記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


『十四代 秘伝玉返し』 と 『そら豆』

スレッド
『十四代 秘伝玉返し』 と 『...

珍しく秋田の銘酒、十四代とめぐり合いました。

いつもの 「かこも」 迷わず注文。

本醸造酒のイメージを変えた銘酒です。(日本酒党の概念を大きく変えました)

  『十四代 本丸 秘伝玉返し』  高木酒造(株)  秋田県村山市大字富並1826番地

【本丸とは?】
  いわゆる本醸造です、アル添です、十四代では一番低価格酒です、しかし今日の十四代の基礎となった銘酒。

【玉返しとは?】
  蔵元独自の純米粕とり焼酎を使って、アルコール添加することで名付けられました。
  「玉」 とは加水された酒のことで、その玉にアルコールを加えることで、「戻す=返す」 という意味です。


酒ファンの本醸造のイメージを変えた酒、純米酒、純吟にも負けない味、いやそれ以上かも。

上品でフレッシュ感があり、立ち香が絶妙、甘味と辛味のバランスがよくまとまった銘酒です。

   ★ただプレミアムが付きネットでは、1本12,800円もの値が、 かこもは安くて飲めます。



#グルメ #バー #レストラン

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-05-11 11:59


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-05-11 12:01


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-05-11 12:01


    

ワオ!と言っているユーザー

Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2011-05-13 20:56

一四代は酒好きには憧れの酒のようですねぇ・・・(^_^)v

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2011-05-15 23:34

確かに美味しいですね^^
他の酒と比較してみればその良さが分かります。

見事な酒です、他社がまねできません。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり