04 敗戦 昭和二十年八月十五日正午 四郎が、8歳の時に敗戦になった。 玉音(ぎょくおん)放送を(天皇による大東亜戦争終結ノ詔書の朗読)愛媛県東温市北郷村拝志公民館広場で聞いた。 机が出され、その上には茶色の箱形ラジオが置かれていた。そのラジオは、上部が卵形の円形になっていて、全体が木目の茶色である。四郎は妙に上部の円形型の箱が気になった。 子供を含め三十人ほどの人々が、机に置かれてあるそのラジオの前に直列不動の姿勢で整列していた。四郎も菊子にせかされて姿勢を正した。 昭和二十年八月六日午前八机に置かれたラジオから、正午の時報が告げられ、以下の放送が流れた。 「只今より重大なる放送があります。全国の聴取者の皆様ご起立願います。天皇陛下におかせられましては、全国民に対し、畏(かしこ)くも御自ら大詔(たいしょう)を宣せられることになりました。 これより謹みて玉音をお送り申します只今より重大なる放送があります。 天皇の【終戦詔書】が聞こえてきた。 世に言う「玉音放送」である。 「朕深ク世界ノ大勢ト帝国ノ現状トニ鑑ミ非常ノ措置ヲ以テ時局 ヲ収拾セムト欲シ茲ニ忠良ナル爾臣民ニ告ク(以下省略」 玉音放送終了後、土下座して号泣する人、直列不動の姿勢で泣く人々、四郎は大人たちが涙を流す理由が、理解できなかった。 菊子も泣いている。 「お母さん、何故泣いているの?」 「日本が戦争に負けたのよ」 「鬼畜米兵に負けたの?」 「そう。鬼畜米兵に負けたのよ」 「じゃあ防空壕に入らなくていいの?」 「そうよ。もう空襲もなくなり、防空壕に入る必要もなくなったの」 四郎は、母の言っている意味がよく理解できなかった。 竹槍で鬼畜米英の人形を刺す行為と、飛行機で焼夷弾や爆弾を落とす行為、先生は「我が臣民は忠と孝の道をもって万民が心を一つにして敵と戦えば必ず勝利する」と言った。 先生がそう言っているのに「何故負けたんだろう?」 空襲もない。防空壕に入らなくてすむ。爆弾や焼夷弾で人が死ぬこともない。喜んでいいはずなのに何故泣くのだろう? 戦争に負けたから? 四郎はのちに「玉音放送」と呼称される「玉音」の意味を広辞苑で調べている。「玉のように清らかな音または声。相手の音信の尊敬語」 昭和を生きた物語