記事検索

季節の匂い

https://jp.bloguru.com/murasaki

フリースペース



それぞれの終わりには、
必ず新しい始まりがある

お江戸の百太郎

スレッド
『お江戸の百太郎』 那須正幹・... 『お江戸の百太郎』
那須正幹・著 長野ビデ子・画
岩崎書店

子どもたちが小学生の頃、童話館ぶっくくらぶで、毎月本を取っていました。

その時に届いた本です。わたしは、未読でした。
読書の秋になって、何か本が読みたくて・・・手に取りました。
あなどるなかれ児童書です。
児童書の中でも素晴らしい作品がたくさんあります。
これは、何も考えずに楽しめる本です。
お江戸のものがたり。

内容(「BOOK」データベースより)
花のお江戸は本所・亀沢町のとある長屋に、大仏の千次という岡っ引きがすんでいました。
この千次親分、捕りものの腕はさっぱりで、これまで、手がららしい手がらをたてたことがありません。
そのぶん、むすこの百太郎がまァよくできた子で、おやじ顔まけ。
寺子屋の師匠秋月先生をはじめ、友だちのお千賀ちゃんや寅吉と協力して、悪人を向こうにまわしての大捕りものを演じます。

今の子どもたちは、時代劇も見ないでしょうから、このお江戸のものがたりも理解し難いのかなぁ!!と感じて読んでいます。


最近の小学生は『かいけつゾロリ』ばかり読んでいるといわれ続けて久しいです。
ロングセラー&ベストセラーです。
『ゾロリ』よりも面白い本がいっぱいあるのに、未だに『ゾロリ』人気は衰えません。
恐るべし『ゾロリ』。
#エッセイ #コラム #本 #詩 #読書

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2012-10-14 14:45

こういうお話はなかなか今の子供にはマッチしないんでしょうね。
テレビでも時代劇はなくなりましたし・・・。

日本時のハートが書かれてるんですけどねぇ・・・。

ワオ!と言っているユーザー

紫
さんからコメント
投稿日 2012-10-15 07:53

小学校の図書室にあるのかしら?と考えて、明日にでも司書の先生に聞いてみてなければ、リクエストしようと思っているところです。

ワオ!と言っているユーザー

あっちゃん
あっちゃんさんからコメント
投稿日 2012-10-14 16:14

時代劇版「コナン」みたいな?
古き良き時代ですね。

ゾロリ…息子がよく借りてきてました。
もう少しいろんなジャンルで読んで欲しかったです。

ワオ!と言っているユーザー

紫
さんからコメント
投稿日 2012-10-15 07:58

わたしもこれを読みながら「コナン」を連想していました。
千次親分が毛利探偵で、むすこの百太郎がコナン。

今でも貸出図書の上位は「ゾロリ」で埋められています。
それでも、ゾロリ好きの子どもが図鑑へと興味を変えていくことがあるらしいです。
同じような枠取り(レイアウト)からだそうです。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2012-10-15 13:26

時代劇よりかいけつゾロリのほうが読書に入っていきやすいでしょうからどうしてもゾロリになるのかな

ワオ!と言っているユーザー

紫
さんからコメント
投稿日 2012-10-16 07:32

ゾロリは、すっかりロングセラー&ベストセラーです。
もっと面白い本がたくさんあるのだけれど、その人気が衰えないのはある意味素晴らしいと感心します。

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2012-10-15 17:33

姫も本が大好きです。
新潟じぃじがよく贈ってくださいます。
息子達も福音館の本をよく読んでいました。

ワオ!と言っているユーザー

紫
さんからコメント
投稿日 2012-10-16 07:35

姫ちゃん、本好きなのですね。
これからたくさんの本と出合っていくことでしょう。

そういえば、小学校2年生の時、交通事故で亡くなった祖母の仏壇の前で、よく本を朗読して聞かせました。懐かしいです。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2012-10-17 03:17

時代劇の児童書は珍しいですね。

ワオ!と言っているユーザー

紫
さんからコメント
投稿日 2012-10-18 07:21

なん者ひなた丸(見習い忍者)シリーズも楽しいです。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり