矢筈豌豆というのですね。
散歩道で、鴉野豌豆が咲いています。
子どもの頃は、四月下旬~五月初旬に咲いていた記憶があるですが、
最近では、三月に咲くようになりました。
この庭で
通路に飛び出していたオーニソガラムの茎を引っ掛けて折ってしまいました。
桶に挿しているといると蕾が開花してきました。
公園で
辛夷の花が咲いています。
青空が似合います。
この庭で
花韮が咲いています。
花の咲く範囲が広がってきました。
この庭の池で
彼岸桜の花筏が見られます。
昨夜、大正、昭和、平成、令和を生きた女帝が亡くなりました。
様々なことがありましたが、
最期は、感謝の言葉を残して逝きました。
久しぶりに通った抜け道の庭で
三椏が満開になって、芳香が漂っていました。
香り高い花です。
公園の隅で
白木蓮が満開になっています。
満開の様は、荘厳です。
好きな花の一つでもあります。
お隣の庭の白木蓮は、未だ蕾です。
散歩道で
大犬の陰嚢が咲いています。
この青色がお気に入り。
青空を映したような色合いです。
この庭で
青木の花が咲いています。
地味な花ですが、よく見ると味わい深い花です。
散歩道の枯野におひさまの光が燦燦と降り注いでいます。
枯れた草がおひさまの光を受けて、きらきらと輝くさまが美しいのです。
画像では、きらきら感が出ていませんが、私の好きな光景です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ