記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


日本・侍士の会 『五番隊』 がありました

スレッド
日本・侍士の会 『五番隊』 が...
  
  『兄弟の契り 敬すること 兄の如く 親しむは 弟の如き』

戊辰の役で、旧薩摩藩と旧庄内藩が温海町関川地区で最後の激戦の末、
旧幕府軍を破る私領五番隊の功績を認められ岩川郷となる。
その激戦地、温海町とは「戊辰の役」を取り持つ縁で交流を続けている。(裏ラベル記)
                       
 【日本・侍士の会】 会員蔵製

   『岩川郷 私領 五番隊』 大石酒造  鹿児島県阿久根市

薩摩の大隅町岩川の史実を基に命名され、現在でも山形県温海町とは交流が続く。
飲みやすく時代背景が飲むごとに感じられる逸品で日本侍士の会限定販売銘柄。
販売店が限定されている為、非常に手に入りにくい銘柄。

紫芋系の特徴であるコクは少なく甘みもあるが、切れもあり飲み安い焼酎に仕上がっている。

 造り/黒麹・麹米(大隅町産)さつま芋(ベジータレッド)生産者育成新品種の貴重な芋である。


                       
#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-12-20 17:19


    

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり