フリースペース
それぞれの終わりには、
必ず新しい始まりがある
あけまして おめでとう ございます。
新しい甘美な年の幕開けです。
今年もよろしくお願いします。
2011年が終わろうとしています。
今年を一言で表すと・・・
「アロエ」です。
花言葉は・・・その効能から「健康」「万能」そして「迷信」
アロエは医者要らずという言葉の通り、アロエを食べたり、体に塗ったりなど、火傷の治療、胃腸病、便秘、風邪などいろいろな病気に効果を発揮するようです。
古代エジプトから用いられて、クレオパトラは、アロエエキスを美容液にしていたとか。
「アロエ」は、アラビア語で「苦い」という意味。
そうです。

まさに2011年は「苦=にがっ」でした。
来年の辰は【甘美】な年にします。
ヤツデの花は、実になっても、小さな蕾が膨らんで、
何度も白い花を咲かせます。
たわわに咲く!!そういう感じです。
花咲く度に花の球形が小さくなっていきます。
雪のイメージの集合体です。
さて、30日。
泣いても笑っても、今年は残り2日です。
クロガネモチの赤い実が至る所で、たわわに実っています。
二階の窓から、庭のクロガネモチを見下ろしました。
今年は、千両・万両とともに、赤い実に勢いがあります。
歳が押し迫って、なかなか進まない大掃除と年越しの準備です。
何もしなくても、新年は来るのだし・・・
と思いつつ、婆さまの辞書には「何もしない」はあり得ません(苦笑)
ひとつずつ、片付けて行くしかありません!!
年末押し迫ってから、それも1週間前に企画した忘年会
(現高3生・中3時代の保護者会)なので、
みなさん、残業で来られなくて、結局4人の忘年会になりました。
【吉住 季のしつらい】はじめてのお店です。
一番奥の個室で、話盛りとなりました。
活きのよいお魚がメイン。
次から次へとアツアツのお料理が出てきて、
お腹がいっぱい!!しあわせいっぱい!!な晩でした。
キーンとした寒さの年末です。
九州というと暖かいイメージですが、寒い「北」九州です。
楓の葉が紅葉したまま枯れています。
美しいままで枯れなければいけない運命だったようです。
これも来年への命の繋がりなので、仕方がありません。
今年は、なかなかモロちゃんと会い出せない冬だったので、
カレンダーを諦めていました。
今朝、モロちゃんがカレンダーを持って訪ねてきてくれました。
ありがとう!!
毎年、わたしのカレンダーは「花と月のカレンダー」です。
2012年のテーマは【アマランス~永久のかがやき】
「花が微笑む瞬間」を12の月に表現したものです。
ちなみに、画像は、わたしの誕生月の四月です。
長い間、地域の生活を支えていたスーパーマーケットが解体されています。
倒産してから、数回持ち主が変わりましたが、その度に経営が悪化。
更地になって、今度は何が建つのでしょうか?
今年とともに、さよならの建物です。
枝を離れても、なお満開の表情を見せる桃椿。
美しさに感動しています。
不景気なので、サンタさん、
わたしのクリスマスプレゼントを忘れちゃったみたい・・・
本日は、門司港レトロのイルミネーション♪
『もちもちの木みたい!!』
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ