早いもので、今宵のお月さまは、十三夜で、お月さまが美しい形と輝きの時期を迎えます。 今日(5月15日)の言葉は、【合縁奇縁~あいえんきえん】 縁というものは不思議なもので、人と人との気持ちがうまく合うのも合わないのも、みな仏教でいう因縁によるものである。 友人や男女の間などで、深い親しみを感じる場合にいう。 確かに縁というのは、不思議なものです。 近くて、遠い・・・ような気もします。 第一印象が悪かった人と一生のお付き合いをすることになったり、第一印象が良かった人とそのうち絶縁したり・・・不思議です。 会わなくても、ずっとこころの中にいる人や一緒に住んでいるのに合わない人や・・・これも不思議ですね。 昨夕の宵月を望みました。 鳳凰が薄っすらと飛翔しているようなイメージでした。
お昼も食べずに(11時~16時30分)仕事をした13日の金曜日。 以前に送られてきたまま2年間寝かせていたPCとプリンターを使うことになって、接続したり、インストールしたり・・・使い慣れないパソコン操作に???悪戦苦闘でした。 別のインク切れしていたプリンターのインクが届いているので「お願いします」と渡されて・・・インクを交換して印刷し始めたら、今度はこちらの用紙がくしゃくしゃになって、全く印刷できません。 用紙は、セットできてるのに??? なんと!! ガムの紙が押し込まれていました。 仕事らしい仕事が進まないまま・・・一日が暮れて行きました(哀) 学校を出た空には、お月さま。 11日が上弦の月(半月) 12日が十日月。 久しぶりのお月さまは、肉まんのような形です。 家に帰って、久しぶりに東の夕暮れの空を見上げました。
コバノズイナが陽射しをあびて、爽やかな風に揺れる季節です。 本日は、4日ぶりの快晴!! はい!!快晴となれば、スモッグもやってきます。 残念ながら、五月晴れは、スモッ曇りの上空だけのおはなしの模様です。 溜めこんでいた洗濯に励んでいます。
雨の中、歩いて小学校の読み聞かせへ行きました。 途中、紅い彼岸花色の花が咲いていました。 近付いてみると、紅葉した葉です。 ここは、キカラスウリが繁る場所なのですが、葉の形が違います。 何の葉かは分かりませんが、美しい色合いです。 ◇本日の読み聞かせ◇ 5年生 『うちのかぞく』 『やさいのおなか』 『まぁちゃんのながいかみ』 今日は、まぁまぁ楽しめたかな!! 読み聞かせ中、携帯をマナーモードにしていなかったので、鳴ってしまいました(苦笑) こんな朝早くから誰?と、後から確認すると・・・以前は読み聞かせをしていたご無沙汰の友人からでした。
賑やかな白い泡立ちのベニカナメモチが満開の季節です。 花言葉は・・・そのまま「賑やか」だとか。 昨日は、5時間連続で働きました。 毎日、数時間ずつ仕事に励んでいます。 図書整理のレッスンを受講したのですが、司書さんは、1冊の本から36歳の時に専業主婦を脱して職業婦人への転身を遂げたらしいです。 この36歳という年齢は、わたしにとっては、永久の年齢です。 精神的に36歳のままなのです。 でも、写真に写った自分や鏡に映った自分を見ると・・・そのギャップにへこみます。 何故36歳なのかしら?・・・謎です!!
雨が降り続いていますが、エゴノキの季節が到来しています。 空を埋め尽くすような白い花を咲かせている樹があれば・・・ 葉が大きい時は、白雲木、 葉が小さい時は、エゴノキです。 これは、葉が小さいので、エゴノキだと思います。 昨年、写真を撮ったお家は、剪定をしてしまって、花が僅かしか咲いていません。 残念に思っていると、近くで見つけました。 花言葉は、空を覆い尽くす白さを表現しているようで「壮大」です。 鈴なりに 涼やかに http://jp.bloguru.com/keimi/77998/-
昨夜から、梅雨の走りのような雨が音をたてて降り頻ります。 時折、雨が止んで、ほっとしたのも束の間・・・ ざぁーざぁーと。。。。。 しとしとと。。。。。 雨が降り頻ります。 気持ちが暗くなりそうなので、珠玉の雫Collectionをして 元気を呼び起こし、明るくなります♪ ******秘密の花園のつづきはコメント欄へ******