記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


ブログスレッド

水無月  =野寄區=

スレッド
水無月  =野寄區= 水無月  =野寄區= 水無月  =野寄區= 水無月  =野寄區=

旧暦6月を水無月(みなづき)と呼び、
現在では新暦6月の別名としても用いる。


今月の地車(だんじり)暦は、野寄區です。

野寄區は住吉川の東、岡本區の西に位置します。

だんじりの提灯には野寄の 「野」 の文字が入っています。



#アート #伝統 #文化 #芸術

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
yukio
yukioさんからコメント
投稿日 2013-06-01 06:23

12ものだんじりがあるのですね。だんじりのある地域はどこまで広がっているのでしょうか。かなり広い地域にあるのだなあとブログを読ませてもらいながら思っています。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2013-06-01 18:41

だんじりは岸和田が有名ですね。
神戸にも東灘区、灘区を中心に43台あります。
多いのは大阪で大阪湾沿岸一帯には約800台ものだんじりがあるようです。
だんじりの歴史や謂われを調べてみるのも面白いかもしれません。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり