記事検索
  • ハッシュタグ「#交流分析」の検索結果2件

フリースペース

忘れていました・・・交流分析について触れます!

スレッド
"次回は、第1日目で学んだ「交流分析」について触れたいと思います。"と、このブログで紹介してから約1週間が経ちました。恥ずかしながら、忘れていました・・・
4月26日(土)に1回目の講習を受け、その後のコーチングに触れる機会においても、日常においても、自分のコミュニケーションが変わってきていると感じます。もしかすると、コミュニケーションを取る時の自分のモチベーションが変わってきているのかもしれません。
講習では、まず自我状態について学びました。「心の中にいる5人の私」という表現は、”なるほど・・・”と思わずにはいられませんでした。確かに自分の中にもいる、そんな風に思いました。
そしてエゴグラムを用いて自分の傾向について認識しました。私に欠けている機能を高めるには・・・相手を尊重しペースを合わせる
そして、それらを踏まえ対話分析に入りました。
◆相補交流
自分の自我状態と相手の自我状態が、お互いの要求、意図等を満たし合っている理想的なやり取り。
◆交差交流
自分の自我状態と相手の自我状態が、お互いの要求、意図等を否定したり、無視したりしているやり取り。
◆裏面交流
表面的なやり取りと深層的なやり取りが食い違っている状態。本音と建前と言えば分かりや憂いのでしょうか。

ビジネスの場で当たり前のように裏面交流を敢えて多用していた自分がいました。家族をはじめいろいろな場面でも裏面交流を行い、交差交流も行う自分がいました。相補交流を行えばもっと自分自身が生き生きとできる!そんな風に思えました。
以来約1週間。相補交流をモチベートできています。決して無理はしていません。自分の考え方次第だと実感できています。
#コーチング #交流分析

ワオ!と言っているユーザー

「コーチのための心理学講座 ファーストステップ」を受講しました!

スレッド
4月23日(土)午後から、「コーチのための心理学講座 ファーストステップ」第1日目(全2回)を受講しました。

私が「コーチング」と出会ったのは、職場において何だかモヤッとしたものに取りつかれてしまったことに始まります。私は大学卒業後、認定こども園から大学までを有する学校法人に採用いただきました。学生の就職支援やインターンシップ支援を担当している頃、初めて耳にしたと記憶しています(結構いい加減かもしれませんが・・・)。その時は、「そういうものもあるんだ」程度にしか思っていませんでした。やがて年齢を重ね、管理職になり、部下・後輩の目標設定・管理を支援する立場になります。同時に新卒採用選考や昇格試験の面接を担当するようになります。面接そのものは苦ではなかったのですが、先述のモヤッと感じてばかりで、何だかスッキリしない状況が続きました。どうしたら良いのか、と試行錯誤し、コーチングに辿り着きました!

このようにコーチングを学び始めたこともあり、今までビジネスシーンでの活用ばかり考えていました。しかし、待てよ・・・という気になりました。そして、そもそものところをもっと勉強すべきではないか???となり、今回の心理学講座受講となりました。

次回は、第1日目で学んだ「交流分析」について触れたいと思います。
#コーチのための心理学 #コーチング #交流分析

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり