記事検索

未来のわたしの創り方

https://jp.bloguru.com/miho

フリースペース

決断力のトレーニング

スレッド
どの傘が欲しい? どの傘が欲しい?
「あっちも良いし、こっちも良いし、あー迷う~」

「この後でもっと良いのが見つかるかも…」



さっさと決めたいのに決められない、、、

自分でもイライラしますよね。



そんな優柔不断な自分から脱したい時は、

リスクの少ないところからトレーニングを重ねて

決断力を鍛えましょう!



私が普段やってる方法を

3つのステップにして書いてみました。





【ステップ①:マイルールを作る】

まずは、自分なりの決める基準を作っておきましょう。



・一番始めに「これイイな♪」と思ったのにする。

・10秒以内に決める。

・良いと思ったのが3つ出たら、それ以上探さずその中から選ぶ。



等々、「一番始め」とか「〇秒」「3つ」など

数値化した項目があるのがポイントです。

すぐに決められたかを自分で判断しやすくなります。





【ステップ②:日常のちょっとした所で即断即決!】

始めから重要なことで試すのは勇気が要りますよね。



なので、レストランやカフェでメニューを選ぶ時や

お土産や差し入れを選ぶ時など、

リスクの少ない事柄で即断即決を繰り返していきましょう。





【ステップ③:決めたら振り返らない!】

ここ、結構大事です。

決めた後に「あ、でもやっぱり…」と躊躇しない。見直さない。

それをやっちゃうと、優柔不断ループが待ってます。



始めの頃はその気持ちが出やすいです。

そこをぐっとこらえる。



決断は、「決めて、断つ」。

なので、振り返りタイムは不要です!





①を作ったら、あとは②と③を繰り返していくと

決められる自分が少しずつ強化されていきますよ。



そして、早く決めることで、

時間とエネルギーを他にまわせるようになります。



リラックスする余裕が生まれたり、

仲間と交流する時間が増えたり、

本を読む量が増えたりしますね♪



ぜひ有効活用してください。



たとえば、その時の選択がイマイチだったとしても、そこは経験。

修正して次に活かせば無問題。





選んだものが最良。

決めたことが最善。





大丈夫。

自分の決断を信じましょう^^










+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+

馬場 美穂(ばば みほ)

*†*

コーチプロフィール

ホームページ

ご相談・お問い合わせ

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+




#トレーニング #即断即決 #決断力

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
コメントの投稿にはメンバー登録が必要です。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり