神戸駅前にある大衆居酒屋の「どんがめ」に‼️
神戸角打ち学会のメンバーです行きました‼️
ここは生ビールが199円と格安に‼️🍺
料理は朝どれ地鶏のタタキが人気です‼️😋
神戸角打ち学会は「駄菓子角打ち」を推奨しています‼️
3月12日は「駄菓子の日」です!
7月11日は「角打ちの日」です!
月日を合わせて10月23日は「駄菓子角打ちの日」と定めました‼️😁
岡山には「日本一のだがし売場」があります‼️
神戸で代表する駄菓子屋さんは和田岬にある「淡路屋」です‼️
大阪には「夢ぎゃらりぃハトキン」で沢山の駄菓子を販売してます‼️😁
大分は本格麦焼酎の前割りしたものを湯煎で熱燗に‼️
「とっぱい」南酒造(国東市安岐町)
「耶馬美人」旭酒造(中津市中殿町)
寒い冬は燗酒が美味しいが飲み過ぎます😋
ばっくすの〆でいただく焼き飯です‼️
お酒のアテにもなります‼️😋
ニンニクを効かせた焼き飯!
カレー味の焼き飯!
鶏の唐揚げを‼️😋
友人からいまが旬の徳島産鳴門生ワカメをいただきました‼️
この時期が旬で短い期間だけ収穫されるワカメです‼️😁
早速茹でていただきました‼️😋
このワカメに一緒に頂いた”ゆず“と”すだち“を掛け合わせた新柑橘類の
「阿波すず香」を絞っていただきます‼️😋
爽やかな香り!酸味は強くなく上品な味!果汁がたっぷりです‼️😃💕
「兵庫県産米で醸した日本酒を楽しむ会」
兵庫県は酒米の生産量が日本一です‼️
兵庫県は清酒の生産量が日本一です‼️
兵庫県産米で醸した日本酒を33酒類大いに楽しみました‼️😋
神戸角打ち学会の皆さまありがとうございました😃💕
「兵庫県産米で醸した日本酒を楽しむ会」
ホテルオークラ神戸で開催され日本酒セミナーのあとに
利き酒米選手権が開催されました‼️
参加者200名中正解者は28名!
もちろん私は正解しましたよ‼️😁
神戸角打ち学会の6名のメンバーは私を入れて2名が正解でした‼️
普通行われる利き酒ではなく酒米を当てるので難しいです‼️
山田錦、フクノハナ、兵庫北錦の3酒類の酒米を当てます‼️
同じテーブルでお隣の女性も当て!抽選で9名だけに当たる日本酒をゲットしました‼️😃💕
先日のホテルオークラ神戸で開催された
「兵庫県産米で醸した日本酒を楽しむ会」
で提供された「山里」の料理です‼️
日本酒と同じで兵庫県産の食材を使った料理が‼️
どれも美味しく日本酒に合う料理が提供されお酒がススミました‼️😋
昨日、ホテルオークラ神戸で
「兵庫県産米で醸した日本酒を楽しむ会」が開催‼️
神戸角打ち学会の仲間と参加しました‼️😁
800名の応募者の中から200名が抽選で当選!
私も当選して一緒に当選した仲間と参加‼️
兵庫県産米で醸した33酒類のお酒が提供されました‼️🍶
山田錦、兵庫錦、兵庫北錦、兵庫夢錦、Hyogo Sake85、フクノハナ、五百石、愛山・・・
JR新長田駅から南側エリアは楽しい町です‼️😁
先ずは鉄人28号に挨拶をして新長田エリアの下町を巡ります‼️
花里で大分の蔵元!久保酒蔵の久保社長とお酒の話に‼️
菊正宗の人気商品!銀パックの話に進と
花里のマスターが「菊正宗の製造部長を呼ぼう!」と言うことになり電話を掛けた‼️
すると20分も経たない内に花里にその製造部長が現れました‼️😁
その製造部長が銀パックの開発の中心になり
あのヴィッセル神戸のイニエスタをCMに使うことになったとか‼️
この銀パックは発売以来人気で価格の割には美味しく家飲みに最適です‼️😋
さすが菊正宗です‼️😃💕
先日、関西に営業で来られた大分の蔵元ご夫妻と花里で食事会を‼️😁
大分は宇佐にある焼酎メーカーの蔵元「久保酒蔵」です‼️
花里さんにはこの久保酒蔵の麦焼酎が飲むことが出来ます‼️😋
花里さんでマスターも一緒に美味しい料理と久保の焼酎をいただきました‼️😃💕
✴️まずは料理をアップします。
大好きな大分の銘菓です‼️
大分県民は戻っても贈っても嬉しい大分県民のお菓子です‼️😁
「豊後銘菓 やせうま」やせうま本舗田口菓子舗(大分市光吉)
大分の郷土料理”やせうま”をお菓子にしたもので、きなこをまぶした何故か懐かしい餅菓子です😋
「瑠異沙」ざびえる本舗(大分市大分流通業務団地)
バイオレットリキュールで香りづけしたすみれ色の餡をバターとミルク風味のカステラで包んだ上品な菓子です‼️😋
「南蛮菓子 ざびえる」ざびえる本舗
特にざびえるは1961年に長久堂(現ざびえる本舗)が発売した当時から大好きな菓子でした。
大分ではお土産やお使い物の王道です!大分県民では知らない人はいません!
金ラベルと銀ラベルの2種類の味がある白餡の菓子です‼️😁
お酒のアテに作りました‼️
冷凍している食パンに塗って焼くだけで
美味しいお酒のアテでなります‼️😋
右のは「いぶりがっこ タルタル」でこのままでも美味しいが
パンとよく合います✨
いぶりがっこがいい味を出しています‼️😁
左は大分湯布院の“湯布院だるまや”で販売されてる「とうがらし もろみ」です‼️
これに大分産フンドーキン醤油の「青柚子こしょうを」を少し塗り同じく焼いて食べます‼️
どちらも、日本酒や焼酎に良く合いとても美味しいです‼️😋
酒燗付け噐で一週間ほど水で前割りした大分本格麦焼酎を
アルミのタンポで湯煎して呑みます‼️😁
前割で麦焼酎がまるくなり湯煎で更にまるくなり美味しくなります‼️😋
臼杵は久家本店の「常蔵」と日田の井上酒造の「百助」です‼️
肴は手作りローストビーフと同じく手作りのぬか漬けです😃✨
大阪、十三に8店舗展開してる人気立ち呑み居酒屋です‼️
「庶民」大阪駅前第1ビル
京都の四条大宮からスタートして最近は十三のションベン横丁に8店舗目をオープンしました‼️
安い!早い!旨い!しかし料理ボリュームは少ない!😢
お一人で利用しやすい量か‼️
大阪駅前ビルの飲食店街での昼呑みの続きです‼️
大阪駅前ビルに入っている多くの立ち呑みの中では一番好きな店かもです‼️😁
「銀座屋」大阪駅前第1ビルB2F
天満駅前にある本店とは少しシステムが違いますが
安さ!旨さ!早さ!ボリューム!旨いはこのエリア一の店かと思います‼️😃💕
いつも満席でこの日も少し並んで待ちました✨
大阪の昼呑みの2件目はここに‼️
「楠木フサエ(おもや)」大阪駅前第3ビルF1B
この店は本店と離れがあります‼️
このおもやは日本酒が充実してます🍶
この日は開店5周年記念で日本酒3種呑み比べを3セット注文を‼️😁
なるほど!どれもいい酒が揃えています✨
アテは人気の楠木フサエさんのポテサラとスモークチーズを‼️
またホタルイカの沖漬けを😋
日本酒によく合います‼️😃💕
大阪に店舗展開をしている人気の立ち呑み
「七津屋」 大阪駅前第2ビルB2F
老舗の超人気の立ち呑みで大阪第4ビルにもあります‼️
ビールはモルツで生と瓶ビールがあります🍺
料理は土手焼きが第4ビルは美味しいのですが、ここは牛スジ煮込みと串カツがオススメです‼️😋
さて何の料理を作ろうか⁉️
三つ葉は日持ちが悪いので一気に食べる料理をと!
さっと茹でてお浸しに!
ゴマと一味を掛けてカボスポン酢か大分の甘口醤油はお好みで‼️😋
あとはお味噌汁に浮かばせますが
全部は食べ切りません😵💦
明日も食べることに‼️😁
和田岬にあるピアさんばしで角打ち学会の有志で開催‼️
まず乾杯酒は角打ち学会推薦酒は灘の地酒!仙介(泉酒造)を😋
次は丹波笹山の地酒!鳳鳴酒造の鳳鳴をいただきました‼️😁🍶
どちらも新酒のフレッシュさが旨い‼️😃✨
更に雪彦山と玉柏を追加していただきました‼️😃💕
神戸角打ち学会12周年が中止になり会場予定の和田岬にある「ピアさんばし」で内容を変えて開催しました‼️
神戸角打ち学会の中から選ばれた精鋭の角打ち士が集合しました‼️😁
アテは角打ちらしい乾き物を中心と玉コンニャクを😋
定期的な診察と点滴治療に神戸中央市民病院に来ています‼️
朝9時に入り採血、診察を受けて点滴に入るまで約3時間‼️
何でこんなに時間が掛かるのか⁉️😡⚡
今回も点滴の針が入らず2回失敗!
別の看護師に代わったら3回目で決まりました‼️
看護師の当たり外れがあることが今回でよくわかりました💥
今から更に約3時間の点滴を三種類打ちます‼️
退屈な時間です‼️😢
私の友人で元OBS大分放送の報道局長だった松井督治氏が国東市長選で初当選を‼️😃✨
昨夜、大分県国東市長選挙の開票で初当選をしました‼️😁
㊗️おめでとう督さん‼️
国東市の発展のため頑張ってください。
左から私、佐々木豊後高田市長、河野高田高校関西同窓会会長、石井大分県大阪事務所長、西村関西大分県人会副会長、上原関西竹田会会長のみなさんです‼️
高田高校関西同窓会が心斎橋にある中国料理の大成閣で開催されました‼️
大分県豊後高田市にある県立高校です‼️
豊後高田市から市長、校長、PTA会長らが出席しました‼️😁
昨日は3年ぶりに開催された
「高田高校関西同窓会」に関西豊工会(大工)を代表して出席してきました‼️
会場は心斎橋にある中国料理の大成閣で開催。
県立高田高校は昭和の町がある豊後高田市にあります。
佐々木豊後高田市長が出席されてました‼️
会員によるハーモニカ演奏や手品、ビンゴゲームなどで楽しみました‼️😃💕
住吉の立ち呑みぱねぱねは🍢おでんが全て100円均一です‼️
それなら一番値打ち値のある牛スジ肉のおでんを注文します‼️🍢
旨い!😋安い!😃✨
お酒はキープしている二階堂をお湯割りで‼️
前割りした湯煎で飲む焼酎は旨い‼️
大分は本格麦焼酎の前割りを湯煎で飲むと旨すぎて飲み過ぎます‼️😁
アテは牛タン、今が旬の生ワカメと茎ワカメをカボスぽん酢で😋
駄菓子が人気になっています‼️
いろんな駄菓子をいただきました‼️😁
昔からある懐かしい駄菓子や最近の駄菓子もあります😃✨
神戸角打ち学会は「駄菓子で角打ち」を推奨してます😃💕
久しぶりにかこもに‼️
本マグロのカマの造りがあり注文を‼️旨い😋
お酒は山口岩国の銘酒雁木と灘の地酒大黒正宗をいただきました‼️🍶
大分に帰られる伊藤さんの歓送会をバックスで‼️
角打ち学会の仲間が5名集まりました‼️😁
灘の生一本!菊正宗、剣菱、大関辛丹波を飲み比べ😋
名物のコンニャクステーキを作ってもらう😃✨
今日の夕方のNHK第一神戸放送局の夕方のニース番組‼️
飛騨高山料理の花里のマスターが出演しました‼️😁
ウクライナにある日本料理店に料理指導したマスターの思いが‼️
大分に帰る伊藤博道角打ち学会連合会事務局長の歓送会をバックスで‼️
角打ち学会のメンバーが5名集合しました‼️😁
新長田エリアの角打ち巡りのスタートです‼️
まず最初はここから‼️
「ためがね酒店」 神戸市長田区二葉町4丁目
新長田の角打ち巡りはコロナ禍で約2年半ぶりの訪問です‼️😁
ここの角打ちはカウンター5席と奥にテーブルがあり8名ほどが利用出来ます‼️
椅子があり年配客も気楽に楽しめます✨
🐯ここには大分市出身の元阪神タイガースの安藤投手(阪神投手コーチ)が若いときに来店してます‼️😃✨
久保社長ご夫妻から懐かしい大分のお土産をいただきました‼️😁
大分のおやつの郷土料理の「やせうま」をお菓子にしたもの😋
それとザビエル本舗が作る「瑠異沙(るいさ)」上品な甘さのお菓子です‼️😃✨
久しぶりに新長田に行きました‼️
新長田エリアの角打ち巡りを計画して
大分から来られた久保酒蔵の久保社長夫妻と一緒に‼️😁
先ずは新長田駅前にある鉄人28号の前で記念写真を‼️😃✨
持ち帰り専門の人気お好み焼屋です‼️
「お好み焼 いろは」 神戸市長田区大橋町6丁目(アスタプラザウエスト1F)
神戸名物そばめし、スジそば焼き
ボリュームがあり安くて美味しい‼️😋
阪神住吉駅横にある立ち呑みまるの魚料理です‼️😃✨
大分の後輩が野菜を作っていて先日たくさん送ってもらいました‼️
いろんな野菜の中でも神戸ではあまり手に入りにくい菊芋が‼️
菊芋は栄養価の高い野菜です😃💕
その菊芋を使って塩コショウした菊芋チップを作りました✨
また菊芋の煮物も!
どちらもお酒によく合いますしご飯の友としても美味しいです‼️😃✨
レンコンできんぴらを作りました‼️
ゴマ油で炒めて
一味唐辛子を使い甘辛く仕上げました‼️😁
立ち呑みでは珍しい料理!
高級魚の白甘鯛のしゃぶしゃぶを炙りに変えてもらう‼️旨い😋
他には紀州の魚市場で仕入れてきた
カンパチ、真コチ、甘エビの造り盛りを‼️😁
また韓国料理店の白食堂手作りの本格キムチを‼️😃✨
合わせるのは久保の白麹と黒麹の大分本格焼酎をお湯割りで‼️😃💕
これは優れものです‼️
一肌燗、ぬる燗、上燗、熱燗、ヒレ酒
各好みの温度で酒燗が付けれます‼️🍶
湯煎で付ける燗はお酒をまろやかにして更に美味しくなります‼️😋✨
この時期は白菜、大根、ニンジンが美味しい時期です‼️
そこでぬか漬けではなく久しぶりにキムチを作ってみました‼️😁
キムチ漬けの元、ヤンニョムも手作りで作ります‼️
材料は
韓国唐辛子2種類(辛い・甘い)、塩アミエビ、イカの塩辛、ニンニク、生姜、昆布出汁、醤油、塩、三温糖、蜂蜜、白ごま
しっかり塩で水抜をしてヤンニョムで漬け込みます‼️
手作りキムチは自分の好みの味で漬けますので旨い‼️😋✨
九州の7県の代表的な味のラーメンです‼️
マルタイラーメンから販売されていて大好きなシリーズです‼️😁
中でも好きなのが博多長浜ラーメン、熊本ラーメン、鹿児島ラーメンがベスト3です‼️😋
これ以外に佐賀のラーメンが意外と美味しいです😃💕
大分ブランドのさつま芋「甘太くん(紅はるか)」をレンジのオープンで焼きました‼️😁
甘太くんはねっとりした甘味の強いスイーツで人気があります‼️😋
ばっくすのマスター!周ちゃんからマドンナの誕生日祝いにお酒をいただきました‼️😃💕
白さんが作った白食堂の手続きキムチをいただく😋
〆はニンニクが効いたニンニクチャーハンを‼️😃💕
この夜も楽しくお酒を楽しみました‼️😁
マドンナの誕生日お祝いで花里のマスターから素敵な花束をいただきました‼️😃💕
私は花束をマドンナにプレゼントしたことがありません😅
マスター!ありがとう😆💕✨
花里で飲んだ焼酎類です‼️
先ずは人気の3Mの中でも一番好きな村尾‼️😁
次はこれも人気の佐藤黒!どちらも芋焼酎です‼️
続いて友人の久保酒蔵の大分ブランド芋甘幹くんで造った芋焼酎です‼️
マスターも美味しいと飲んでいました‼️😋
その久保酒蔵の本格麦焼酎黒麹久保が店飲みで置いてくれてました😁
それ以外に紅の露を飲みました‼️😃💕
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ