9月5日(火)午後7時から広報部会(第6回)が開催され、①協議会だより10月号の編集②今後の協議会だより等の在り方等を協議して8時に散会 次回は10月3日午後7時開催予定
地域づくりの広報活動で、ポスターやのぼり旗など利用していますが、どのような掲出が効果的でしょうか 破れたのぼり旗等は逆効果です たくさんいろいろな物の掲出もいかがなものでしょうか
「見守りネットワークにおける情報の連携と共有」の講演のもの(神山連区地域づくり協議会だより)
7月18日(火)午後2時から3時30分 西成公民館大会議室で愛知県地域活性化派遣アドバイサー制度を活用して 健康科学大学(山梨)鷲野明美先生の講演会が開催されます。なお、鷲野先生は神山連区でもすでに講演・指導をされており、当時は日本福祉大学の先生でした。
地域づくり協議会安心安全部会・地域福祉部会のメンバーを対象にしていますが、「見守りネットワーク事業」の活性化を図るためにも興味関心のある町会長・民生児童委員など皆さんのご参加を期待いたしております。
29年度の「見守りネットワークの実態調査」も町会長への説明会等も近日中に予定されております。
2回目の講演会は11月21日(火)午後2時から予定されています。
昨年の夏祭りの様子
7月15日(土)午後5時から恒例の西成公民館夏祭りが、行われます。天候が気になるところでしたが、無事開催できそうです。家族そろって楽しいひと時を過ごしませんか
また、10日前の九州北部豪雨義援金の募集活動をいたします。ご協力をお願いします。
7月10日(月)午後7時から第一回地域づくり協議会の情報連絡会が開催された。参加者は正副会長、顧問、6部会長、民生児童委員協議会 老人クラブ 児童育成協議会、西成公民館の各代表者と地域包括支援センターアウン 協議内容は各部会等報告と課題 次回は9月25日午後7時
7月4日(火)午後7時から台風3号の影響で開催が心配されたが、開催。①たより8月号の編集会議②地域づくり協議会広報担当部長情報交換会の報告③Word講座(書式設定・段組)を終え8時過ぎに散会
次回は8月1日午後1時30分から3時30分 ①9月号の編集会議②今後のたよりのあり方を検討予定
6月6日(火)午後7時から広報部会が開催され、鷲津会長から地域つくり協議会会長会(㉒連区)の報告のあと大橋i部会長の座長のもと①地域づくり協議会だより七月号について②部会の開催について 8月1日は午後1時半から時間をとり今後の「地域づくりだより」について意見交換(九月号の編集会議)③情報収集方策④デジカメ使用方法⑤ホームページについてそれぞれ協議して8時過ぎに散会(13名参加)なお、会長報告で6月23日(金)午後2時から地域づくり協議会連絡会広報担当部長情報交換会の開催予定とのこと
次回は7月4日(火)午後7時~八月号の編集会議ほか
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ