想なのかもしれない。。。私の唯一の不満(?)は、半熟卵の中がちょっと冷たかったこと(笑。もうちょっと早めに冷蔵庫から出した方がいいかも!?

と、このような関西人おばさん達(私は関東だけど)のご意見をEishiさんに直接ぶつけていると、人の好い彼は少々びびりながらも「上げたり下げたりですね」とニコニコ聞いてくださったのでした。

そしたら、パンナコッタのサービス !

これは、おばちゃん達3人も大満足のお味!(しかし、量を減らしてもう少し値段安くしたらいいのにな、と突っ込むことは忘れませんでしたが )

Eishiさん、どうもありがとう!!


夜は大行列ができるほどの盛況ぶりだそうです。
なんと近々Hillcrestに、Jinya Robataもオープンする予定らしいですよ!サンディエゴが、ラーメン激戦区になる日も近い!?

ワオ!と言っているユーザー

ハロウィンパーティ

スレッド
ハロウィンパーティ ハロウィンパーティ ハロウィンパーティ ハロウィンパーティ
我が家で初めてのハロウィンパーティは、大成功でした

アメリカ人は本気で仮装するので、大爆笑の連続でした。
70年代に活躍したゴールドオリンピックメダリストで後に女性に性転換したBruce Jennerになった友達のお父さん(かなりマニアック )、普段はジェルで抑えている天然パーマをそのままにしたらBob Dylanそっくりになっちゃった友達の旦那さん、ピーナッツバター&ジェリーになた夫婦、金髪のずらを被った友達(非行に走ちゃった高校生みたいで笑えました)、フラワーチルドレン、アフロヘア、、、

でも、一番笑えたのが、パーティもお開きになる寸前、ごく親しい仲間と寛いでいるところに現れた息子の親友のお父さん。自分の息子になっていたのでした
男の子って、大抵いつも同じ格好していますよね。その子はいつもベースボールキャップを被って、バスケットボールショーツを履いているのですが、ベースボールキャップからはみ出たずらの毛のはね具合が息子さんにそっくりで、笑えました。当日のお昼くらいに思いついたそうです。息子自身も、すぐ自分だって分かったそうです(爆笑)。

いやーアメリカ人のハロウィンで自分が一番面白くなりたい、人を笑わせたい、というくだらないことへの情熱には完敗!です。

大人・子供合わせて70人近くの友達や近所の人達が寄ってくれ、引っ越しやリモデルでずいぶん長い間ご無沙汰していた友達にもたくさん会えてとっても楽しく賑やかに過ごすことができました。子供達はTrick-or-treatingに出たり入ったりの大忙し。私達の家でも、Costcoの巨大キャンディー袋が6個さばけたほどの大盛況でした。

忙しくてほとんど写真を撮れなかったのですが、



我が家のTrick-or-treatingの様子。


こちらは昨日、学校のMonster Bashでのケーキコンテストで「最も怖いケーキ」賞第二位になった娘のケーキ(笑。ピエロが女の子を殺そうとしている絵(怖いですよね)。

さて、記事を書いている今は実は次の日の朝。
これから、この残骸をどこから片付けようか、パーティの翌朝はいつも悩まされます

ワオ!と言っているユーザー

ハロウィンパーティの買い出し

スレッド
ハロウィンパーティの買い出し... ハロウィンパーティの買い出し... ハロウィンパーティの買い出し...
さて、ハロウィンもとうとう明後日に迫ってきました。今年は、我が家で初めてHalloween Partyを行う予定です。新居のリモデルもほぼ終わったのでハウスウォーミングも兼ねています。明日は、掃除や子供達の学校のMonster Bash(ハロウィンパーティ)などで忙しくなるので、今日買い出しに行きました。
行先は、もちろんCosto

ハロウィンも終わってないのに、もうクリスマスの物が売ってますよ~


これ、ちょっとデカ過ぎでしょ?!クリスマスプレゼント用ですね。


こんなに買いました 。。今日は、さすがに重かった


明日は時間がなさそうなので今夜、パーティの夜に出すバターチキンカレーを作ってしまう予定です。これは、もう何人かお友達に教えてあげて好評なレシピなんですけど、すごく簡単で美味しい(インドカレーのチキンマサラ風です)ので、お勧めします!

ワオ!と言っているユーザー

クリスティーナのクッキングクラス

スレッド
クリスティーナのクッキングクラ... クリスティーナのクッキングクラ... クリスティーナのクッキングクラ... クリスティーナのクッキングクラ... クリスティーナのクッキングクラ... クリスティーナのクッキングクラ... クリスティーナのクッキングクラ... クリスティーナのクッキングクラ...
今日は、Shineのイベント、クリスティーナのクッキングクラスに参加しました。

クリスティーナとは、長女が同じ日本語幼稚園に通っている時に知り合いました。ご主人が日本人で、以前は大分県に住んでいました。


おうちの中は日本の風情もあります。



旦那さんは元家具職人、クリスティーナも染物や陶芸をするアーティストなので、家の中は手作り感のあふれた温かい空気が流れています



今日のメニューは、ガルバンゾビーンズ(ひよこ豆)とじゃいものスープと全粒粉を使ったディナーロールです。生クリームやタヒニ(練りごま)を入れるので、野菜だけなのに満足感がありました。クリスティーナは体に良いものを食べることにこだわっているので、材料は全てオーガニック。


ケールも入っているので見た目も色鮮やかです。

クミンコリアンダーが入っているので、ちょっとカレー風味もあって美味しい。




ディナーロールは強力粉と全粒粉を3:2の割合で使っているのに、牛乳と卵を使っているのでもっちりしていました。

ダイニングの窓際の棚にディスプレイされている可愛らしい小物たち。
岡本太郎さんの「太陽の塔」のミニチュアは、知り合いのアーティストが作ったそう。



可愛らしいエアプランツが置かれているのは、ご主人が学生時代に家具のミニチュアモデルとして作ったものだそうです。

クリスティーナさん家族は、来年の夏に再び大分に引っ越すことが決まったそうです。
私も大好きな熊本の黒川温泉から車で30分くらいの場所だそうなので、いつか遊びに行けたらいいなあと思います。

ワオ!と言っているユーザー

スケートボードパーク

スレッド
スケートボードパーク... スケートボードパーク... スケートボードパーク...
今日は、学校が終わった後、スケートボードパークに連れて行ってあげました。

いつも行くOcean BeachRobb Field Skateboard Parkです。



しばらくやっていなかったのですが、最近またスケボー熱が出てきたようです。
BMXバイクや、スクーターをやる時もあります。



どこのスケートボードパークも同じかもしれませんが、必ずしも子供達が遊ぶ場所として安全とは言えません。ホームレスもいるし、先日は、長女にも「キャンディ(ドラッグ)買わない?」と声かけてきた輩さえいました。

しかし、時々プロスケーターがふらりと練習に来ることもあり、息子達のグループに声をかけてきて、テクニックを教えてくれたり、「ドラッグには手を出さないように。勉強しろよ。」などアドバイスしてくれたそうです。息子は嬉しそうに興奮気味に話してくれました。

こういった現実を体験させることは、子供達にとって大事なことじゃないかと思います。
良い大人もいるし、悪い大人もいる。
自分はどういう人間になりたいか。経験を通して自分で考え、判断する。
そういう練習を繰り返して、(時に失敗しながら)大人になって欲しいと思います。

ワオ!と言っているユーザー

何てことない月曜日

スレッド
何てことない月曜日
月曜日です。

長男(10歳ですが、もうミドルスクールです)の学校が7時半から始まるので、いつも6時起きです。早起きは苦手なので、なるべく早く寝たいのですが、昨日も0時近くなってしまいました

息子の今日の朝ご飯は、パンケーキ。
本当は、日本のふわふわホットケーキを食べて欲しいのだけど、息子が好きなのは、あまり体に良くなさそうなもの が入っているこちらのパンケーキとシロップ。


いかにも昔からありそうなパッケージ。でも意外と根強い人気があるみたい。

シロップは特に、体に良くないと言われているコーンシロップが入っているので食べて欲しくない、と説明したのだけど、どうしてもこれが良い!と譲らないので、根負けして買ってあげています。。。パンケーキは、ぺらぺらしてていわゆるマックの朝ご飯で売ってるものと同じです。

ちなみに、長女の朝ご飯は納豆生卵かけ(+シラス)ご飯。
次女(2歳)は、長男とまずパンケーキを一緒に食べた後、次女と納豆ご飯も
ハイ、食べるのが大好きな子です

少々寝不足の今日は、出かけずに2時の子供のお迎えまで家でPC作業をしました。

私は、サンディエゴ主婦の会Shineが毎月発行しているニュースレターの編集をしたり、エッセイを書かせてもらったりしています。日本に来た当時からずっとお世話になっていて、このグループを通してたくさんのステキなお友達を作ってきました。

海外に住んでいる私達にとって、日本食を食べる・日本語でしゃべるってすごく大切なことなんですよ。

ワオ!と言っているユーザー

長女、初のHorse Show

スレッド
長女、初のHorse Show... 長女、初のHorse Show... 長女、初のHorse Show... 長女、初のHorse Show... 長女、初のHorse Show... 長女、初のHorse Show...
今日は、長女Mの初のHorse Showがありました。
4歳くらいから、なぜか(?)馬が大好きになり去年からレッスンを始めていたのですが、今年の2月から今の所に通っています。

ショーに出るのが夢だったので、今日はとっても楽しみにしていたようです。

とはいえ、今回のショーは身内だけのごくごくカジュアルなもの

普段から乗っているFlirtをブラッシングする娘。





馬をトレーラーに乗せるところを初めて見ました。



歩く姿、サマになってる?!



Noviceのカテゴリーで、2位になった部門もありました!(参加者4人だけどね )



子供の習い事を通して、経験させてもらっていることも多いです。

馬とは全く縁のない環境で育ってきた私ですが、娘のおかげでこうやって馬と接する機会を与えてもらえるんだなあ、って思います。

ワオ!と言っているユーザー

伊藤比呂美さんのトークショー

スレッド
伊藤比呂美さんのトークショー... 伊藤比呂美さんのトークショー... 伊藤比呂美さんのトークショー... 伊藤比呂美さんのトークショー... 伊藤比呂美さんのトークショー...
今日は、珍しく一人で(15年来仲良くさせていただいているMさんと一緒に)L.A.のトーランスまでお出かけ!

地元のフリーペーパー・ライトハウス主催の伊藤比呂美さんのトークショーに行ってきました!

2時間15分のドライブの後、無事トーランスに到着。
L.A.の方は美味しいラーメン屋さんが多いので楽しみにしていました。
途中で見かけた時代屋に入ることに。



お店の中は超レトロな雰囲気で、まるで日本にタイムスリップしたかのよう。





醤油ベースの東京屋台ラーメン($6.95)を頼みました。



ホッとする味で美味しかったです。
ちなみに、餃子はフツーでした(笑。


少し早めに到着したので、なんと一番前の比呂美さんの目の前の席をゲット

伊藤比呂美さんのことは、婦人公論の裏表紙にエッセイを掲載されていた時からのファンで、

女の絶望」では、女性が抱えるありとあらゆる悩み(性・特に中年の、結婚、離婚、子育て、介護など)をご自身の経験(2回?の離婚、3人のお子さんの子育て(摂食障害、リストカット、成績不振等)、お父様の介護などの経験を元にざっくばらんに、時に面白おかしく語ってらっしゃいます。
西日本新聞の人生相談のコラムは15年以上続いているそうです。

でも、本来は詩人です
97年からサンディエゴに住んでいらっしゃいます。

今日は、まず簡単な伊藤さんのおしゃべり(最近の近況、84歳 の旦那さんが昨日ERに入ったとか)を聞いてから会場のお客さんがアンケートに書いたお悩み一つ一つに答えてくださいました。

子供が日本語補習校についていけず、現地校の成績はFばかり、スケボーに遊びくれ家に帰ってきません、どうしたらよいですか、とか
(伊藤さんの回答は、子供への期待度を下げましょう。アメリカに住んで子供に日本語教育を押してつけるのは無理、成績が悪いのも遊んでばかりいるのも、その子の個性と見ましょう。子育てで大事なのは、なんでもよいから「褒める」)

彼氏が15年いません。セックスもしていません、どうしたら出会えますか、とか
(伊藤さんの回答は、彼女が30代の時に先輩からもらったアドバイス「セックスしたい」と顔に出しましょう。絶対利きます。もしくは、60代になったら性欲も減ります、それまで待つのも手です )

嫌いな人ばかりに出会います。どうしたらよいですか、とか
(伊藤さんの回答は、逃げる。そして彼女自身が義理の弟さんの奥さんが嫌いで、親戚が集まる度に苦労していたお話しをしてくださいました。)

といったものから、

主人が私のパンツとブラジャーをつけて会社に行きます。伸びるのでやめて欲しい(会場大爆笑)
(伊藤さんの回答は、やめさせない方がよいです。こうやって他人をほがらかな気持ちにさせてくれることもあるのです、と。)

といったものまで、次から次へと的確にノンストップ1時間半、答えてくださいました。
その熱のこもったトークには、時に目頭が熱くなり、時に大笑いし本当に楽しい時間でした。

様々なお悩みや、伊藤さんが過去に相談に乗った話などを聞いて、こんなにも多くの女性達が苦しんでいる、私の悩みもその中の一つに過ぎない、そう思うと少し気が楽になるのでした。

中でも、彼女の真ん中の娘さんが10歳で日本から来た頃、一切口をきいてくれなくなり、引きこもってリストカットをした時の対応の話には、胸が熱くなりました。
3人のお嬢さん達は、色々あったけれど今ではみんな自立して家を出ているそうです


「人間関係は、ずっと凝り固まっているということはありません。10年経てば変わっていることもあります。相手を変えることは難しいけど、自分は変わることができます。遠回りに見えてもそれが実は一番解決への近道であることもあります。」

日本でも、11月13日(金)池袋のジュンク堂で同じようなトークショーがあります!
お近くの方はぜひ行ってみてください~

サンディエゴでも、11月8日(日)に介護の無料の講演があるそうなので、また伊藤さんに会いに行こうと思います!

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり