記事検索

岩魚太郎の何でも歳時記

https://jp.bloguru.com/iwanatarou

フリースペース

渓流釣り師への道・その2

1 tweet
スレッド
上図地図記号は、国土地理院地図... 上図地図記号は、国土地理院地図記号である。赤の数字1~14までは、渓流釣りの地図を読むのには、必須の記号です。
国土地理院地図
地図を読む
本を「読む」と言いますが、一般的に「地図を見る」とも言います。
地図は、目的地に到達する道案内です。スマホでの位置情報も、国土地理院の地図も閲覧できます。漁協の放流魚を釣るにはスマホの道案内でも十分です。
しかし、渓流釣り師を目指す人はそうもいきません。

 その前提として、五万分の一地図を読み込む力「地図力」が必要です。
「地図力」とは、私岩魚太郞の造語です。意味は「地図を読み込む力」です。
「特性要因図・天然魚が生息する渓流の見つけ方」方法をひらめき、「釣&隠し沢」の目的を果たすには、地図というアイテムを読み込知識=地図力が必要だと気づきました。
地図記号図3は「国土地理院の記号」河川に関する記号の抜粋です。

 地図力の必要性を記します。
①安全
②下降ルート(渓流に降りるルート)
③上がるルート(脱渓:渓流の離脱)
④距離 ⑤傾斜角度(下降・登り) 
⑥テン場(野営地点) 
⑦非常時避難場所
⑧広葉樹林と針葉樹林の確認
⑨地図記号14項目の確認作業
 
 目的の渓流を読む
地図印刷→地図記号の確認→滝の確認→直登?左巻き?右巻き?断念の判断?→テン場の判断→避難場所の書き込み→その他書き込みいっぱい!
その書き込んだ地図を懐に渓流に入ります。それが「地図力」です。

渓流釣り師・免許皆伝の書・紙書籍

渓流釣り師・免許皆伝Amazon 電子書籍
#アウトドア #ブログ #渓流

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり