『裏ちえびじん 純米吟醸 うすにごり生酒』 中野酒造 (大分県杵築市)
大分は杵築の銘酒! 中野酒造の代表酒です!
「表ちえびじん」 と 「裏ちえびじん」 があり、どちらも赤ラベルですが違いは?
★はっきりしてるのは純米酒と純米吟醸の違い1
プロではなく、一般の方々が“食中酒として美味しい”と感じたお酒を選ぶというコンテスト
「九州S1グランプリ」 において、2013年、大吟醸酒が第3位に入賞。
ここで、中野酒造六代目・中野淳之さんは、酒づくりのひとつのヒントを得たと言います。
食文化が変化していく中、酒質(酒造り)も年々見直す必要があるのでは・・・
型にはまらず、年々進化(変化)していきたいという想いで、裏ちえびじん番外編が誕生しました。
「香り甘味がありながら食中酒として飲み続けることが出来る酒」 がコンセプト。
チャレンジ酒ということで、お客様のご意見を頂戴しながら、
毎年、酵母や仕込みを変えていきたい、というのが、分析値非公開理由です。
大分県代表 「明豊高校」 を応援します♪
13日(日)第4試合、坂井高校(福井県代表)と対戦!
★大分合同新聞さんに応援広告を出しました!
神戸は東山商店街で仕入れた 「皮くじら」 です。
これをアテに皆さんで歓盃です♪
酒のシマダです! 数ある日本酒からこれらを選びました!
『雪の松島 特別純米』 (宮城県大和町) ※辛口の人気酒です。
『聚楽第 純米吟醸』 (京都市上京区) ※俳優 佐々木蔵之介は蔵元の兄になります。
『四宝和醸 真野鶴 純米吟醸』 (新潟県佐渡市) ※佐渡ヶ島の地酒です。
『新潟 麒麟 純米酒』 (新潟県阿賀町) ※新潟らしい端麗を基調に味のあるお酒。
『丹波篠山田舎酒 鳳鳴 純米酒』 (兵庫県篠山市)
※鳳鳴は深いコクと味わい深い 「これぞ日本酒!」 とも言える酒を 「田舎酒」 と銘打ち新発売。
『黒部渓谷 幻の瀧 純米吟醸』 (富山県黒部市) ※良い意味でのクセが無く、柔かい味わい」のする酒。
酒のイマナカには 「金宮(キンミヤ)」 と 「ホッピー」 が置いてます。
ホッピーと相性のいい 「キンミヤ」
※ホッピーは 「キンミヤ」 と言う甲類の焼酎で割るのが本流です。
『金宮』 宮崎本店 三重県四日市市
原材料名:さとうきび糖蜜 焼酎甲類 アルコール25%
【ホッピー】
創業 1905年 (明治38年) 『ホッピービバレッジ株式会社』 東京都港区赤坂2丁目
ホッピーは、1948年、東京赤坂で製造販売が開始され半世紀にも渡って支持され 続けています。
日本人独自の酒文化 「焼酎との割り飲料」 のパイオニアとして知られているホッピー
★低カロリー・低糖質、そしてプリン体ゼロ!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ