記事検索

四季織々〜景望綴

https://jp.bloguru.com/keimi

ブログスレッド

おちゃのじかん〜春水満四澤〜しゅんすい したくにみつ

スレッド
おちゃのじかん〜春水満四澤〜し...
お昼休みの図書室開館が終わると、本日は中学三年生の公立高校入試前の激励御茶会の授業のお手伝いに行きました。

本日の御軸は、春水満四澤〜しゅんすい したくにみつ

春になり、雪解けの水が何処の沢にも満ち溢れ、万物を潤している、という意味です。
春が来て、雪解け水が沢に満ちあふれ、やがて大河となって滔々と流れて行くように、仏の慈悲があまねく沁み渡り、私どももその恩恵に与っている、とも解釈されます。
中国東晋時代の詩人陶淵明の『四時の詩』(春水満四澤 夏雲多奇峰 秋月揚明輝 冬嶺秀狐松)の初句です。

本日の和菓子は、朝汐・露芝・・・風流堂http://www.furyudo.jp/item/index.htmlです。
#受験 #外国語 #学校 #教育 #科学

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2010-03-02 23:02

流麗な墨痕鮮やかにお茶の時間をひきたててますね・・・。


心落ち着くお茶の時間です・・・。

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2010-03-04 02:37

生徒一人一人が一斉にお茶を点てて・・・賑やかなお茶の時間でした。

ワオ!と言っているユーザー

エメラルド
エメラルドさんからコメント
投稿日 2010-03-03 04:27

ここで一服いただくと、また新たな力が湧いてきそうです。


和菓子に目が無いので、そちらに目が釘付けになっている自分がお恥ずかしい!
漢文をサボったしっぺ返しが今頃来ました!
(;^_^A

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2010-03-04 02:40

どちらも初めての和菓子でした。


↑の説明は、この時にお聞きしたものです。

ワオ!と言っているユーザー

dote
doteさんからコメント
投稿日 2010-03-03 08:16

授業ですか

私の時代にはこんな授業有りませんでした
これで心は豊かになれば良いですね

ワオ!と言っているユーザー

keimi
keimiさんからコメント
投稿日 2010-03-04 02:42

わたしの時代にもありませんでした。

今年度は「和の体験」授業を打ち出して、総合的な学習の一貫です。
煎茶道・茶道・筝・着物の着付けとさまざまな和の体験授業がありました。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり