記事検索

岩魚太郎の何でも歳時記

https://jp.bloguru.com/iwanatarou
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果647件

フリースペース

買い物風景

スレッド
買い物風景
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

定点観測

スレッド
定点観測
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

【インターネット ニュース】

スレッド
平成18年2月4日(土)埼玉県さいたま市 快晴 最高気温5℃

【インターネット ニュース】
今話題を提供している「ホリエモン」は、過去も現在居住する拘置所のなかでも「インターネットとテレビの融合・ニュースは買えば良い」と思っていると想像する。しかし買えばいいというのは別にして、正に「インターネットとメデアの融合」がなされている証を実感する。
新聞は一家に一紙が一般家庭ではほとんどである。今話題の防衛施設庁の談合問題でも、各社によって記事の内容が微妙に相違する。憲法改正論議の社説でも新聞社によっての論調が全く違う。その違いは、一紙の購読では解らない。そこでインターネットの登場である。社説はその新聞社の目玉記事である。インターネットは、各社新聞社の記事を無料で読める。我が家の新聞の購読は一紙である。しかし私はもっぱらインターネットで関心がある記事を探して読んでいる。各テレビ局のニュースも、関心のあるニュースだけを好きな時間帯にパソコンの前に座り、画像で見る。
社会生活に関するあらゆる情報がネット上にワールドワイドに氾濫している。自殺志願から殺人依頼まで・・・しかしその情報を発信するのは企業であっても一人の人間である。
発信する情報の資質が求められるのは当然のことである。そのことは法律では取り締まることは不可能である。
 
今話題になっている「東横イン」ホテル偽装改築問題、その社長がお詫び会見をしている過程の中で、偽装改築したホテルを新規オープンさせている。表面上は体面を保ちながら頭の上の風をやり過ごして、そのうち偽装問題は世間から忘れられていく。
 
その「東横イン」へ宿泊する人達へ言いたい。
ただ安いからと言って企業倫理を逸脱したホテルに宿泊する人の意識は、低価額至上主義で人間としての倫理感が欠落している。低価額至上主義が悪だと一いるのではない。安く買い物の出来れば、社会通念から逸脱した企業の製品であっても、自己の利益で行動する典型的な利己主義者であるといっているのである。宿泊をボイゴットするのが企業倫理を逸脱したホテルに対するささやかな抗議行動である。自分さえ良ければ良いという思想は「東横イン」ホテルの社長と同じ次元である。
 
「東横イン」の問題は内部告発かららしいが、ネットで「吉田カバン」の本物と偽って販売した個人業者も、買い手がいるから商売が成り立つのである。「東横イン」ホテルの宿泊客も「吉田カバン」の買い手側も、悪と悪ではなく、善と善の結びつきのネット社会でありたいものである。


棟方志功

社員証・会員証

ちょっとHな人類学


#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

【ブログに思う】

スレッド
平成18年1月3日 【ブログに思う】
 
私のブログのタイトルは「独り言」である。
広辞苑で見ると(相手なしに、ひとりでものを言うこと。また、そのことば)とある。しかし私の「ブログ」への書き込みは、多数のブログ人の皆様を意識した「独り言」である。厳密には「独り言」と言えないかも知れない。大勢の人に声を上げて呼びかけているのかも知れない。
ブログの本来の目的は、ブログのページを見た人が感想を自由に書き込める、掲示板のようなサービスを提供ししている「コミュニケーション」の場と理解している。
そのような場所への書き込みを行うことは、私はこのような問題をこのように理解している。皆様の考えはどうですか?と、問いかけているのかも知りません。「独り言」で問いかけて、「コミュニケーション」の行われない状況でも、書き込みを続けているのが現状です。「コミュニケーション」の行われないこの書き込みに何の意味があるのか自問自答をしてみると、書き込みを行うことに意味があるのです。
本来の日記は、第三者に閲覧させるものでは無いはずですが、匿名で記載出来、本音で意志を表現出来るのが魅力である。
アクセス数が表示されていますが、アクセス件数に迎合することなく、新年度も私の「独り言」を続けていきたいと思う。


「ちょっとHな人類学」


http://www.bloguru.com/akioikeuchi/


http://www.dmkikaku.com/

#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

JR羽越線の事故に思う

スレッド
平成17年12月26日
特急が脱線転覆 3人死亡、車内になお1人 JR羽越線
25日午後7時20分ごろ、山形県庄内町のJR羽越線砂越(さごし)―北余目(きたあまるめ)駅間で、秋田発新潟行き特急電車「いなほ14号」(6両編成)が脱線した。(gooニュースより以下省略)
という内容のニュースが流れた。尼崎JR西日本の事故が思い出させる。尼崎の事故とは事故原因が相違するようだが、事故に遭遇して命を落とされた方には心からご冥福をお祈り申し上げます。
しかし、事故に遭遇すると事前にとわかっていて事故が発生する現場に出向く人はいない。事故は人災であっても天災であっても、予期せぬ現象でありしかも尼崎の事故も今回の事故も、あらゆる事故が命を落とす人と奇跡的に助かる人との一線が引かれる。阪神大震災でも上越地震でもスマタラ沖の地震でも人為的なテロでもそうである。
自分の意志とは無関係に「死と生」が選択される。即死する人、瀕死の重傷を負って助かる人と助からない人・・・その道を選択させるものは何なんだろう???と考えさせられる。それが「運命」という人も多くいる。
「運命」という言葉を広辞苑で引いてみた。(人間の意志にかかわりなく、身の上にめぐって来る吉凶禍福。それをもたらす人間の力を超えた作用。人生は天の命によって支配されているという思想に基づく)とある。
人は命を持ったときから死に向かって歩み始めているといえます。人も動物もあらゆる命を育む生き物は、死という終焉に向かって生きていると思うのです。
しかし事故に遭遇して死を迎えた人々は、天寿をまっとうする間に感じるであろう喜怒哀楽と、人を愛することの喜びを強制的に奪うことにもなるのです。
人の「死」・・・事故に遭遇しての死・病死・老衰・命を育むあらゆる生き物も、いずれ命の鼓動が止まる時を迎える。神を思し召し?運命?
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

おしゃれ

スレッド
「人は何故おしゃれをするのか?」という主題でエッセイを書きたいと思っています。男である小生しは「おしゃれ」をする訳が「身だしなみ」という事柄しか思いつきません。
おしゃれをする善男善女の方、あなたがおしゃれをする理由を教えてください
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

15年ぶりの冬の酒田への出張

スレッド
15年ぶりの冬の酒田への出張
2005/03/07
山形県酒田市の出張は15年ぶりであった。大宮→新庄→酒田の径路て向かった。
埼玉県大宮発午前8:02分で酒田着は12:09分で4時間。日帰りの出張である。
15年前は径路は同じであるが、在来線で福島→新庄→酒田間が乗り換え時間を
含めて5時間を要した。
便利になったものである。その便利さがサラリーマンの出張の楽しさ奪ってしま
った。ビジネスホテル・雪国の夜・赤提灯・熱燗・中年の割烹着をまとったママ
・・・懐かしいシチエイションである。
酒田駅前、そま赤提灯の店はいまだに健在であった。日帰り出張を可能にした午
後4時には、その提灯には灯りも入ることもなく、私は酒田を後にした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり