記事検索

絵日記綺譚

https://jp.bloguru.com/minakami0412
  • ハッシュタグ「#音楽」の検索結果545件

フリースペース

2013年7月~2015年12月末までの日記は全記事掲載

2016年1月~現在までの日記は全記事掲載

2016年〜現在、日記は全て絵記事またはゲーム記事だけ更新
日常日記は全て更新しない

ブログタイトルは絵日記綺譚(殆ど絵だけを更新するブログ)


ONE PIECE FILM Z ワンピースフィルムゼット

スレッド



週刊「少年ジャンプ」連載15周年!
コミックス累計発行部数2億6000万部超、初版発行部数400万部(64、65、66巻)の日本記録!


TVアニメシリーズ歴代最高視聴率16.3%!


そして、尾田栄一郎製作総指揮の劇場版第10作『STRONG WORLD』の記録的大ヒット!
あれから3年―――待望の長編映画最新作が、遂に動き出した!
再び、総合プロデューサー:尾田栄一郎!!


脚本:鈴木おさむ!オープニングテーマ:中田ヤスタカ(capsule)など
歴史的プロジェクトに相応しい屈指のクリエイターたちが集結!


物語は、古代兵器に匹敵すると言われるエネルギー・ダイナ岩が奪われ、新世界が消滅の危機に晒される所から始まる!
首謀者は“全海賊抹殺”を企む伝説の元海軍大将・ゼット。その牙は麦わらの一味にも向けられる!さらに、ルフィたちを追い詰める海軍の“正義”。
一方、その海軍と距離を置き麦わらの一味の動向を追う青キジ・・・。
次々と迫る強大な力を前にしても立ち止まらないルフィたち!
新世界の運命を賭けた闘いが、この冬、ワンピース史上最大の興奮を巻き起こす!!


原作・総合プロデューサー:
尾田栄一郎
(集英社 週刊「少年ジャンプ」連載)
脚本:鈴木おさむ
音楽:田中公平 浜口史郎
監督:長峯達也
オープニングテーマ:中田ヤスタカ(capsule)
作画監督:佐藤雅将


出演:
田中真弓
中井和哉
岡村明美
山口勝平
平田広明
大谷育江
山口由里子
矢尾一樹
チョー
大塚芳忠
ゲスト声優:篠原涼子 香川照之








#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

劇場版 TIGER&BUNNY The Risingの第二弾前売り券を確保しま

スレッド



本日引き取りの劇場版 TIGER&BUNNY -The Rising-はアニメイト限定グッズ付き前売り券第2弾で描き下ろしポートレート付き前売り券。サイズは本体A4、台紙B5と可成り大きいな~と思ったら実際見てみたら矢張り大きかった!!然も虎徹さんとバニーちゃんの2枚、と言うか劇場版 TIGER&BUNNY -The Rising-は其んなに観るのか下手したら1回も観ないで終わるかも知れないのに此んな購入してどうするんだか。ま、虎徹さんとバニーちゃんは嫌いじゃ無いから良いんだけど何処に貼るんだろう??
劇場版 TIGER&BUNNY -The Rising-のグッズ付き前売り券第2弾はお得感が有ります!!!
前売り券が付いて……幾らしたんだっけ?ちょっと覚えて居ないんだけど描き下ろしポートレートが付いて2000円ちょっとなら安いんじゃ無いでしょうか。でも前売り券第2弾と言うから前売り券も第2弾風になって居るのかな?と思ったんですけど第1弾と変わらない前売り券の絵柄でした。そうか、そう思うと劇場窓口の方が違う絵柄なので劇場窓口の方がお得だね!


さて、何処に置こうかな!?




#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

三匹のおっさん 第1話

スレッド





ストーリー Story

第1話 “三匹のおっさん”結成!! 2014.1.17


 長年勤めた会社で定年を迎え、系列のゲームセンターの嘱託社員として再出発することになった清田清一(北大路欣也)は、最後の出勤を終え家路につく。家では妻・芳江(中田喜子)と2階に住む息子夫婦の健児(甲本雅裕)と貴子(西田尚美)、孫の祐希(大野拓朗)が還暦祝いをしようと顔を揃えていた。
 が、しかし・・・あることをキッカケに清一は怒り、家を出て行ってしまう。
 清一が向かったのは居酒屋「酔いどれ鯨」。ここの元亭主で幼なじみの立花重雄(泉谷しげる)と同じく幼なじみの有村則夫(志賀廣太郎)と酒を酌み交わすうちに、3人で「正義の味方」を名乗り、近所では“三匹の悪がき”と呼ばれていたころの思い出を語り合う。
 そうして盛り上がるうちに・・・空き巣や引ったくり、痴漢などで物騒になってきた町内を夜回りしようという話になる。
 ここに、剣道の達人・キヨ、柔道の達人・シゲ、頭脳派のノリによる夜回り隊、
“三匹のおっさん”が結成された!
 清一は竹刀を手に、シゲはトレードマークのジャージで、ノリは懐に秘密の道具を隠し持ち・・・いざ、初パトロールに。すると初日から清一と則夫は、ひったくり犯から女性を助けることに成功する。2人が名乗らずにその場を去ったことがニュースでも話題になり、気を良くした三人は、今度は痴漢を捕まえようと意気込むが・・・。
 一方、再就職先のゲームセンターで経理を任されている清一は、データと帳簿の収支が合わないことが気になる。店長の須田(岡田義徳)によると、ゲームセンターは人と金の出入りが激しく、機械を壊して中の金を抜かれることもあり、さらに店員が金を運ぶ際にカツアゲ被害に遭うことも少なくないという…。

 嫁姑バトル、夫婦喧嘩、高校生の恋愛、そしてご町内で起こる様々な悪事――。
 三匹のおっさんが痛快に悪を斬ります! お楽しみに♪




須田良二役
岡田義徳




宮内 役
波岡一喜





© TV TOKYO Corporation




#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

金曜ロードSHOW!『ゲド戦記』

スレッド



放送ラインアップスタンリープレゼントモバイルサイトグッズ掲示板





最大にして最強の敵は、自らの心の奥深くにある弱さに宿る。「スター・ウォーズ」をはじめ、世界各国で数々の物語に多大な影響を与えてきたアーシュラ・K.ル=グウィンの傑作ファンタジー「ゲド戦記」。宮崎駿も映画化を夢見ていたという作品に、息子である宮崎吾朗監督が挑んだ意欲作が登場!


物語の舞台となるのは、魔法使いが力を持っている多島海世界“アースシー”。何者かの力によって均衡=バランスを失ってしまったその世界では、竜が共食いをはじめ、人々は正しいモノと偽物の区別がつかずに、現実の世界から目を背けようと浮き足立っていた。“大賢人”と呼ばれる魔法使いのゲド、通称ハイタカは、世界の均衡を取り戻すための旅を続けていたが、その過程で、王である父親を刺して国を飛び出した青年・アレンと出会う。


1968年から2001年という長期間にわたって全6作が発表されたファンタジーの超大作「ゲド戦記」の3作目「さいはての島へ」をベースに、他のエピソードの登場人物をミックス。そして宮崎駿が1983年に発表した絵物語「シュナの旅」のキャラクター設定や物語の骨格をも参考に作り上げられた、まったく新しい「ゲド戦記」。本作では、真面目すぎるあまりに自分の影にとらわれてしまったアレンの心の再生と、永遠の命を手に入れようとして世界の均衡を乱し、アレンを利用してゲドを倒そうとする魔法使い・クモとの死闘がダイナミックに描かれていく。


相手の本当の名前を知ることで相手の本性を理解し、相手を掌握することも可能になるという「千と千尋の神隠し」の核ともなったテーマをはじめ、過去のスタジオジブリ作品との共通点も満載。自らも心に深い傷を抱えながら、毅然と前を向いて困難に立ち向かっていくヒロイン・テルーは、ジブリ作品の歴代のヒロイン像に重なるキャラクターだし、不器用なテルーとアレンを温かい目で見守る元巫女のテナーは「魔女の宅急便」のおソノさんを、クモの下で暗躍する小悪党・ウサギは「風の谷のナウシカ」のクロトワを思わせる。他にも画面のあちらこちらに、あなたの大好きなあの作品の名場面に通じるシーンが見つかること間違いなしだ。





声優陣も超豪華。アレンのナイーブさを声の演技で見事に表現しきった岡田准一。若き日の自分に似ているアレンを正しく導こうとするゲドを、説得力満点に演じた菅原文太。そしてゲドを逆恨みして憎しみの連鎖に取り込まれてしまったクモを不気味に演じた田中裕子。ほか、ウサギ役の香川照之にテナー役の風吹ジュン、内藤剛志、倍賞美津子、夏川結衣、小林薫ら実力派俳優が勢ぞろいした。また、テルー役の手嶌葵が劇中で美しい歌声を披露しているのも、お聴き逃しなく。


「死を拒絶するということは、生を拒絶することだ」。アレンにゲドが与えるこのひと言は、数々の名言を生み出してきたスタジオジブリ映画の中に燦然と輝く至言。いつか必ず失ってしまうことがわかっているからこそ、今この瞬間を大切に生きることができる。スタジオジブリが放つ「生」への力強いメッセージを、しっかりと受け止めよう。



<アレン>
岡田准一
<テルー>
手嶌葵
<クモ>
田中裕子
<ウサギ>
香川照之
<テナー>
風吹ジュン
<ハジア売り>
内藤剛志
<女主人>
倍賞美津子
<王妃>
夏川結衣
<国王>
小林薫
<ハイタカ(ゲド)>
菅原文太

<原作>
アーシュラ・K.ル=グウィン「ゲド戦記」(清水真砂子訳・岩波書店刊)
<原案>
宮崎駿「シュナの旅」(徳間書店刊)
<監督>
宮崎吾朗
<脚本>
宮崎吾朗
丹羽圭子
<音楽>
寺嶋民哉
<作画演出>
山下明彦
<作画監督>
稲村武志
<美術監督>
武重洋二
<色彩設計>
保田道世
<デジタル作画監督>
片塰満則
<映像演出>
奥井敦
<主題歌>
「時の歌」
作詞:新居昭乃 宮崎吾朗 作曲:新居昭乃 保刈久明 編曲:寺嶋民哉
歌唱:手嶌葵
<挿入歌>
「テルーの唄」
作詞:宮崎吾朗 作曲:谷山浩子 歌唱:手嶌葵
(シングル・アルバム「ゲド戦記歌集」/ヤマハミュージックコミュニケーションズ)
(サントラ/徳間ジャパンコミュニケーションズ)




#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

相棒Season12 第12話「崖っぷちの女」

スレッド



ストーリー
2014年1月15日(水) 9:00~9:54pm
第12話「崖っぷちの女」





 享(成宮寛貴)が所轄署に遺留品を返却しに行くと署の屋上から飛び降りようとする女性を発見! 享は女性の説得に屋上へと走る。飛び降りようとしていたのは音楽学校の講師・雪絵(小島聖)で2日前に殺害された同僚・前田の最重要容疑者として取り調べられるはずだったが隙を見て屋上に逃げ込み自殺をほのめかしているのだ。雪絵は屋上の淵に立ちながら、駆け付けた享に無実を訴え続けている。


 報告を受けた右京(水谷豊)は雪絵が勤める音楽学校で半年前に男性講師が自殺していたことを突き止める。今回の事件とどう関係しているのか…。


 右京は享が説得を続けている間、伊丹(川原和久)らと前田殺害事件の真犯人を探し出そうと行動を開始するのだが、事件は意外な結末へと導かれていく!


ゲスト:小島聖

脚本・監督

脚本:金井寛
監督:近藤一彦

バックナンバー

第12話「崖っぷちの女」
2014年1月15日放送

第11話「デイドリーム」
2014年1月8日放送

テレビ朝日開局55周年記念
元日スペシャル
第10話「ボマー」
2014年1月1日放送


Copyright© tv asahi All Rights Reserved.







#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

黒子のバスケ 第39Q ムダな努力だ

スレッド







第39Q ムダな努力だ
第38Q 今度はもう絶対に
第37Q よろしゅうたのむわ
第36Q ふざけるな
第35Q 信頼だ
第34Q 必ず倒す!!
第33Q 誠凛高校バスケ部だ!
第32Q あきらめろ
第31Q とうの昔に超えている
第30Q 待ってたぜ
第29Q 答えはひとつに決まっている
第28Q 始動!!!
第27Q ウインターカップで
第26Q こんな所で会うとはな
第1Q~第25Q


第39Q ムダな努力だ


【MBS】1月11日(土)25:58~【MX】1月14日(火)23:00~【BS11】1月14日(火)24:00~1月17日(金)18:30~


試合開始早々、青峰の攻撃で先制した桐皇に対し、誠凛も黒子の新技『イグナイトパス廻』や木吉の『後出しの権利』で対抗するが、桐皇の地力の強さをなかなか上回ることができない。白熱するかと思われた火神と青峰のエース対決も、火神が攻め込もうとせず観客を驚かせる。さらに試合は日向と桜井の3ポイントシュートの打ち合いとなり、決め手にかけたまま同点で第1Qを終える。そして迎えた第2Q、先手を取るべく黒子は青峰に1ON1を挑む!








#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

ONE PIECE 第628話「大逆転!炸裂ルフィ怒りの鉄拳」

スレッド



殆どアザラシの通訳はチョッパーじゃ無いと通じないんですけど?(笑)
格好良く登場したルフィとローさんなんですがルフィはまるで8時だ全員集合!の志村けん様みたいな遣り取り。チョッパーが居ないとアザラシは何を話して居るのか分からないし、って此の話ってオリジナルだよね?オリジナルだと思ったんですけど、でもローさんは説明だけで終わってブリードはルフィとアザラシで殺っつけてしまった。
ローさんと麦わら一味は何の為に登場したの??


ドフラミンゴ、七武海を脱退したと新聞に載る←


然もルフィとローさんは同盟を組んだと写真付きで新聞に載った。
えええ、ルフィとローさんの結婚発表じゃ無いの!?
多分、何処かの腐女子キャラや蛇姫様は勘違いしたと思いますよ絶対ルフィとローさんの結婚発表の記事だと。




#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

戦闘中 ~第五陣~ 『欲望の都』

スレッド



2014年1月12日(日) よる7:00~8:54 放送予定


今回の舞台は平安の町。
前週の逃走中の名残が残るエリアで、バトルが繰り広げられる !


バトルボールを投げ合うだけでなく、巧みな駆け引きを伴う心理戦あり、
大逆転のチャンスあり、とプレイヤーは刻々と変わる戦況を、時には本能の
おもむくままに、時には冷静に分析しつつ激闘を繰り広げる !
今回も、プレイヤー達の心理を揺さぶる新たな仕掛けが登場。
彼らの素顔がさらけ出される !


そして勝利へのカギとなるのが、戦闘アンドロイド「忍」
忍を獲得すれば攻撃力が増し、ゲームを優位に運ぶことが出来る。
所持金を使い、己の戦闘力を強化するか ?
使うことなく己の力のみで戦い抜くのか ?
全ての判断が勝利へと直結し、プレイヤー達には高い戦略性が問われる !


今回参戦するのは、アスリートや俳優、芸人、アイドルなど各界から
集められた16人。 壮絶な生き残りバトルで最後の一人になり、
賞金を総取りするには相手を撃破するしかない !


100分ゲームを制し、16人の頂点に立つのは一体誰だ !?


【出演者 (50音順)】
磯野貴理子 / 奥仲麻琴(PASSPO☆) / 狩野英孝
北見寛明(ベイビーギャング) / 小籔千豊
斉藤慎二(ジャングルポケット) / 佐野岳 / 澤部佑(ハライチ)
潮田玲子 / 鈴木拓(ドランクドラゴン) / 鈴木奈々
ダレノガレ明美 / ピーター・アーツ / 藤本敏史(FUJIWARA)
ボブ・サップ / 水沢アリー


「戦闘中」 ニンテンドー3DS専用ゲーム 好評発売中!!


人気番組『逃走中』の遺伝子を受け継いだ『戦闘中』が、
ついにニンテンドー3DSでゲーム化!

プレゼント 実施中!

DVD、バトルボール、バトルディスクアクション
ボードゲーム、オフィシャルグッズセット、
ハンターサングラス、ニンテンドー3DSが当たる !!

逃走中&戦闘中のボードゲームが登場!


「逃走中&戦闘中2WAYボードゲーム」 発売中 !

「逃走中」 ニンテンドー3DS専用ゲーム 大好評発売中!


プレイヤーが「逃走者」となり、次々と追ってくる「ハンター」を
振り切り、賞金を獲得する逃走アクションゲーム!
詳しくはこちらから
「逃走中」DVD 1~28巻好評発売中!

伝説が生まれた第1回の渋谷の貴重な逃走劇から、お台場や池袋などを舞台にした緊迫感ある逃走劇、さらにはドラマとリンクした巨大なスケール感を味わえる最新の逃走劇まで、すべてをDVDで楽しもう!


新オフィシャルグッズが発売開始!

ハンターサングラス、
キーホルダー、シャープペン、


ここでしか手に入らない
「電話だ…」 「メールだ…」 着ボイス、ハンター待受など配信中!
さらに4つの新着ボイス
「run for money逃走中」 「見つかった」 「MISSION」 「確保」
とハンター待受新バージョンが追加配信中!


海外でも好評放送中!

■ 台湾
Videoland / Japanese Channel (ケーブル)
不定期で土曜日13:00/23:00~放送中

■ シンガポール
MediaCorp / Channel U (地上波)
不定期で火曜日20:00~放送中

■ マレーシア
8TV (地上波)
不定期で日曜日15:00~放送中

■ タイ
GMM Grammy / One Channel (衛星波)
不定期で土曜日18:00~放送中

■ 香港
PCCW / Now 101 Channel (ケーブル)
不定期で水曜日23:30~放送中


番組受賞歴

逃走中

2009年
アジアテレビジョンアワード
ゲームショー部門 最優秀賞 受賞
(アジア最大の国際テレビコンクール)

2010年
国際エミー賞 
Non-Scripted Entertainment 部門 ノミネート
ギャラクシー月間賞 受賞

2012年
US国際賞 3等受賞
戦闘中


©Fuji Television Network, inc. All rights reserve



#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

劇場版薄桜鬼 第二章 士魂蒼の第2弾前売り券限定グッズ付きを確保しました!!

スレッド
1月8日に
夏樹さんの日記を読んで居たら劇場窓口で劇場版 薄桜鬼 第二章 士魂蒼穹の限定第2弾前売り券を発売して居ると知り本日、会社退勤後に川崎へ向かい川崎チネチッタで購入しようと思いました。所が京浜東北線、人身事故の為に30~35分遅延して居る話。え、もしかして川崎へ行けない?と思ったら駅員さんが「電車は遅れて居ますが動いております」と言う話だったので川崎へ。
京浜東北線が遅延して居ても関係無いのか新年会やカラオケへ行く人達の人込みで身動きは取れない←
川崎チネチッタでも結構、凄い人込み!今から何の映画を観るのか分からないんだけど意外と団体の男性が多かった。本当に何の映画を観るんだろう?興味津々。付いて行きたいのは山々なんですけど私の目的は劇場版 薄桜鬼 第二章 士魂蒼穹の第2弾の限定前売り券を欲しいだけ!購入したいだけ!まだ有ると良いな~と思いながら恐る恐る窓口販売員さんに尋ねてみました。





無事に劇場版 薄桜鬼 第二章 士魂蒼穹の限定前売り券を購入する事が出来ました!!!
夏樹さんの話だと前売り券の絵柄はアニメ柄とか?そしてミニクリアフィルムしおりが特典とか?
確かに新撰組の格好良いミニクリアフィルムしおりなんだけど本当に風間千景が居ないね(^^)


この映画じゃ余り出て来ないのかしら??





#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

金曜ロードSHOW!『ダイ・ハード4.0』

スレッド



世界で一番運が悪くて、一番タフな男、ジョン・マクレーン! ブルース・ウィリスの当たり役で彼の代名詞的存在の刑事が、2014年「金曜ロードSHOW!」の第1弾にお目見えだ。マクレーン刑事がこれまでの作品で最も危険でハードな任務に挑むシリーズ4作目「ダイ・ハード4.0」が登場!





2013年だけでもシリーズ5作目「ダイ・ハード/ラスト・デイ」や、人気アクション大作「G.I.ジョー」の続編「G.I.ジョー バック2リベンジ」、スポーツ賭博の裏側を描いた「噂のギャンブラー」に、タイムマシンを駆使した息詰まるSFアクション「LOOPER/ルーパー」。そして奇才、ウェス・アンダーソンの「ムーンライズ・キングダム」、名優たちがアクション&コメディを炸裂させる痛快作「REDリターンズ」と、6本もの映画が公開されたブルース・ウィリス。御年58歳(3月の誕生日で59歳!)。プライベートでは2012年に新妻、エマ・ヘミングとの間に一児をもうけて57歳にしてパパになるなど、50代になってますますパワーアップ中だ。


そんな彼が若かりし日、一気にスターダムにのし上がるきっかけとなったのが1988年制作の「ダイ・ハード」。本シリーズをきっかけに、彼は「アルマゲドン」や「シックス・センス」といった超大作に出演することになるのだが、40歳の時に制作されたシリーズ3作目「ダイ・ハード3」以来12年ぶりに出演し、その健在ぶりを見せつけたのが、この「ダイ・ハード4.0」なのだ。


これまでも次々に襲い掛かる“不運”を嘆きながら、常に体当たりで様々な事件を解決してきたジョン・マクレーン刑事。今作では超アナログ脳の彼が、電気やガス、原子力から交通、通信、経済などすべてを制御しているコンピューター・システムの乗っ取りを企てるサイバーテロリストと対決することに。アメリカ全土をワンクリックで支配しようとしている敵を前に、マクレーンは“ヒーロー”や“アクション”という言葉とは程遠い人生を送ってきたコンピューター・オタクたちと力を合わせてその危機に立ち向かっていく!
ハイテクを駆使した敵に、刑事の勘だけで立ち向かっていくマクレーンが、ひたすらカッコいい!! シリーズ1作目からほとんどのアクションを自らこなしてきたブルース・ウィリスが魅せる、生身のファイトシーンも大迫力だ。また、マクレーンが操る車VSテロリストのヘリや米軍の戦闘機によるチェイスシーンなど、ド派手なカーアクションにもご期待あれ!





共演は、マクレーンの相棒を好演するジャスティン・ロング(「そんな彼なら捨てちゃえば?」)、ブルース・ウィリスを相手に華麗な肉弾戦を披露するマギー・Q(「M:i:Ⅲ」、TVシリーズ「NIKITA/ニキータ」)ほか。監督は「アンダーワールド」シリーズのレン・ワイズマンが手掛けた。


製作が発表となったシリーズ6作目「Die Hardest」の舞台は日本になるとの情報も!? 果たして日本国内でもロケが行われるのか? マクレーン刑事ことブルース・ウィリスはどんな活躍を見せるのか?? 期待に胸を膨らませながら、マクレーン刑事の雄姿を楽しもう!


<ジョン・マクレーン>
ブルース・ウィリス(野沢那智)
<マット・ファレル>
ジャスティン・ロング(川中子雅人)
<ガブリエル>
ティモシー・オリファント(東地宏樹)
<ボウマン>
クリフ・カーティス(内田直哉)
<マイ>
マギー・Q(坪井木の実)
<ルーシー・マクレーン>
メアリー・エリザベス・ウィンステッド(園崎未恵)

<監督>
レン・ワイズマン
<製作総指揮>
アーノルド・リフキン
ウィリアム・ウィッシャー
<製作>
マイケル・フォトレル
<脚本>
マーク・ボンバック
<撮影>
サイモン・ダガン
<プロダクション・デザイン>
パトリック・タトポロス
<衣装デザイン>
デニス・ウィンゲイト
<編集>
ニコラス・デ・トス
<音楽>
マルコ・ベルトラミ






#TV #ドラマ #ビデオ #映画 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり