八月のこの庭で
百日白がようやく咲き始めました。
剪定のし過ぎで、なかなか花が咲きません。
梅雨の時期、業者にこの庭の剪定を依頼する話が持ち上がりましたが、
暑い夏に緑陰ができないのは、更に暑いので、秋にお願いすることにしました。
毎日蝉が轟く
この庭で
ベゴニアの白い花が清涼感を振り撒いています。
暑くて夏バテ気味です。
新しい枝が伸びると、切られてしまう紅梅の古木。
この庭で
紅梅の古木にサルノコシカケ?が生えてきました。
サルノコシカケの運命は・・・?
この庭の蘇鉄の花
公園の蘇鉄
この庭で
蘇鉄の花が咲いています。
蘇鉄の花って、10年に一度位の間隔で咲くらしいのですが、
確かに花が咲くのは珍しい気がします。
先日、公園の蘇鉄も花を咲かせていました。
空き地で
6月半ばに花盛りだった唐鼠黐が緑色の実を付け始めています。
暗紫色の実に変わる季節が楽しみです。
多色の白粉花が咲いている公園に白い白粉花も咲いています。
白い花は、清涼感があります。
Sさんが姿を消す直前に贈ってくれたパイナップルリリー。
この庭で
植え替えをしなかったので、小さく花芽が出ています。
この花が咲くと、Sさんを思い出します。
この庭で
種が落ちて自生した3年目の蓼藍です。
このプランターの中が一番合っているようです。
地植えしたものは大きくなりませんでした。
今年も生葉染めはしないと思うけれど、種を穫る予定です。
この庭で
剪定時期が悪くて、今年は咲かなかった古株の紫陽花が今頃咲きました。
紫陽花も暑くてびっくりしているのでしょうか?
蝉の轟と紫陽花の妙。
先日、切花をいただいて、その後、通り道で見かけました。
カシワバアジサイに似ているけれど、葉が違う白い花。
カシワバアジサイの花期は終わっているのに、今が盛りの花です。
ピラミッドアジサイと呼ばれる花でしょうか?
検索すると、ミナヅキとライムライトに辿り着きました。
ライムライトでしょうか?
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ